
子供が我儘を言い出すと怒りっぽくなり、イライラが収まらず悩んでいます。沈める方法やすっぽん小町についての情報が欲しいです。
最近仕事復帰をして、余裕がなくなり子供が我儘を言い出すとリミッターが外れて怒鳴ってしまいます。酷い事言ってしまう時もあります…。手は出した事ありません。
外でも我を忘れて怒ってしまう時があります。
始めは我慢できても、何回言ってもグズグズされるとプチッと我慢の限界になります。
子供が小さい時はそんな事なかったのですが我儘がパワーアップしたのと、仕事復帰して時間に余裕が無くなったことが原因だとは思います。
このイライラはどうやったら沈められるでしょうか?
後で言いすぎたと反省して悩んでいます。
すっぽん小町とか見て気になってはいるのですが、こちら使用されてる方いますか?
何かいい方法ないでしょうか?😔
- みき(7歳)

mini
お気持ちとっても分かります😭
とりあえずは心と体の余裕、あとは時間的余裕があればかなり良くなります。夜自分の時間が欲しいけど私はそこを諦めて子供と寝落ち、朝早く起きて家事を一通りやってしまいます。そうすると帰宅後もスムーズに進むので夕食辺りのイライラが減りました😊
なにかに追われるとイライラしやすかったので😭
週に1、2回、夜更かしして自分の時間をゆっくり過ごしてます😌

はじめてのママリ🔰
すっぽん小町は3ヶ月くらい飲んでましたが私には大して違いは感じなかったです、小町飲むより沢山寝た方がよっぽど違いありました笑。
グズグズとかそういうときは、まず子供に何回言っても大して状況は変わらんという事は覚えたので、最初の段階でイライラし始めたら一回目でガツっと「うるさい‼︎ちょっと黙ってて‼︎💢」と大きな声でビビらせます。最初のうちに「〇〇だよ〜やめて〜」とか優しく言いながらやってるとどこかで結局沸騰してガーッと言わなくていいことまで言ってしまったり感情が制御できない感じになったりするので、最初の冷静なうちに一発でビクッとするくらい怖く怒って黙らせます。顎掴んでぐいっとこっち向かせて目と目を合わせてすんごい怖い顔で「いい加減にしなさい、いくら泣いても無理なもんは出来ないよ」とか低い声で凄み効かせるときとかもありました。一瞬シーンとして子供もリセットするので。シーンとなった状態で「ママ今〇〇だからね、そういうのやめてね、下手したら叩いちゃうから」って伝えます。
女特有の細かいことぐちぐちあーだこーだ聞く姿勢のない子供に言い聞かせるより、しっかり親としての威厳や大人の体格差や怖さは感じさせて力は使わず、強い男性みたいに。そのあとちゃんと髪の毛優しく触ってあげたり抱っこしたりして「ほら帰るよ」って真顔で優しく対応してあげます。
そもそもずっと泣き喚くレベルで聞ける状態じゃない、癇癪起こしてる場合は抱き上げて強制連行します、こっちのがある意味楽しいので笑ってさっさと大人の力で移動させちゃいます。周りに見られても気にしないし「みんな見てるよー恥ずかしいよー」とか言ってると近くにいる人が「どうしたのー?」とか話しかけてくれるので知らない人とお喋りしたりします笑。
私は普段はかなり優しい感じで周りからは「怒るとこ想像できない」と言われるくらいですが(最近の卓球の愛ちゃんとか中川翔子に似てると言われたのであーいう雰囲気) でも中身は結構ロックなので怒ると怖いです。
子供に振り回されずこっちの意思で状況を勝手に回していくって感じですかね。イライラしてるときはあんまり子供に合わせません、余裕ないときに相手に合わせ過ぎるとブチギレるので…。
しっかりした親として毅然とした態度で常にいるようにするっていうか。
コメント