
コメント

えまお
産後3ヶ月まではホルモンが安定しないので、鬱のような症状が出るそうです!
私も1人目2人目そんな感じで、やっぱり3ヶ月入る頃にはスっと良くなりました!
親戚に心理士がいるので相談してました💦
涙が止まらなかったり、次いつ泣くのか、起きるのかでドキドキしたり苦しくなったり…
孤独感や不安感が急に来たり……
色んな人に助けてもらいながら3ヶ月は頑張って見てください‼️‼️
1番の治療は色んな人に子育て助けて貰って、話を聞いてもらうことです☺️
ちなみに私は保育士ですが、自分の子ども可愛いと思い始めたの生後4ヶ月頃ですよw
後は産後は鉄分が不足するので、鉄のサプリ飲んでました!
もし時間あれば「うつ消しごはん」という本読んでみてください✨
タンパク質と鉄分を摂るとよいそうです⭐️

まま
こんにちは☺️
1ヶ月で赤ちゃんをご主人の実家に預けるとは辛い決断をされましたね…
赤ちゃんを抱っこできない、赤ちゃんと2人でいれなくて、どうなってしまうんだろう…という出口が見えなくて辛いお気持ちすごくわかります😢
私も産後2ヶ月でそのような状態になり、平日は母に毎日きてもらいましたが良くならず、その後実家に3ヶ月お世話になっていました💧義理の実家に預ける事も検討しましたが、ミルク拒否の完母のため決断できず、実家で夜は母に面倒を見てもらっていました💦
一時は死にたいまでなったのですが、薬を飲み始めて2ヶ月位で症状が落ちついてきましたよ😊
そこから土日に短時間自宅で一緒に過ごしてみる→1泊お世話をしてみる→夫がいない日に1日一人でやってみる…と段階をふんで育児リハビリ(?)をして
今は夫が出張で1週間位いなくてもワンオペできるようになりました😃
(まだ薬は飲んでいますが減薬中です)
今は一番辛い時だと思いますが、薬を飲んでしっかりと睡眠をとって耐えてみて下さい🍀
産後うつは普通の鬱と違って良くなると医師から言われています。必ず症状が落ち着いてお子さんと楽しく過ごせる日がやってきますからね☺️
-
はじめてのママリ🔰
二人の時間があると思うだけで息苦しくなって大泣きしました…しかも実家にいててです(実母はまだ正社員で普通に日中は仕事)
環境が誰かいても…なるんですね…
ホルモンバランスからだと思っていてもココロとカラダが乖離していてとても苦しいですし、娘と暮らせない自分が嫌です…
お薬も弱い薬からスタートしましたが、1番しんどい息苦しい&突然大泣きの部分がとれません…
頑張れますかね…- 8月31日
-
まま
お母様お仕事されていたら結局日中2人ですもね😣💦
私も実家でお世話になっていた時は、母にできるだけ外出しないでほしいと伝え、やむを得ず外出する時は帰宅時間を聞いてそれまで耐えたり、買い物は赤ちゃんを抱っこしてついていったりしていました😓
とにかく赤ちゃんと2人になって、あの息苦しさが襲ってきてお世話できなくなるのが怖いのよくわかります😢
でも、今はなんであんな自分になっていたんだろ~?あれはなんだったんだろ~?と思える位ケロッとしています😊
だから、初めてのママリ🔰さんの辛さもきっと時が解決してくれますよ☺️
★息苦しくなる事については
カウンセリングで、
ドキドキして息苦しくなるのは人間の生理現象なのでピークの波を越えたら必ずおさまります。それまでは気をまぎらわしたり薬を飲んだりしてやりすごしてみて下さい。息苦しくなってもやり過ごせたという経験を何回も繰り返す事が自信につながって「息苦しくなっても大丈夫」という思考になります。ままさんはその経験をつむ段階にいます。とアドバイスをもらい妙に納得しました😊
「また息苦しくなったらどうしよう…」と考えてしまいがちですが、そういう思考がさらに不安や息苦しさを作りだしているので、私は「息苦しくなっても薬があるから大丈夫!」「息苦しくなっても時間がたてばおさまるから大丈夫!」と自分に言い聞かせながら乗りきってきましたよ🍀
★子供と離れて暮らされていたら、こんな生活を続けていたら家族で一緒に暮らす事ができなくなるのではないか…?という未来に対する不安もきっとありますよね💦
私も旦那や親に迷惑をかけながら一生実家暮らしになってしまうのではないか…と絶望の未来を想像してしまいがちでした😓
それに関しては、体調が少し上向きになったと感じたら、毎日小さな目標を作って挑戦する事をお勧めします✊😃
私は「死にたいと思わないで一日過ごす」という超ダークな目標からはじめました(笑)
「今日は散歩して朝日を浴びてみる」「息苦しくなることを考えないですごす」「買い物にいってみる」「赤ちゃんを抱っこしてみる」「赤ちゃんに笑顔で話かけてみる」「赤ちゃんを抱っこで寝かしつけてみる」などちょっと勇気をだせだできそうな簡単な目標がよいですよ😊
達成できればラッキー!位の軽い気持ちで❗️できなくても、途中で息苦しくなっても決して「今日できなかったらまた明日もできないかも、苦しくなるかも」とは考えずに「今日は挑戦する日ではなかったんだな~」と一旦区切りをつけて気にしない事が大切です😋
あくまでも私が取り組んでいたことなので、初めてのママリ🔰さんの体調や性格にあわせて無理はなさらないでくださいね☺️
長くなってすみません🌼- 9月1日

空色のーと
いとこは、半年ほどは完全に会わない生活をして、そのあと少しずつ会う機会を増やして言ってましたよ😊
約1年かけて、一緒に暮らせるようになりました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
徐々にですね!
1年はさすがに無理ですが…
リハビリ的に一緒に暮らせるようにします(*^^*)- 8月31日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません。
3ヶ月ですか…あと1ヶ月半です😭
焦ってはダメですね💦
鉄分を調べてみたら、サプリを飲むことにします!
実は出産の時出血多く、産後すぐ貧血で鉄分の処方が出てたんです…有り得ますね…
えまお
ホントに周りの協力です😭
私もホントに良くなるのかって思ってましたが…
ほんとでした
そしてそれと同時に抜け毛も始まりました😂
日本の女の人はそもそも鉄不足で、産後は特に酷くなるそうです😢
あとはタンパク質を摂るといいそうです!
プロテインの飲みのもがコンビニにも売ってるので、朝夜飲むとなおいいそうですよ☺️👍🏻
はじめてのママリ🔰
タンパク質と鉄分ですね…
φ(・ω・`)メモメモ
良くなるのか不安な毎日と
また息苦しくなったらどうしよう…の毎日です。
でもご飯がほとんど食べれなかったのが今は食べれるようになったので
少しずつ良くなってるのかもです!
断乳もしたので…生理再開待ちですが…またそれで鉄分不足なってもいけないのでサプリ買います!
えまお
実は今回の出産後初めてパニック発作みたいなのが起きました😢
朝、上の子と赤ちゃんと自分だけになった時体に力が入らなくなって💧
不安と恐怖でおかしくなっちゃうんじゃないかって😔💦
泣きながらパパに電話して仕事から戻ってきてもらったこもあります😭
そこからトラウマになって😔1人で居れなくなってしまいました💧💧
今はだいぶ落ち着いて、そのような不安には襲われなくなりました✨
あと食欲も一緒です‼️
産後は母乳で育ててるわけじゃないのに、食欲なくなって痩せますw
産後1ヶ月検診の時は妊娠前より10キロ痩せてしまいました😂
今は食欲も戻って、逆に体重計に乗れません😅
もしかしたら一回目の生理前は眠気やイライラが強くなるかも知れません😢
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ一緒です!
私の場合は実家だったので泣きながら実母にすがりました…で…1人でいれなくなって、次の日日中1人になるのが無理すぎて、来れなかったのですが母の友人に来てもらえないかお願いしたり…旦那に仕事休んで実家に来てもらいました。
1ヶ月検診で13kg痩せました…
今はようやくご飯食べれるようになったので、体重の減少は無くなりました
1回目の生理…なかなかしんどくなるかもですね…でも早くきて欲しいです( ; ; )
えまお
なんか眠気が強くなったりイライラが出てきたら命の母ホワイトが私にはあっていたので、産後の生理前が辛かったら試して見てください✨