
3歳の子供が約束を守らなくて困っています。外出時におもちゃやお菓子を買わないと泣き叫ぶことが多く、どこまで許容すべきか悩んでいます。家では泣かせておけるけど外では難しいし、怒り方も分からないそうです。他の方はどうしているのか気になるそうです。
約束を守らないことをどこまで許容しますか?
3歳の長男ですが、約束しても守らないことが多すぎてどこまで許していいかわかりません。
今日は入浴剤を買おうね、お菓子は買わないよって約束でお店に入り、入浴剤を選んでレジに並ぶと
レジ横のお菓子が欲しいとグズり始めました。
しかも家に沢山あるのと同じもので、こちらとしても買いたくありません。
一旦はお約束したよね?って買わずに無理やり引き剥がして駐車場まで行きましたが、車の前で癇癪起こして泣き叫び続けました…
癇癪はよくあるので安全だけ確保して泣かせてたんですが10分でぐらいギャンギャンしてたところで見ず知らずのおばさまから「どうしたの~?」って話しかけられ、事情を話すと一緒に声を掛けてくれたりしたのですが
隣の車の人が帰ってきて乗れなそうにしてたので、しょうがなく「じゃあもう買ってあげるから行こう!」とお店に戻り買ってあげてしまいました。
しかも2つ欲しいと2つ手に取り、説得しても頑なで、そこで大泣きされるのも面倒で同じの2つ買いました…
こういうことが多すぎてほんとに嫌になります。
家でお約束守れなくて泣いた時は落ち着くまで泣かせていますが外だとそういう訳にも行かず。
泣いて駄々こねれば許されると思ってしまいますかね。
その後の怒り方もよく分からないです。
なんでいつもお約束守れないの!!って怒鳴ってしまいます…
皆さんどうしてますか…?
- yu子(2歳7ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ギャン泣きしても、車に無理矢理乗せて帰ります😭
泣かれるの嫌やし、買ってあげたくなるんですけど…そこは心を鬼にして😫
やっと最近約束を守れるようになりました!

Min.再登録
私は買わないとお約束したのであれば絶対に買わないです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
レジまで並んだのであれば約束したでしょ。とだけ告げ会計を済ませ車に戻ります。
買い物途中でぐずった場合もその時点の買い物を済ませ帰ります。
因みにお乗りの車にもよりますが、勝手にドアや鍵を開けてしまうのであれば、ドア自体のロックをかける事ができる可能性があります✩.*˚
写真のようにドアに子供の絵が書いてあったり、lock、freeと書かれた部分があればそれをロックにすることで、外側からは開けられるけど内からは鍵の如何に関わらず開けられなくする事ができます♡(///ω///)
うちは安全のため後部座席は必ずロックにしてます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
yu子
やっぱりそうですよね…
そうしたいのは山々で、自分では頑張ってるつもりなんですが、祖父母は甘々で祖父母だけで出かけるとグズるとすぐ要求通りにしてあげてしまうのです…😢
そんなのあるんですね!知らなかったです!!
見てみたらあったので次から活用して見ようと思います😄- 8月29日

どんぐり
結局買ってあげちゃうと、ギャン泣きすれば買ってもらえるって思ってしまうと思います。
もう、それで学習してしまってると、なかなか軌道修正が大変だと思いますが、どうしても困ってるなら、ここが辛抱どころだと諦めて頑張るしかないかと。。
おやつをあげることに抵抗がなければ、家にあるお菓子食べようってゆうのも無理ですかね💦
3歳過ぎると、力も強くて困ると思いますが、それでも何とか車に乗せられればいいんですけどね💦
ドアはチャイルドロックないですか??
うちも開けられちゃうので、息子の場所はチャイルドロックかけてます。
-
yu子
やっぱりそうですよね…
1度癇癪を起こすと何を言っても聞く耳持たずで、家にあるおやつでもDVDでも、何でもダメです😔
私がそこで頑張っても、祖父母は何度言っても泣かれると甘やかしてしまうので難しい状況です…
チャイルドロック初めて知ったので、次からやってみようと思います!- 8月29日

はじめてのママリ🔰
そんなワガママは一切ききません🙅♀️💡
買わないと言ったのに
買うということは
親が約束を破っているのだから
子供も約束を守らない人間になりますもんね。
私は、今日は買わないよと言ったら
子供が何を言っても無視です🖐
いい子にできたご褒美として
サプライズで買ってあげることはあっても
泣いて騒いだ時に
買って黙らせたことは
生まれてから一度もないので
ワガママ言うこともかなり少なかったですよ👌
-
yu子
確かに。
そう言われてみればそうですね。
今度から強い覚悟を持ってそうしようと思います。- 8月29日
-
yu子
ちなみに、義両親が甘やかして子供の要求通りに動いちゃうのですがどうしたらいいと思いますか?
旦那がキツく言い聞かしても治りません…
敷地内同居でしかも私達2人とも共働きなので帰りが遅い時などは義両親を頼らざるを得ない状況です…- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
親と祖父母では
多少対応が違うのは仕方がないと思いますし、
預けている間は諦めるしかないかも
しれませんね🤔
でも、人や場所によって
やって良いことと悪いことが違うというのは
幼い子供でもわかるはずなので
おばあちゃんが良いと言っても
ママは別だから!!と言って
自分と一緒の時はワガママをきかないことを
貫くと思います💡
私なら、ですが🤔- 8月29日
-
yu子
なるほど!
パパ、ママならワガママ言っても通じないと覚えてもらう他無いですね…
ご意見ありがとうございます😃- 8月29日

しの
私もそのような悩みが以前までありました!癇癪起こされると、こっちまで泣きたくなるしイライラもしますよね💧行く前の約束を守れなくても買わなかったです。さっき行ったお店で買ったからここのお店は買わないよ!と伝え続けた結果、今じゃ我慢を覚えて一つのものをじっくり選び大切にするようになりました!大丈夫ですよ、お子さんも欲しいから泣くけど、泣けばいいと思わないように、きっとすぐ学ぶはずです😊
-
yu子
やっぱりそうですよね。
それでちゃんと聞いてくれる時もありますが、1度スイッチが入っちゃうともう何をしてもダメな事が多いです…
早くそうなってくれればいいのですが😞- 8月29日

mini
約束したことはギャン泣きしても絶対買いません😊
大泣きしたら先に下の子をチャイルドシートに乗せて、上の子を本気の力で何とかジュニアシートに乗せます。子供と1対1で本気でやればまだ勝てると思います💦
叱る時は「なんで約束守れないの!」とは怒らないようにしています。「お約束したから今日は買いません。欲しくなったら我慢です。お菓子はお家にあります。」と、どうしたらいいか分かるように具体的に伝えることを意識しています😄
大泣きして、人目が気になるのもとても分かります😭それでも泣けば言うことを聞いてもらえると学べば毎回大泣きされるので、無視するのが1番の近道と信じてやってました😢
3歳後半からだいぶ守れるようになりましたよ😊
-
yu子
怒り方も良くなかったですよね😞
あまりにも頻度が多いのでメンタルゴリゴリに削られてます…
だいぶ無視してやり過ごすようにはなってきたんですけどまだまだダメな時も多いです。次から頑張ります。- 8月29日
yu子
力が強くて無理矢理車に乗せることが出来ないんです🥲
ジュニアシートはもちろん暴れまくって出来ないし、出来たとしても自力で外すことが出来るし、車の鍵もドアも自分で開けられちゃうんです…
退会ユーザー
そうなんですね😭
下の子もいるから、抱きかかえるのも大変ですしね💦
あとは〇〇を買うお金しか持ってきてないから、今日はこんだけしか買えないって…そういうのもすでに言ってるはずですよね😣
難しいですよねー😓
私も前は泣かれたら買ってしまう派だったので😔
yu子
癇癪起こしちゃうともう何言っても無駄ですね💔
そうでしたか💦
それでもちゃんと守れるようになってきて偉いですね😊