※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の娘が家では落ち着かず、外出も難しいが、保育園では適応している。言葉の発達に問題はないが、普通の子か不安。

今まで誰にも聞けなかったのですが
娘は何かの発達障害では?と思いことがあります、、

3歳4ヶ月の娘がいます。
生まれた頃から泣く、寝ない、食べないの三拍子で
1歳半の時に育児ノイローゼになりました。

そこから保育園に預けて働いていますが
保育園ではとても良い子で
集団行動にも馴染めているし、お友達をいじめたりもしないし、話も聞ける、ご飯も座って自分で食べているらしいです。

しかし家ではものすごく

●気に食わないことがあると発狂
●外では歩かず抱っこ要求
●食に興味がなく食べなくても生きていける
●食事の時間は何度注意してもフラフラ立ち歩く
●病院など行くと10分の待ち時間でも座っていられない
●手に砂などが少しでもつくと気になってほかに集中できない
●スーパーなどに行くと目を話した隙にいなくなる

などです。

とにかくじっとしてないので
外食などには絶対行けません。

言葉の発達などには問題はなく
大人並みにお話できます。

これは普通の子なのでしょうか。

コメント

h.r🔰

少し療育に関わっているものです😌
不安ですよね。園では出来てるのに…など思っちゃいますよね😣

お家での様子を拝見すると子供らしさもありながら、少し落ち着い面が気になるかな?!と思いますね🤔

普通の子?!発達障害?!
と考え出すと、悩む事が増えるかと思います。
3歳半検診など地域によって時期は違うと思うのですが、検診が直近であれば相談されるのが良いかなーと思います😌
何も無かったら安心できますし、もし療育が必要ならば早めに関わるのも今後のためにもなると思います😊

長々コメント失礼しました😌

まぬーる

そのような二面性があるお子さんもいます(お母さんの前で出せたのが年中組の時で、そこから受診にようやく繋がった)ので、それはそれで気になるかなあという感じでした✨

相談してみてもいいと思います!

みーちゃん

好奇心旺盛な女の子って感じがします😊
4歳の娘もジッと出来ないし、手が汚れたら嫌がりますよ🥺
何故か粘土は大好きなんですが🤣スーパーではお菓子売り場に直行です🤣
3歳児健診で相談しても、成長すれば落ち着くと言われました😊

りんご

おうちでお利口さんで園で問題があると気になりますが逆だと様子をみても良いのかなぁと思います。でも気になるのでしたら早めの相談もいいと思います。家族での外出もそうなのであれば相談の際も伝わりやすいでしょうし。もしかしたら保育園での接し方とかがお子さんにすごくあっていてうまく行っているのかもしれないですし。コロナ禍で難しいかもしれませんが様子を見せてもらうとか

T

長男は3歳児検診で言葉が遅くて市の心理士さんに相談を今も定期的(4ヶ月に1回くらい)してます。
同じように
偏食が多い。
スーパーとかではとりあえず棚の影に隠れてばぁ!☺️とか言って出てくる。
待ち時間もまだ??ってしつこい。
手が汚れるときれいになるまで汚れてると気になってる。
とかありました!
でも、旦那も潔癖だし食べてるときも汚れたらすぐに拭いたりとか親の習慣が影響してるかな?って思いました。

ちなみに近所の公園に砂場がなくて、たまに遠い公園に行ったときに砂遊びさせたら手が汚れたのが気になってすぐ砂で遊ぶのは辞めてました。😓

その時心理士さんに言われたのが3歳ごろはみんなある程度多動だし、イヤイヤ期が重なってるとなかなか判断ができないと言われました。
その頃の基準は集団生活ができてるかどうかと言われました。
息子は幼稚園からだったので相談し始めたときはまだ集団生活がどうなのかわからなかったですが、幼稚園通い出して面談とかで担任の先生からは特にお母さんが気にするほどのことはない。ちゃんと集団生活できてます。と言われました。

年齢的なことが大きいかな?って思います。

今はやはり他の子よりやんちゃだなぁと思うこと多々ありますが、特に気になることはなくなりました!
砂場でもよく遊んでて、靴に砂たくさん入れて帰ってきたりとかしてて、汚れとかよりもホッとしたのを覚えてます😊

その時期って大人しい子はほんとに大人しいですし、元気な子はかなり元気で結構顕著に差があるので周りと比べて違うかなって思うことあると思いますが、何かあれば保育園の先生が教えてくれると思いますし、面談とかあればそのときに聞いたりしてもいいと思います😊

Lani

お家での様子のところ、うちの子も全て当てはまりますよ😊
寝ない、というのは夜寝ないのでしょうか?お昼寝もですか?

はじめてのママリ🔰

うちの息子と全く同じです😱泣く、寝ない、食べない、精神的に参りますよね😓待てない、迷子も全く同じです。産まれた時から泣き声大きいしとにかくじっとしてなかったです😓

反面、同じく大人並みに話せたり、難しい物理学の説明なんかも理解するので「普通の子」なのかもうよく解りません。まだ利き手が定まらなかったり、変わってるな…と思う事は多いです。

うちは3歳児検診で心理士さんに相談しましたが、発達検査はよくできてしまうので問題なしでした💦何か遅れてる…という訳ではないので💦性格だと言われました💦

バタコさん

投稿からだいぶ経っていますが、うちの子とほんと同じでコメントせずにはいられませんでした💦💦
育児ノイローゼ大変でしたね😣
うちの娘は3歳4ヶ月ですが、さくらさんの娘さんと同じことしてます😅
●の部分、全部当てはまります😂
よく男の子でこう言うお話聞きますけど、女の子ではなかなか聞かないので心配になりますよね😭
うちも保育園ではお利口さんで優等生で活発に遊んでいますが、家ではワガママがすごいし、ごはんもひとくち食べてはリビングに走って行ったりするし、ごはん食べない時もあります😵‍💫
多動?って思ったりもするけど、まだ3歳だし、個性かなと今は思うようにしてます。
もっと小さい頃に比べたら、今はスーパーでの買い物も多少しやすくなりましたし、少しずつできることが増えていってるなぁと思うようにはしています😅