※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あわ
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこしないと寝ない問題で悩んでいます。抱っこに頼らずに寝かせる方法を知りたいです。添い寝やスワドル、おくるみなど試しましたがうまくいきません。どうすればいいでしょうか。

みなさんどんなネントレをしてますか?
生後3ヶ月の女の子です。
昼間は抱っこでないと寝ません。寝ても布団に起きると起きます。夜は、8時台の寝かしつけは抱っこで、なんとか着地はできるようになりましたが、1時間近く抱っこして寝てからの着地です💦

6キロ間近になり、抱っこに限界を感じるようになったのと、抱っこ中は何もできないため、抱っこ無しで寝てほしく、ネントレを考え始めました。

添い寝してトントンしますが、ギャン泣きです💦
ギャン泣きに大人が耐えられず抱っこです‥。
薄暗くして体内音を流してもだめ、スワドル、おくるみも効果ナシです😭
添い乳は乳腺炎になりそうでできませんでした。

何かコツはあるのでしょうか?
泣かれても見守っていくしかないのでしょうか。きっと、ある時は抱っこしちゃって、ある時は見守る、みたいな中途半端はダメなんですよね。

抱っこ無しでどうやったら寝てくれるようになるのでしょうか。。

コメント

さとぽよ。

昼間は、親指チュパチュパしてると寝てます。
夜は授乳して寝たら布団に置きますがまた泣いたらまた飲ませて、飲まなくなったら、泣いてても置いたら、ちょっとすると寝てます。

Rmama♡

部屋を真っ暗にして大人用の布団に2人で寝転がる(トントン等は何もしない)→寝たらベビーベッドに移動させる→夜中起きたらミルクを飲ませてすぐベッドに寝転がせる
で、1人で寝れるようになりました。抱っこでの寝かしつけは新生児の時に数回したのみです!
寝れるようになってからギャン泣きする時期もありましたが、その時もベビーモニターで見守るのみです。なかなか泣き止まない時はベッドサイドで話しかけたり手を握ってあげます。
1人で寝れるようになると、夜中起きても1人で再休眠してくれるようになるので、とりあえず寝る時に何かをしてもらう等の癖を取る事が大事だと思います🧐
赤ちゃんも人間なので、毎日同じ事を繰り返すとちゃんと覚えて出来るようになると思います👶