![りとる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今半年の子を育て中です。長くなりますが答えをいただけると嬉しいです…
今半年の子を育て中です。
長くなりますが答えをいただけると嬉しいです。
子供が産まれる前から義親と同居という話が出ていて、始めは主人は私の地元で家を建てた方が私も親に子供預けたりしやすいでしょという話でした。
ですが何年か経ち、急に主人の気が変わったのかもしれません。(主人とは学生からの付き合いでした)
こんなコロナになる前、結婚してしばらくするとたまたま主人と結婚式やら新婚旅行やらの話をしている矢先、いずれ俺は地元へ行かないといけないし…という発言を聞き、思わず、ん?!と言ってしまいました。
ですが、私も悪かったのです。
まさかそんな同居するとは思わず、その場は相槌などで終わらせていました。
それまでは共働きをしていましたが完全に休みもお互い違い、私が帰って来る時間が遅かったため一緒に住んでからはなかなか将来的な話をすることが少なかったなと今思います。
そして私が人間関係が辛く円型ハゲが出来たり職場へ行くと蕁麻疹も出て限界が来たことから辞表を出し急遽仕事を退職することにしました。
そこで何度も主人と話をしていましたが納得をしてくれていたので決断することが出来たと思います。
退職してからは元々早く子供が欲しいこともあり、ありがたいことにすぐ子供を授かることが出来ました。
まだ子供を妊娠中の際、主人がまた話でいずれ地元に俺は行かないといけないからさと言って来たので
自分の親と同居したいの?
と聞くと、うんいずれしたいと思っていると言われました。
私達は今マンションに住んでいますが、主人は長男のため多分いずれそうなることもあり得るだろうと覚悟はしていました。
うんまぁ同居の方が将来的にいいよねあなたにとっても
と熱意に負けてOKを出すことに決めました。
そして何ヶ月かして義親の家に行った際、向こうから一緒に住んでくれるんだってねありがとうと言われて一瞬びっくりしましたが、ハイと答えました。
その後主人にもうお義父さん達に話したの?と聞くと
うん。将来的にどうしたいのかと聞かれたから同居したいって伝えたよと言われました。
つわりも落ち着いた頃、義父は設計士なのですがいきなり主人から設計図を見せられました。
どうやらリフォームということで話が進んでいたようなのです。
お風呂もキッチンも同じで主人の実家の二階をリフォームする形になったのでだいぶ狭めということとガスの線を結ぶのが難しいそうで希望したお風呂キッチンを別にしたいということは叶いませんでした。
もう何も言えず、どうせなら自分の希望を全部言ってやろうと思い、希望を全部主人に伝えました。
するとその後あれよあれよと言う間に話が進み、リフォームが始まり、今年の春先に完成してしまいました。
もう入れるよと義親からは言われましたが、どうやら義親達の考えは私達の子供が産まれてすぐ住めるようにとリフォームを短期間で進めていたようなのです。
ですが出産した後、子供の大きさのことで病院などであれこれ言われたり、今は少し落ち着きましたが最近までメンタルがやられていました…
同居の話題は嫌で避けてきましたが、先日主人から今年中に同居はコロナだし難しいかな…と言われました。
そこで今子供のことでいっぱいいっぱいだと伝え、私達は3人子供を希望しているため、子供が全員せめて産まれてからでも遅くはないのではないかと伝えました。
するともうリフォームも終わってるんだからそんなに待たせると親にも悪いと言われました。
私の意見は聞いてもらえないのかな…と辛くなりましたが、その後それなら2人目が産まれて里帰りして終わったらそのまま同居はどう?と言われました。
ちょっと考えさせてと伝えましたが…
主人のお姉さんもちなみにデキ婚で長男のところへ嫁ぎましたが義親に挨拶へ行く前に勝手に一軒家をさっさと建ててしまいました。
アポ無しで挨拶に来て…という感じなので義兄はあんまり常識ない人だなぁと思っていましたが…
大変長くなりましたが周りで同居している人はいなく、知り合いでもいません。
正直自分では子供が全員産まれてからでも遅くないと思っています…
はぁどうしたらいいのか毎日考えてしまいます。
- りとる(2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![しのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのすけ
ご主人は元々同居すると言われてて、それに対してokを出されてるんですよね。
リフォームの時も何も言わなかった、となると2人目生み終わったら、という向こうの提案も普通だと思うのでが。
意見を聞いて欲しい、ではなく意見を言って話し合うしかないですよ。
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私の意見は聞いてもらえないのか…ということですが、十分聞いてくれてると思いますよ💦
ご主人から同居の話が出たときにOKしている、義両親に同居について話をされたときにも返事をしている、リフォームするときにも希望を全部話している、ちびゴン太さんの意見のもと話が進んでいるように思いますが…
子どもが全員産まれてからがよかったなら、同居の話が出たときやリフォームの前に言うべきだったと思います。
同居を願ってる義両親の立場からすれば、子どもが全員産まれるのっていつ?って感じで、何年も急かしてくると思いますよ。
するなら今する、今したくないなら多分一生したくないのかなと思います😂
-
りとる
確かに返事も意見も言いましたが、私の耳にはリフォーム始めるってことにして来年の春先には出来るんだけどいいかな?といきなり設計図を渡されたんです。
確かに同居の覚悟はしてたのでいいよとは伝えていましたがまさか今すぐとは思ってなかったのでだったら何で同居の話が義親から主人にあった時点でそろそろリフォーム始めたいらしいんだけどどうかな?など提案が主人から私になかったのか不満なんです。
勝手に私がつわりだった時に話を進めていて私にリフォームの話が来た時には終わる時期ももうわかっていたので…- 8月28日
-
りとる
私も始めから全て考えを言えば良かったのですが…- 8月28日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
色々なタイミングで決定的な事が言えなかっただけで、要は一緒に住みたくないんじゃないかな?と文面を見ていて思いましたがどうですか😅?
時期的なタイミングでいうと子供が3人生まれたら、、というと何年後かになると思うので幼稚園や保育園、周りにできたお友達のことを考えると少し可哀想かなと思うのと、専業主婦になって子供3人育てるのも並大抵じゃないので💦
住むなら早い方が結局楽だとは思います。
-
りとる
正直そうでしたがもう長男のところへ行った以上我慢するしかないと思っています。
確かに何人目が産まれようと同居するのに変わりはないからもう逃げるのも無理ですよね- 8月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは一軒家を買って、義母を呼んで同居してます😊
まだまだ義母若いんですが、結婚する時に一人っ子だから後々同居することになるからね、と夫から言われてたので、後々一緒に住むなら今でも後でも変わらないという判断で呼びました🙆♀️子供も見てもらえるし、家事手伝ってくれるのでとっても助かってます。わたし一人ならキャパオーバーだったなと毎日感謝です。来年二人目生まれるし😃
うちも二世帯型ではなく、単世帯用の戸建なので水回りも全て一緒、今は子供が小さいので階段から落ちないように、下が私たち家族、上に義母で生活してます。
同居の話に関してはOKしたのであれば何も言えないと思いますが、何も言えないというか何もいう事ができないですよね笑 わたしは最初は同居なんて嫌だーと思ってた側なので笑
だけど旦那さんと義親さん達は嫁の意見も聞かずに淡々と話を進めてるのはどうかと思います。
わたしはその話し合いに入れてくれなければ納得いきません。わたしも住むのになぜわたしに意見は聞いてくれないのか、と思います。
みなが住みやすいようにどうするべきかお互いがお互いを思いやって考えなければ同居なんてうまくいくはずがない。
義親さんは高齢なんですか?
高齢じゃないなら今すぐには考えてなかったと旦那さんとしっかり話した方がいいですよ。
話が知らぬ間にどんどん進んでて自分は蚊帳の外って、わたしならすんごい嫌だ😩
ちなみにお風呂とキッチンが一緒って、よほど仲良くないと嫌だと思います笑
うちは仲良いので大丈夫でしたが😅
敬語も使わないような仲なので。
-
りとる
ママリさんもなんですか!
義親と私も仲が悪いわけではありません。
まだ60前半なので若い方になるとは思うんです。
ただ主人からしたら早いなら早い方が安心出来るというので…
そうなると私の実家の親はいいの?なんて思ってしまったりしますが…😅
私がつわりで動けない時に結構話が進んでいたようです。
その間でもリフォームそろそろ始めてもいいのか?など提案があっても良かったのに…
そうすればもう少し気持ちの整理をしてからがいいからリフォームは遅らせて欲しいと伝えられたのにと思います。
でもいつ同居スタートしても同じですよね…
もう同居の話を言われた時は嫌も言えなかったです。
もうそうするしかないよなって…
気がついた時には実はこれでリフォーム進めていこうと思っているんだと設計図を渡された時は、え?もう話が進んでるの?と言ってしまいましたが、
うんだから部屋の間取りとかこれでいい?とかいろいろ聞かれて…
もう何も言えなかったです。
そこまでなっているならもう少し遅らせてとかも言えなかったです。
先日主人に今すぐには考えていなかった。どうして提案が義親からあった時点で私に一応確認してくれなかったの?!と言いました。
そしたら黙ってしまい…
結局親の言うこと聞いて私のことはいいのかと思ってしまいました。- 8月28日
-
ママリ
うんうん、とても理解できます笑
私に関しては兄と弟がいるので、お前は嫁に来たんだからこっちのこと考えてればいいって言われましたからね笑
いやいやわたし義母に育ててもらったわけじゃねーし自分の親にこれから恩返ししたいとか思ってるんですけど笑 って感じでわたしめっちゃ不機嫌になりました!笑
ちゃんと相談してもらわないと尚更納得いかないし、そもそも同居を快く思ってるわけじゃないのに…
旦那さんもちゃんと同居の話ししたら嫌だとか言われそうだから強行突破だったのかもしれないですね。
親に良い顔したいというか…😅
60代ならまだ体もガタガタじゃないだろうし、元気なうちに一緒になると大変ですよ😅
ヨボヨボになってから一緒にならないとやっぱり親が強いから😅
嫁はいいなり。
私の場合は、義母の言うこと聞いてれば上手くいくと腹括ってるので、言うこと聞いてますが、中々難しいことなので…
義母の考えてること、自分の考えてることって全く違ったりするので子育てだったり家事の仕方だったり…
子供で精一杯なのに、義親のこともストレスになったらノイローゼになりますよ…😩- 8月28日
-
りとる
本当ですか!
それはひどい…
こっちからきたら同居してやっている立場ですからね!
誰だって義親と同居で嬉しい人は少ないと思いますよ…
もうニコニコしながら部屋の間取りはさ〜とか話されたら、えっもう同居スタートさせるの?なんてとてもじゃないけど言えませんでした…
本当に息子は親優先というか…
嫁はいいんだなと思いました。
確かにリフォーム進めていく際私の意見をとても聞いてくれていましたが、私の意見4割、義親の意見は6割ぐらいでしたね…
とても言いづらかったです。
やっぱり60代じゃ全然元気ですよね!
主人には言い方悪いですが、もう歳だしと言う割にはまだ動けますし…- 8月28日
![苺菓子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苺菓子
お辛いですね
ちびゴン太さんの実家は遠くなったのですか?
妊娠、出産、産後と
ママは精神的にもピリピリする時期です
環境の変化にもすごくストレスを感じるでしょう
旦那さんは同居をOKしたちびゴン太さんにもっと感謝をすべきだと思いました。しかも新居ではなく義実家をリフォーム?いい気はしませんよね
だって、ちびゴン太さんの人生で最も長く過ごすことになる家ですもん。
自分の事、子供の事でいっぱいいっぱいの時に話を進められては辛いと思います。
それに引替え旦那さんは自分の得になる事ばかり
子供も嫁も親も自分のテリトリーにいて、何不自由ないですね?自分の親には気を遣うこともないですし
不公平だと言うことを伝えてください
ちびゴン太さんは親とも地元とも離れ、トツキトウカ苦しみ産んだ我が子を必死で育て
ボロボロの身体にもかかわらず旦那の親にも気を遣い、自分を押し殺して生きていかなければならないのか
子を産んだ以上サポートするのは旦那の役目
結婚した以上幸せにするのも男の方だろ?と私はつねに思っています
-
りとる
今住んでいるところは実家へ歩いて10分ほどにあります。
しかし同居するとなると車で30分ほどのところへなります。
始め出産して3ヶ月ほどと言ったので猛反対しました。
未だに同居許してくれてありがとうということは主人の口からは一切ありません。
同居した方が家賃かからないしいいよなーぐらいで笑
毎日主人の朝ごはんお弁当も作り、子供のことも基本やり頻回授乳をやり、自分の時間なんて授乳中の携帯ぐらいです。
それか実家へ今は頻繁に行けているのでそれくらいですかね…
実家に顔を出してることは主人には悪くてあまり言えません。
主人は家のこと手伝ってくれはしますが3人の時間を過ごすのと同居は全く話が違いますし…
同居したらストレスの捌け口もなくなります。
実家に行っていろいろ愚痴を言うしかありませんし…- 8月28日
-
苺菓子
遠いですね…私も今は旦那側の地元で実家までは車で高速2時間です
旦那の実家までは20分…
親のしに目に会えなかったらと思うと辛いですし
距離的に会えない時間の方が多くなりますよね
それがどれほど大きい出来事なのか、旦那さんは理解してくれているんですかね?
逆の立場ならどうなの!と言ってやりたいですね
私はいつも旦那に、「不公平なんだから、私を優先して生きろ」と言っています(笑)- 8月28日
-
りとる
苺菓子さんのご実家はそんなかかるんですか!
それは不公平すぎます…
全然不公平と言ってもいいと思いますよ!笑
同居ではないとはいえ、実家のこと心配になりますよね…
義母は自分も同居では無かったそうですが自分の義理の父親が横に住んでいたと言っていました。
それなりに大変だったようで…
大変さがわかるせいか、同居してくれてありがとうと言ってきました。
それは嬉しかったですが、タイミング今じゃないだろと思っています。
自分が自分がじゃ本当に困ります。
しかも最近段々と主人の態度が義父に似てきているような気がしてイラッとなります。- 8月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供が全員産まれてからはさすがに遅過ぎると思いますよ。義両親も急いでリフォームされたわけですから。なんでリフォーム前に言わなかったんだと思われると思います。間に挟まれるご主人も大変だと思います。
同居OKして義両親にもお礼を言われてますので、リフォームの時期とか確認を取られなかったことは別におかしくないと思います。設計図を見せられたときにも、まだ待って欲しいとは言われなかったんですよね?
ただ、ご主人に対して思うことがあるなら今のうちに言っておいた方がいいですよ。
-
りとる
そうですよね…
始めからOKする時にでもまだ一緒に住むのは先にしたいと伝えれば良かったと後悔しています。
設計図を見せられた時に一方的に話を進められたのでもう待って欲しいも言えませんでした。
あの時少し待って欲しいと伝えたら良かったです。
何で待つのかとその時言われるのが怖かったから言えなかったんだと思います。
そもそも初めから同居はしたくないとはっきり伝えれば良かったと後悔しています。- 8月28日
りとる
覚悟はしていてオッケーを出しましたが、もう私に一切話がなく、いきなり設計図を渡されたんです。
それなら同居の話を親から言われたんだけどそろそろリフォームを始めてもいいのかな?ぐらい主人の口から提案があっても良かったんじゃないかと私は思ったんです。
覚悟してたから同居はいいですが、何でリフォームがこれくらいの時期に終わるように始めてもいいのか提案がなかったのか、それならもう少し遅らせてもらえるかなと提案も出来たと思ったんです。
りとる
甘えてると思いますが今はまだ子供も小さく、私もいっぱいいっぱいで義親と同居出来るメンタルなどありません。
しのすけ
甘えてるなんて思いません。
私も義両親と同居なんて死んでも嫌なので💦
ただ、ご主人に直接その話をしてないですよね?
私は同居はこども3人産み終わるまではしない、家族だけの生活を大切にしたい、自分の精神安定のためにも、などきちんと話をして、その上でご主人が話を聞いてくれなかった、というのなら話は別ですが、察してくれ、は無理だなと思います。
りとる
そうですよね…
まさか私のいないところで
もう子供が産まれるからリフォームスタートしていいよな?
うんいいよ
のような会話があったのか…と思うと悲しくて…
私も住む拠点になるところなのにそこは気を遣って私にも
リフォームそろそろ始めてもいいよね?など言ってくれても良かったのに…と思いました。
でも確かにそこまで察してくれは無理ですよね…
私も主人ともっと将来的なことについて話をしておくべきでした。
後悔しても遅い…と悲しくなりましたね…
りとる
子供が産まれる前に結婚する時点でもっと将来のことについて話すべきでした😩
まさかこんななると思わずショックでしたが…