※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mn
家族・旦那

来年1月に2人目を出産予定ですが、義母に関して悩んでいます。義母は息子の保育園のお迎えや食事の支度を手伝ってくれていますが、2人目が生まれるとその負担が増えるため、上の子だけのお迎えをお願いしたところ、義母が気を悪くしました。私にはいとこの事故があり、2人を一人で見てもらうことに不安があります。どうすれば良かったのでしょうか。

来年の1月に2人目出産予定なのですが、義母について相談です。

義母は今毎週決まった日の平日に息子の保育園のお迎えと、食事の支度をしてくれています。毎月凄く助かっていますが、息子がばあば大好きなので遊んで遊んで中々夕飯の支度が大変そうで申し訳ないなとは思ってます。
来年からは1人増えるので、私が復帰した際に2人見ながら今まで通りのご飯の支度とかは無理だと思うのでお迎えは上の子だけでいいとやんわり伝えたところ、気を悪くしてしまいました。
実は、私はいとこが子供の時におもちゃを喉に詰まらせて障害者になっているので心配であかちゃんとお兄ちゃん2人を一人で見てもらうのに抵抗が有ります。おもちゃのお部屋もそのために2階に作ってあります。小さい子供が誤飲しないようにです。
(ちなみに復職が一歳前予定のためまだまだ誤飲リスクあると思っています)いとこのことを話したところ
「〇〇ちゃんがそんなに心配って言うなら任せます」と言われましたが……どうしたら良かったのでしょうか。モヤモヤしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ま、義母なんて所詮知らないおばさんですからね。
血も繋がってないし。
やんわり気を遣って伝えてもそんな言い方されたら、は?ですよね😂
そんなに心配なら〜って言い方されたら私もモヤモヤします😇

今回の件は旦那さんから断ってても同じ返事来たんじゃないでしょうか?
兄弟増えるの楽しみですね✌️
多分産まれる頃には何もなかったかのように接してくると思いますよ。大丈夫。

  • mn

    mn

    心配なのは間違ってないのですが、逆ギレがれたことにやっぱりモヤモヤでした😇言い方ってありますよね😂

    増えるの楽しみです☺️ありがとうございます😊初めてのママリさんも兄弟増えるの楽しみですね✨️

    何事もなければいいのですが……下の子を一人で見て欲しくないは、私の気持ちがゆらがないので主人からぴしゃっと言ってもらおうと思います😞どうしても障害者になったいとこが頭をかすめるのです😭1人目が口の中になにか入れてる時も気が付かず「こんなことがあったのよ〜あとから気がついて取ってよかった〜」程度の人です。心配過ぎて。
    なんなら自分の息子が走ってる車からむかし鍵を開けて出ちゃってーって笑って話してました。ドン引きでした

    • 6月15日
deleted user

義母嫌いな私ですが…

義母目線からこの文章だけでですが感じることをお答えすると、“頼りないってことかしら?”と勘違いをしたのかもしれません。
面倒見たくて率先してやってくれているmnさんの義母だったら、そのまま“ばあばが大好きなので〜申し訳ない”までを伝えたらいいのかなと思いました。

それで、大変じゃないわって返ってきたらそのままお願いしたらいいのかと。

  • mn

    mn

    正直1人で2人見た事なくて、育児は30年以上前、今1人を見るのも手一杯の人に赤ちゃんを任せるのは心配です。
    これは自分の母でもです。
    頼りないはある意味間違ってないと思います😅
    義母はいつもそうなのですが、想像力が足りないというか…何か起こってからじゃ遅いというのが伝わらない人です😂
    息子が怪我をしたこともあります。
    ジジババふたりで二人を見てくれるなら大丈夫と安心できますがそれが嫌なのです。
    1人に対しては一人を見てほしいんです😂だからモヤモヤしたらダメですね私が😫

    • 6月15日
  • mn

    mn

    ちなみに、
    「ばあばが大好きなので、遊んで遊んでってなってしまって大変なので」も伝えてます☺️
    言い方としては…
    「下の子が産まれたらなんですが、息子もいつもばあば遊んで〜で上の部屋で遊ぶじゃないですか?私下の子は上の部屋で遊んで欲しくなくて…💦いとこが誤飲で障害者になってる話は前にしましたよね?やっぱり小さなおもちゃが沢山ある部屋に連れて行きたくないんです。そのためにも2階にお部屋をつくりました。息子は私が一人の時はひとり遊びをしてくれるので料理もできます。そのせいかもしれないですが、ばあばが来てくれる時はばあばと遊びたがって上にこもりがちですよね?そしたら自然と下の子もいたら上に連れていかなきゃ行けないですよね?1人にできませんし…なので下の子のお迎えは私が行こう思ってるので今まで通り息子だけ迎えに行って貰えませんか?そしたら息子もばあば独り占めできますし☺️」って感じで伝えました!

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然とげのある言い方じゃないですね!
    この言い方で、快く理解してくれていないとすれば、義母に問題がありますね(苦笑)

    モヤモヤするの、分かります。

    子どものため、自分のために、上の子のお迎えだけお願いしたほうがよさそうですね!
    何かあっても義母は責任取れませんから。

    • 6月15日
  • mn

    mn

    ばあばと上手く付き合いたいと思ってなるべくやんわりをいつも意識して言ってるのですが、マイナスに捉える人でいつもモヤモヤしてます😭
    やっぱり下の子のお迎えはしばらく私がしようと思います🙂‍↕️

    • 6月15日
mn

そしたら
「気にしすぎじゃない!?大丈夫だよ。そんなこと制限したら子供が可哀想。」
と言われました😅
「息子もばあば大好きなので、独り占め時間も作ってあげたいんです。あと気にしすぎかもしれないけど気になるんです。近くにいるから💦産まれた時に息子がどうなってるかまだ分かりませんが💦」といった流れです
そこから
「そんなに心配なら〇〇ちゃんの言うとうりにします。任せます。」という返事でした😅