
2〜3歳の子供がテレビや動画を延々と見続けるか、他の遊びを始めるか悩んでいます。子供にテレビを見せる理由や見せ方についてアドバイスを求めています。
2〜3歳くらいの子って、放っておいたら何時間でもテレビや動画見続けますか?
そのうち飽きて他の遊びを始めますか?
ワンオペで2人の子をみています。
まだ下の子が小さく、コロナの心配や暑さもあり家で過ごす時間が長いです。
あまり見せたくないと思うんですが、普通に家事やご飯準備や片付け、下の子の授乳中上の子が嫉妬して邪魔してくるのので気を逸らすためなど、テレビで録画していたアンパンマンやしまじろう、dvdを見せてしまいます。
私自身、ちょっと息抜きしたくて、、、とかもあり、一日トータル3〜4時間見てます…。
だんだん中毒みたいになってくるのか、録画してるものはCMになったら騒ぐし、普通に番組が終わったら、終わっちゃった!もう一回!もう一回!と騒ぎます…😓
さすがに、お風呂入るとかご飯食べるとか寝るとかあるので、騒いでもキリをつけて消すんですが……
ふと思ったんですが、放っておいたら、子供って延々と見続けちゃいますか?中毒みたいに、もう一回もう一回と騒ぐ様子にテレビって怖いなぁ…と思っています💦
出来るだけ見せたくないとは思うんですが、それだと私のメンタルも持たないし、家事も全く進みそうにありません。
一日3〜4時間は多いですよね…
何か良い方法って、あるんでしょうか…😭
- こりん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

れな
うちも年子なので、家事などをしている時はついついテレビでYouTubeを流していました💦(今もですが💦)
3~4時間普通につけてしまってます🥲
うちは、ずっと見続けるということはなく気になるところは見て、遊んで、見て、遊んでという形で最終的に飽きています!
前までは外でもうるさくされると困る時にYouTubeを見せて静かにさせていて、外食で待っている時間などはYouTube!と騒がれていましたがそれも落ち着き今は外で見ることは無くなりました💦
なるべく見せたくないと思っても、なかなか難しいところもありますよね😭

きりん
うちも一緒です!
だけど今は1番下の子がまだ小さいし、屋内はコロナで行けないし外も暑くて行けないし仕方ないと思ってます😂
つわり中もそんな感じでしたが
つわり終わったら公園連れてったりして1日1時間も見てなかったですよ!
なので中毒ってことはないんじゃないでしょうか!?
今だけです!😆
-
こりん
コメントありがとうございます!
一日1時間も見ない時ってどうやって過ごしてる間に、家事こなしていますか😭?
娘、全く1人遊び出来なくて…
おままごとやらお人形遊びやらブロック遊びやらパズルやらお絵かきやら…何をやらせても一人で集中してくれなくて…😭
今だけなら良いんですが😭- 8月30日
-
きりん
多分、下の子を連れ出せるくらいになったら二人で遊んでくれると思います!!
うちも1番上の子だけのときはあんまり一人遊びしてくれなかったんですが
二人で遊べるようになったら家事してる間はテレビなくてもいけます!笑
だけど夜ご飯作るときは二人で遊んでても飽きてこっちに来るので見せてました😆- 8月30日
-
こりん
そうなんですね!
一年後…下の子が歩けるくらいになったら2人で遊んでくれますかね😭
大きくなるにつれ、家事手伝ってもらったり、宿題とか本人達がやらないといけないことが出てきたりすると、テレビなんか見る暇ないかもですよね!- 8月30日

be
うちもそれくらい見ますよ!
まだ下の子小さかったら
仕方ないと思います😭
いずれ時が来たら
テレビ壊れちゃったよ
とかいってすっぱりやめさせても
いいかと思ってます🙂
保育園や幼稚園だとテレビ以外にも
遊び方あるので今は
そのままお母さんが
楽な方でいきましょ😌✨
-
こりん
コメントありがとうございます!
確かに保育園なり幼稚園なり通っていたらそこまで長く見ないですよね💦そもそもそんな時間ないし…
下の子と一緒に遊べるようになったらテレビ見る以外の遊びで過ごしてくれると良いんですが、、、
娘、とにかく一人遊びが出来ないこともあり、テレビに頼ってしまいます😓だから益々、一人遊び出来ないのかもですよね…悪循環…嫌になります😭
今は仕方ないと割り切るしかないかもです💦- 8月30日

むぅ
うちもYouTubeだいすきで恐らくトータル毎日2時間半ぐらいは見てると思います。
Eテレ全く興味ないです😂
放っておいたら、30分ぐらいで飽きて、〇〇しよーよー!あそぼー!と誘われますが、それが飽きたらまたYouTubeっていう感じです😅
家にいると、おもちゃよりYouTubeになりがちなので、なるべく外で体動すようにしていますが。
小さい頃から目悪くならないか心配ではありますが、コロナ禍ということもあるし、家の中だと飽きてしまうのは仕方ないなかなぁと思ったりもします。
-
こりん
コメントありがとうございます!
確かに娘も本当は外が好きなので、コロナ禍と暑さが落ち着き、下の子も連れ出せるようになってきたらまた変わるような気がします!
この時期の過ごし方難しいですよね…😓- 8月31日
-
むぅ
難しすぎますね😢
きょうもお互いボチボチ頑張りましょう😂- 8月31日

かな
私自身小さい頃は生理現象(眠いとか)が起きない限り永遠に見てました(笑)大人になっても永遠に見るので、テレビ廃止しました😅
テレビ本体はありますが地デジ繋いでません。
そして上の子は私に激似らしいんですけど、やっぱり永遠に見てますね。キリがないです。
下の子は1時間、長くても2時間で飽きて違うことします!
息抜きに見せたくなる気持ちよくわかります。
でも上の子既に中毒みたいになってるので、ルールを設けてます。
コイン制にするんです。
貯金箱を用意して、適当なおもちゃのコインを用意します。
なにかの取り組み、勉強、パズル、工作、お絵描き、お手伝い、などをすると、コインをあげます。特別ボーナスもありです(笑)
コイン1枚で、1こ動画をみれます。
2個続けて見るならさらに2枚必要
3個続けて見るならさらに3枚必要になります。
かなりコイン消費するんであっという間に無くなります。
そうすると、コイン欲しさに色々能動的に動いてくれます!
まだ2歳なので、やり始めは完全には理解できなくて大泣きすると思いますが、続けることで理解しますし動画以外の楽しさも見いだせるようになると思います。
そしたらコイン制も廃止です。
また、コインを使える時間は親が決めます。その間に休みましょう笑
-
こりん
コメントありがとうございます!
コイン制なんてよく考えましたね!
参考にさせていただきます🙆🏻♀️- 8月31日

ままり
一人っ子なのでちょっと環境が違いますが…
息子もそれぐらいの時、DVDなど見せるともう一回ってうるさくてストレスだったので、じゃあ何度見せてもストレスじゃないもの、極力ストレスを感じないものはなんだろう…と思い、結果YouTubeだとしても英語のもの(pinkfongなど)や図鑑についてくるDVDにしたら、もう一度と言われても、まぁ、学習にもなるしって思えて、多少心穏やかに過ごせましたよ😅
少しでも参考になれば☺️
-
こりん
コメントありがとうございます!
確かに、英語dvdとかなら見せても良いかって思ってます😅アンパンマンとか意味なさそうで嫌だなーって思っちゃうんですよね💦
アンパンマンの録画とかは少しずつ消去しちゃおうと思います😓💦- 8月31日
こりん
コメントありがとうございます!
ですよね…産後実家に帰っていた時はそんなに見なかったんですが、ワンオペだとどうしてもそのくらい見ることになってしまって…😓
娘、1人遊びと言うものが全く出来ないタイプなので、仕方なくそうなってしまって…
益々1人遊び出来なくさせてるような気もして、すごく嫌なんですが、どうしても減らせません😓💦