
旦那の育児への非協力に悩む女性が、どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。
※旦那に対する愚痴です※
どうしたら良いかアドバイス頂きたいです。
生後6ヶ月の娘がいます。
旦那はテレワークで私は育休中です。
完全母乳なので娘中心の生活リズムになりましたが、
旦那だけは娘が生まれる前と同じ生活リズムのままです。
掃除洗濯料理をして寝かしつけまで私がやっており、
お風呂だけは旦那が入れてくれます。
しかしお風呂が終わるとお酒を飲んで片付けもせず
寝落ちというお決まりパターンがあります。
お酒を飲みながら娘を見ておくから、というものの
自分の楽な体勢で子供を抱っこしTVや携帯を見ていて
泣いてもお構いなしです。
なぜ私だけがこんなに負担が大きいのか、
どうして自分の娘なのに相手をしてあげられないのか等
旦那に対するイライラがとまらず態度に出てしまいました。それに気づいた旦那がさらに苛立ち、寝室に行った際枕をすごい音が鳴るまで殴っていました。
明らかに私に対する暴力と思い怖くなり出ていきたいとまで思ってしまいました。
私はどうしたら良いのでしょうか。
何か打つ手はあるのでしょうか。
それとも私が何か考え改めるべきでしょうか。
もしよかったらコメント頂けると助かります。
- moni(1歳0ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

eri
男ってそういうもんだとつくづく思います。
まれに率先して奥さんを労ってくれる旦那様もいると思いますが、、稀ですよね。。
私は今3人目妊娠7ヶ月、左足骨折。上二人は幼稚園保育園コロナで休園。
それでも妊娠前とやる事一切変わらずです。
子供達が巣立ったら離婚と決めています。
哀しいですけど、1人目出産後から何度も話し合って何度も私の気持ちを伝えて…これです。
変わらない男は私が死んだとしても変わらないんだと思います。
本当苛つきますよね😢
頼りにしない、居ないふりするのが一番楽な事に気が付きました。
なんのアドバイスにもなってなくて申し訳ないです(;_;)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
家事は完璧じゃなくても死なないので、掃除洗濯は何日がおきにしたり、ご飯はお惣菜や宅配でも全然良いと思いますよ!
私も産後暫く冷食に頼りっきりでした。
旦那さんが頼りにならないなら家事を手抜きするしかないかなぁ…
怒り任せではなく冷静に伝えてもダメですかね?
男の人って全てを事細かく指示出さないと動けないんですよね…
洗濯物しまっといて!だけでも、棚の細かい場所とかも分からないかもしれないので全てラベリングするとか、娘ちゃんをこういう風に面倒みてほしいとかの情報をネットとかYouTubeとかで探してこういう風にすると良いみたいだよ!って提案してみるとか…
大変ですが少しでも家事育児協力してくれるようになると良いですね😭
-
moni
コメントありがとうございます。何度も冷静に伝えたり、文章で伝えてみたりしてみましたがその翌日だけ家事を手伝ってくれる感じで3日も持ちません…。まさにおっしゃる通り細かく指示出さないと動けません(;_;)考える力がないのか…そういう物だと思って諦めるしかないのか….
具体的にどう面倒見てほしいのか提案したことがないので気持ちが落ち着いたらやってみようと思います。お気遣いありがたいですm(__)m- 8月31日

おかゆ
態度に出すのではなく、言葉にして伝えてみては?
話し合う時間を取れるような時に、相談というか、お互い穏やかに話し合えるテンションで。
なかなか男性側は、主体的に子育てに関わるのは難しいですよね、、
身体も変わらないし、究極何にもしなくても子どもは育っていく(奥さんが必死に育てている)わけですから。。
-
moni
コメントありがとうございます。
何度か言葉にして伝えてみたのですが上手くいきませんでした。下手に出てお願いしてみたり、文章で伝えてみたり…その後すぐは改善するのですがまた戻ってしまいます。
男性側の気持ちになって考えてもみましたが、子供がいるのにいないような一人暮らししているのか?と思う様な生活ぶりを見てしまうともう何を言っていいかもわからないです(;_;)- 8月31日
moni
コメントありがとうございます。1人で泣くしか出来ずとてもありがたいです。
身重な時にお怪我をされてお辛いですね(;_;)eriさんが何度も気持ちを伝えた時に旦那さんは何か言葉で返答してくれましたか?おっしゃる通り頼りにしないというのが1番楽なのですがどうしても自分と比べてしまいます…
eri
私が旦那に気持ちを伝えた時は「じゃあ分担表作ろうよ!」とか。。
私は、分担表誰が作るん?その時間は?って感じだったので
「分担表作ってやらなかった時!
結局私がやるじゃん!
私は絶対に家事をやって欲しい❢とは、思ってない。私も仕事してるし、労ってる気持ちがあるなら脱いだ靴下洗濯機に入れるとか、部屋を少し綺麗に使うとか。たまには洗濯干してくれるとか、座ってテレビ見て酒飲んでるならその時間選択畳みながらやるとか、そういう些細なことでいいから気をつけて生活してほしい。」って毎回言いますけど、一週間のうちに1度やった!とか、年内一度でも掃除機かけた事があれば「いつもやってる!」と豪語してます。
moni
なるほど…こういう返答になるんですね…(;_;)
eriさんの思っていることが私と全く同じです。本当に男の人ってこうなんですね。少しの気も使ってくれないのが本当に悲しいです。大変な時期ですがどうかお体大切にしてくださいね。