
女性は、夏休みが忙しく、母に頼ることを考えているが、夫からは帰らない方がいいと言われて悩んでいる。自分のメンタル面にも不安があり、親に頼りたい気持ちと自立したい気持ちが交錯している。今回は自分で乗り越えるべきか悩んでいる。
幼稚園、自由登園になり、休ませようと思ってます。しかし児童館なども行くところがなく、夫も多忙で、この夏休みも結構キツかったので実家に帰ろうと思ってました。母は午前とかのパートをしています。
「(夫と)2人で育ててるんでしょ。」みたいなことを言われました。
私は実家にあまり帰らず、頼らずやってきましたが、メンタル的にも不調があってそういうことも母は知っています。
最終的に帰ってきてもいいよと言われたのですが、夫にはどうせ忙しそうにされて気をつかうくらいなら帰らない方がいい、目に見えていると言われました。
毒親というか、甘えさせてくれない母の元過ごしたから私はこんなにメンヘラなのか?とさえ思ってしまいました笑笑 2人専業主婦でいっぱいいっぱいになって、親に頼りたいなんて、情けないんでしょうか。今回は自分でなんとかやるべきなんでしょうか。
- mommy(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ぴよぴよ
頼れる人がいて、自分が限界なら頼って当然だと思います☺️
情けないなんて思いません!!
わたしは両親がいません。
幼い頃に離婚をし、親権を持ったはずの母には育児放棄され、その後捨てられています。
ないものねだりですが…
毒親といえども、
いるだけ羨ましいです😂
いたらどんなに文句言われようが頼ってます!
SOS出しまくりますよ笑
夫婦でと言えども、旦那さんが働いている間は1人で見ているわけですよね?
1人で頑張って頑張って頑張りすぎて…ママが倒れてしまったら誰が子供たちを助けてくれるんだろうと思いますよ💦
だからどうか、まずは自分を労ってあげてください。
わたしも専業主婦ですが、子供1人だって、このコロナ禍で家で引きこもっていると頭おかしくなってきます😭
外に出たいし、誰かに会いたいし、子供から離れて1人になりたいです😂

退会ユーザー
頼れるなら頼るべきですが完全に頼れるお母さんでは無いみたいなのでご自身で子育てした方が精神的に余計な負担がないと思います
お母さんよりもベビーシッターの方がいいのでは?
コロナで幼稚園休むなら実家に行くのも意味ないかなと思いますし
-
mommy
そうなんです。
頼れるお母さんではないのですよね、、、
ベビーシッター、息抜きになって今後もお付き合いができるような人ならば活用してみたいなっていつも思います💦
実家は、ここより感染が多くなくて今週もあったばかりなので安全地帯かと思いました。実家にとってはダメでしょうが、、、。- 8月23日

退会ユーザー
夫が週末しかいないので、
夏休み中は毎週平日は実家に2泊してます😅
もちろん子供のことは私が見てますから、預けて出かけるなんてことはしませんが、
ご飯が出てくる、子供の興味が他の人に向いてくれるだけでもありがたいです。
暑くて外も行けずコロナもあるし、一人じゃ大変なのは普通だと思います。
でも気を遣ってまでは帰りたくないかな、、、
-
mommy
週末だけしかいないのはきついですね。
うちも、いないわけじゃないですが土日も仕事なので普通のお宅よりきついなと少し思ってます。
実家に帰っても洗濯したりとか母より先回りしていつもやろうとはします。
でも気が紛れるのはありがたいです。話し相手がいて。場所も違うところっていうのは。
ただ大変そうな顔をあからさまにされたら、やっぱりこっちも辛いかなと想像します。
毎回、父も「(子育てが)戦争やな!!」とか言います笑笑 でもいつもそれをやってるんだから手伝ってくれよ〜と私は思うんですよね- 8月23日

ぴよぴよ
長々とすみません💦🙇♀️
熱くなってしまいました😂
わたしも夜な夜なこうしてママリをパトロールして笑
大人と繋がる唯一の時間を楽しんでいます♩
-
mommy
こちらこそ長々とすみません。
わかります!!
早寝しなきゃ元気が持たないのに、リフレッシュになりますよね。
友人にも、こういう話できなかったり、夫にもできないから、ママリには助けられてます💦- 8月24日
mommy
わかってくださってありがとうございます。
私なりの母への甘えというかSOSだったのに、なんとなく嫌な顔されたのがわかったので怖くなりました。
うちはちょっと毒親というか、、、小さい頃から母の顔色伺ってきて。
みおみおさんはどうやって息抜きというか、親さんに頼らずやられてますか?
ぴよぴよ
いえいえ、頼りたいのに嫌なこと言われたり歓迎されない感じ、わかります…。
わたしは育ての親になってくれたのが祖父母なのですが、そんな感じなんです😂
今はコロナもあって、ずっと顔を見れていませんが💦
顔色を伺ってしまうのもよくわかります🥲
わたしも母に対して、本心を言えたことが一度もなかったんです。
“実母と仲のいい娘”というのにコンプレックスというか、一種の憧れみたいなものがあります😂
わたし、実は1人時間をもらったことはほとんどなくて😭(美容室に年2回ぐらい、行けたらいい方)
旦那も土日祝は仕事で💦
産後は鬱でカウンセラーのお世話になったり。
ストレスを溜め込んでしまい、自分が精神的に辛くなってしまったこともあって、今も悩みながらの生活です😭
最近の息抜きは、娘といっしょにスタバを飲むことぐらいです😂コロナもあって行きづらいんですけどね💦
娘を預けたりできず、常にいっしょにいるしかない環境なので、いっしょに楽しめるものを探しています☺️
ここ最近はAmazon primeでセーラームーンを見て2人で盛り上がりつつ、わたしは休憩したり笑
mommy
わかります、、、お母さんが毎日来てる家が隣にあって、、、車とか見るの、かなりきついですよ笑笑
土日祝もお仕事なんですね!
私も実は産後精神病になり、2人目の時は大丈夫だったんですが、PMDDがひどくてピルは飲んでますしカウンセラー必要レベルです、、、参ります。
子どもだけでなく自分が楽しまないとと思って、巻き込んでお出かけとかするのですが、2人見てると息抜きにならず大変なだけで終わる日があって。
家が近かったら、いい相手になりたいくらいです。
ぴよぴよ
わかります!その気持ち😭
本当に、共感できることが多くて、家が近かったらばんばんSOS受けます🥲
産後も大変な状況でしたね💦
その中でお子さん2人見てらして本当に尊敬しますし、ストレスはもちろん、いろんな不安や孤独もありますよね…。
お子さん2人連れて、息抜きどころか返って消耗してしまいそうですよね💦わたしもスタバで一息つけたらラッキーですが、行くまでにイヤイヤで精神削られてもう無…って日の方が圧倒的に多いです😂笑
結局、物理的に子供と離れて自分の時間を持つ…
でないと本当の意味での息抜きはできないんですよね😭
mommy
孤独で育児やってる人が近くに居なさすぎて、余計私が甘えが出るというか、なんで私は、、、と悲しくなって鬱になることが多いです。
2人連れて行くタイミングを合わせるのも難しくて、1人が眠くてとか、1人が行く気なくてとか、、、(T . T)
1人の時間、大事だし尊いですね。私は夜は1人になれているので、その時間が好きすぎて、、、ケータイばかり触ってしまいます💦
ぴよぴよ
なかなかいないんですよね、、、💦でも、甘えが出るのは人間として当然ですよ!!☺️
自分はなんでこんなにできないんだ…なんて思わなくていいですからね💓
わたしもそう考えがちでしたが、心には限界があることに気付いて、それからは旦那にですが素直にSOSを出すことにしました。
男性だから、気が回らないことの方が多いし、正直こちらが満足いくほどの助けはないんですけど😂笑
でも吐き出すことを覚えると少しだけ心が楽になれて…
自分からいい意味で手放すというか。
これ以上はママも無理〜はいママ休憩〜って投げ出せるようになりました😂
子供に合わせる生活をしすぎて🥲自分のペースを見失いがちになると思うので、あくまでも自分が中心で、、と考えてあげる日があってもいいと思います😁
そのために使えるものは使いましょう!
お母さんに助けてもらえなくても、実家を避難場所にするだけでもいいと思いますし!
反対に、嫌だなぁと思うときは無理に行かなくたっていいと思います。
ぴよぴよ
※すみません!
下に追加の返信を書いてしまいました😂
mommy
ありがとうございます。
自分を褒めることってなかなかできなくて、ネガティブな考えなので、、、でも専業主婦になって本当に自信失ってるので、自分しか認めてあげる人いないなって思います💦
夫にはわかっていてほしいのに、なかなか伝えても私がイライラしてしまい。もう少し上手く話を聞いてほしいな、貰える解答が私がほしいものだといいなといつも思ってます😂
本当ですね。子どもの顔色伺ってご機嫌たりしてて、、、何が楽しい?ってなりますもん💦もともと人に合わせてしまう性格なんですが、自分が楽しまないと損ですよね。
確かに、、、実家を貸してもらう感覚だけなら気楽です。ただ子どもたちはやはり、おばあちゃんみたいに寄って行くから、いつもよりか母は動けなくなると思うと疲れるんだろうなって思います。
以前泊まりに行った時、疲れからか、夜中ヒステリックにうなされてました💦夢見てて叫ぶみたいな、、、
小さい頃からあったので、母のそういうところも怖くて😅
母を狂わせるのもダメだなと思います。
今回はとりあえず我慢しようかなと思ってます。
明日はお隣さんが1日中お母さん来てる日なので、本当嫌気がさすので出かけたいです。