
職場のペアが苦手で克服できず、仕事に不安を感じています。相手の意見に気を遣いすぎて落ち込み、やる気が出ない状況。他の方はどう切り替えているか気になります。
職場で、ペアで組んでいる人がどうしても苦手で克服できなさそうです。
どうしても口調がキツくなると萎縮して、なんて答えていいか分からなくなってしまいます。妊娠したことや心療内科に通って適応障害と診断されたことも伝え仕事を休もうかと悩んだところ、結局サポートをたくさんしてもらえるということで、やれるところまで働くことにしました。
それがそもそも間違いだったかもですが、、自分が決めたことだし今さら変えられないし頑張るとこまでやるしかないなとおもってます。。
相手のかたは 私のためを思い 冷静に物事を判断して話されてるのですが どうしても物を申すときに顔色うかがったり 怖いなって思う気持ちが自分の中で拭いきれません😭
妊娠のせいなのか、なんなのか 常に不安感と自分は焦りがあるのに、仕事のやる気が出なくて 明後日から本格的に忙しくなるのに ちょっとした言動で落ち込む自分をどうにかしたいです。
みなさんは、何か言われたときなど、どのように考えて切り替えてますか❔
- ゆずゆず*(2歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

🧸🍯
一度苦手意識を持つと切り替えるのが難しいですよね😢
人間図鑑を見ていると思って、こういう人もいるんだーへ〜…って次のページをめくる感覚でいるといいって芸能人の誰かが言っていました😳
相性もあると思うし、日々変わるホルモンバランスやお身体を大切に、ご自身を責めないでくださいね😭

♡YU-KI♡
私は人に対して、苦手や嫌いを作らないようにしてます。
もちろん生理的に無理な人もいるし。作らないようにしてても、態度にもでてしまいます💦
私も先輩に言われたのですが、口調が悪くても、言い方キツくても、態度に出てても、言われてる内は、気にかけてくれてる証拠!見捨てられたら、この場にはいれないし、自分も成長しない!
だからちゃんと言われた事を受け入れる事!その時に初めて成長するし、相手に感謝の気持ちが芽生えるはず!と言われ、すごく納得しました。
それからは、自分も相手への見方が変わりました😊
-
ゆずゆず*
ありがとうございます。
確かに苦手や嫌いを作らないように心がけることって大事ですよね。私も苦手な人ってあまり思ったことなかったのですが、これだけ合わないなって思う人は初めて出会った気がします💦
たしかに、気にかけてもらい、言われているだけでもありがたい話ですよね。そう思えるようにしていきたいです😣✨- 8月25日
ゆずゆず*
ありがとうございます。
客観的にみるのって大事ですよね😭
私が悪いって思いがちですか、相性だとおもい、付き合っていこうと思います。