※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 am
家族・旦那

義理の祖母が亡くなりました。重度の認知症で長いこと施設にいたので私…

義理の祖母が亡くなりました。重度の認知症で長いこと施設にいたので私や子どもは会ったことありません。
家族葬を行うのですが、私は妊娠中でコロナのリスクもあるし上の子がまだ1歳でじっとしていられないという理由から、来なくて大丈夫と義理母に言われました。
夫は参加します。

葬儀自体は欠席するのですが、「ひ孫をおばあちゃんに会わせてあげたい」という義理母の思いから、葬儀前日の死化粧するタイミングで、葬儀会場に行くことになりました。
お香典もいらないと言われているのですが、さすがに前日に手ぶらで行くのもどうかと思います。何か贈り物するべきですよね?
お花とかだと、持込NGなところとか元々葬儀会場で準備しているお花とイメージ違ったりしそうなのでお線香とかが良いのかなと思っています。
何がいいか聞いたら「何もいらないから手ぶらでいいわよ」って多分言われると思うので聞いていません。

コメント

deleted user

棺桶に何か入れられるなら、娘さんが描いたお絵描きや折り紙はどうでしょうか?
もしくはおばあさまの家族へ日持ちするお菓子や飲み物など…💡

  •  am

     am

    ありがとうございます。
    1歳なのでまだ何も描いたりもできず...😭何かあればなぁ...
    やっぱり無難にお菓子や飲み物が良さそうですよね。参考にさせてもらいます!

    • 8月24日
はじめてのママリ

お子さんの手形をとって棺に入れていただいてはいかがでしょう。天国から見ていてねの気持ちを込めて。
何もいらない=会えたら幸せ、なので甘えましょう。

  •  am

     am

    ありがとうございます。
    手形、気持ちも伝わるしいいですね!✋🌟参考にさせてもらいます。

    • 8月24日
deleted user

家族控室などでみんなで食べるお菓子とかどうですか?菓子折りにのしつけて持っていくのがいいかな〜と思いました。

  •  am

     am

    ありがとうございます。
    この場合のしは、苗字のみで世帯からとするべきでしょうか...?🤔色々常識なくてすみません。

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、苗字だけがいいと思います。

    • 8月24日
  •  am

     am

    色々教えてくださってどうもありがとうございました。

    • 8月24日
me

地域柄もありますが、私は仮通夜の時とかはお菓子を持って行ってました。
目覚ましとして。

  •  am

     am

    ありがとうございます。
    やっぱりお菓子は間違いないですもんね。参考にさせてもらいます!

    • 8月24日