※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
お仕事

育休中で保育園に預けているが、育休延長書類を提出すれば引き続き預けられるか悩んでいる。育休延長は手当を受けている職場で可能かどうか不明。

こんなときどうなりますか?
今、育児休暇中という扱いで上の子等を保育園に預けてます。

私は扶養内で自営業の手伝いのため
育児休暇などは一切なくて、ただの休業みたいな感じなってます。
しかし職場が保育園に出す書類(育休申請書?)をかいてくれたため育休中という分類に今なってます。


我が家は3月生まれの赤ちゃんがいて、次の4月に入園を考えてます。
4月入園が一番入りやすいと聞いたためです。
しかし激戦区なため入園できるかはわかりません。
ましてや私は扶養内だし双 子だしで😥



それでもし希望する保育園に入れなかったら、もう一年間自宅で見ようかなと考えてます。
職場は保育園入れ次第いつでも復帰していいということになってます。


こんなときって、育休延長みたいな書類を職場が書いてくれたらまだ育休中として上のコ保育園預けれるんですかね?🤔
よく育休延長とかきくのちゃんとした職場?(手当など貰ってる)の方ができるものなのでしょうか?

職場の人も義祖母だから
あんまりわかってない感じで、、、💦

コメント

みい

保育園に入れなかったとかの理由で、育休延長は最大2歳まで取得できると思います!
正式な育児休業じゃなくても会社が書いてくれたらとりあえずは大丈夫かと思います💡

  • ママリ。

    ママリ。


    たとえば第3希望まで書いて、第3希望に受かったけど第1希望に入りたくて自体して育休延長とかもありなんですかね💦?

    • 8月27日
  • みい

    みい

    ありかもしれませんが、
    うちの自治体では辞退すると減点になるので、次の申込時に更に入園が厳しくなるリスクはあります😓
    1歳の4月入園は一般的に激戦と言われるので、その場合だと第3希望に受かったら私は通わせたいかなーと💡

    • 8月27日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね😭
    減点は困りますね💦

    たしかにそうですね、、、
    上の子と同じ保育園がいいなぁと思っちゃって。
    違う園わざわざ通わせるくらいなら育休中として
    もう一年、家で見ようかなって思ったりもしますが
    その翌年(2歳クラス入園)が必ず入れるとも限りませんしね😰

    • 8月27日
  • みい

    みい

    なるほどなるほど💡
    うちも上の子と同じ園希望ですが、1歳児枠は3人しか入れないので諦めつつあります💦

    別園は送迎だけで大変ですよね💦
    兄弟加点に加え、双子ちゃんだったら兄弟同時申込でさらに加点ありそうですが、それでも上のお子さん通ってる園は厳しそうですかね??

    私も扶養内なので、万が一保育園全落ちしたらとりあえずもう一年家で見る?とか色々考えてます😨

    • 8月27日
  • ママリ。

    ママリ。


    枠何人あるかとか教えてくれるのはいいですね😳
    うちの市、あんまり詳しく教えてくれないんですよね💦兄弟加点はあるけどフルタイムの人が優先的とも聞いたことあって😰 

    もう一年、家でみてもその翌年入れるかわからないですよね😭

    • 8月27日