※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はりー
お仕事

夫婦共にシフト勤務で母の協力が必要だったが、母が病気で協力できなくなり、子供の保育園のお迎えや世話に悩んでいます。転職やファミサポ利用などの選択肢があり、皆さんの意見を聞きたいです。

夫婦共にシフト勤務の為、月に6日程度母に保育園の迎えや休日の世話を協力してもらっていたのですが、母が病気になり協力をお願いする事ができなくなっしまいました。

そもそも自分でお迎えに行ける日も、保育園のお迎えが20時頃になってしまう日もあり子供の寝る時間が遅くなってしまったり不規則な生活をさせてしまい申し訳なく思ってこのままでいいのか悩んでいました。

さらに今後はファミサポやシッターさんを利用しなければ続けていけないのでそこでもまた子供達に負担をかけてしまったり、私も見ず知らずの人に預ける不安もあります。

信頼している母なので帰りが21時頃になってしまう日でも安心してお願いできて、子供達に罪悪感がありながらも仕事を続けて来れたのですが…

転職の選択肢もありますが、今年復職したばかりで再教育等して頂きやっと知識が追いついてきたところで辞める申し訳なさもあります。
職場の方ではファミサポを使ってなんとか頑張ってる方もいるのに自分は甘いのかなと悩んだり、、、

今の仕事を続けるならファミサポやシッターさんを信頼して預けるしかないし、それが嫌なら転職するの2択なのですがどうすれば悩んでいます。

皆さんならどうされるか、ご意見が頂きたいです。
長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

悩むところですね🥺ファミサポもお金がかかることだし、私だったら今後4年続くことを考えたら転職するかなと思います…

  • はりー

    はりー

    長文読んでくださり、回答頂きありがとうございます😊
    そうですよね😭
    おっしゃる通り後4年は頑張れる気がしないです💦

    • 8月23日
じゅん

その職場がどのくらい好きかによると思います💡
好きだったらひとまず、ファミサポとかを導入して、まずどんな感じな生活になるか試してみます✨

職場が好きじゃないなら、転職しますね😣
家庭環境が変わったから退職するのは、普通の理由だと思います💦

  • はりー

    はりー

    回答ありがとうございます😊
    仕事の内容的に色々なストレスが多く未練はないので復職したばかり、という点がなければ迷いなく退職を選んでたと思います😣
    職場の方にどう思われるんだろうと思って踏み切れなかったのですが、ほぼ退職で気持ちが固まってきました✨

    • 8月23日