
コメント

はじめてのママリ🔰
税扶養なら手当ては貰えます😊

ママリ
扶養と育休手当は関係ないので手当はもらえます。
扶養も税扶養と社保の扶養がありますが、税扶養は所得が基準以下なら申請できます。年末調整で記入すればいいだけです。
社保の扶養は切り替えるメリットないのでしなくていいかと。育休中は社保厚生年金とも保険料の支払いが免除なので。
-
mamari
保険が医師国保なので、保険料が免除にならないので悩んでいました💦
ただ年収は130万は超えるので、社保の扶養には入れなそうなので、税扶養だけでも出来るなら、節税したいなと😭💦- 8月23日
mamari
それは旦那の年末調整の時に記入するだけでいいやつですかね?💡💦
無知ですみません😣💦
はじめてのママリ🔰
記入するだけのものです😊ただ所得によっては入れないので自分が1年間でどれだけ稼いでいるかの確認は必要です。
保険の扶養に入ると手当ては貰えなくなってしまうので💦
mamari
そうなんですね!
旦那の職場に確認してみます😊
ありがとうございます!