
生後100日の赤ちゃんの育児について、授乳やぐずりなどの悩みがあり、支援センターも休館中で孤独を感じています。楽になる日はいつか不安です。
生後100日で何が変わりますか?
生後3ヶ月の子を育てています。毎日オムツ替え、授乳、ぐずる、抱っこの繰り返しで、途方にくれてきました。ほぼ完母ですが授乳間隔は開かないし、泣いてる理由なんてわかりません。
夫も実家も助けてくれる環境にあるのに、それでも日中子どもと二人で過ごすのが不安です。ワンオペ育児の人のほうが辛いのに、自分の考えは甘すぎます。
やっと子どもと支援センターに通い始めたのに、コロナ対策で休館になりました。
ママ友はまだいません。
同じことの繰り返しで頭がおかしくなりそうです。
いつになったら楽になるんだろうと思います。
- はな(3歳10ヶ月)
コメント

a-mam
100日でも特に何も変わらないですね😂
けど笑ったりしません?
もうすぐ3ヶ月になる子がいますが、私はその笑顔が癒しですよ🤣
上の子達のが大変です😂😂
なかなか楽にはならないですねー💦けどそれ以上に楽しい事嬉しいことたくさんあります!
ちなみに完母にこだわりが無いならミルクを少し足したりすれば少しは間隔もあいて楽になるかもしれないですよ☺️
完母だと預けたり出来なくて絶対大変ですよね💦息抜きも必要かなーと思います!

momo
毎日お疲れ様です!
始めは同じ事の繰り返し。オムツ替えてミルクあげて寝かせて、またオムツ替えてーって何やってるんだろーっと思ってました!3か月だと例えば、朝とか夕方に散歩はしてますか??少しでも外に出ないとストレス溜まります!もし、ミルクあげた後実家などにお願いできるなら、少し外に出てケーキ食べたり、買い物したりするだけで違います!半年くらいになれば、もうちょっと楽になった気がします!
-
はな
回答ありがとうございます。
夏なので散歩の時間って難しいですよね。夕方には疲れはてて、もはや出られず、という感じです。- 8月29日

まーむ
今130日くらいです〜。
はなさんと同じで完母で感覚も3.4時間とあんまりあきません😭夫も実家も助けてくれるけど、毎日同じことの繰り返しの家事育児でいっぱいいっぱいです😭
コロナ怖くて買い物もコープにして宅配、暑くて外気浴も思うように出来てません。ママ友もいません🥲
最近寝返りも始まりもっと目が離せなくなりました😂
なので、赤ちゃんが寝た時は自分もお昼寝してしっかり休む。家事やりたい事山々ですが、出来なくても自分を責めない。お気に入りのもの(私の場合カフェオレです🥛☺️)で自分を甘やかす。ことを心がけてます💦
自分の環境がどうあれ、毎日家事育児してることを自分で褒めてあげて下さい〜✨
-
はな
回答ありがとうございます。
私なんてせいぜい2時間しか授乳間隔があきません。
こちらも寝返りをやり始めています😅
一緒に何とか休んでいきたいです(^-^;- 8月29日
-
まーむ
2時間!それは大変ですね💦今後の成長につれて間隔あいていくといいですね🥲✨
- 8月29日

退会ユーザー
コメントを読みながらわかるわかると頷いてしまいました(笑)
私も完母で2時間空けば良い方で、グズリもあり大変です😭
もう少しで4か月になります。
同じ悩みを抱えて子育てしている人も居るんだと勇気をもらえました‼︎
お互い大変ですが、頑張りましょう😃
毎日お疲れ様です‼︎
-
はな
回答ありがとうございます。
こちらは4ヶ月が待ち遠しいです。
今日久々に拒否されていたミルクを飲んでくれました。
それだけでもちょっと楽になりました😊
お互い頑張りましょう☺️- 8月29日

退会ユーザー
良かったですね‼️
うちの子はまだミルクは拒否のままです😭
頑張りましょう〜⭐️
はな
回答ありがとうございます。
私の顔が暗いせいか、私以外の人にはよく笑います。
ミルクも拒否することがあり、足すタイミングがつかめません…