
1歳半差の年子を授かったかもしれない不安。周りの意見に戸惑い、喜びの気持ちが追いつかず。年子の育児体験談を聞きたい。
不安です( ; ; )もしかしたら1歳半差の年子を授かったかもしれません。正直、2人目は欲しかったんですが、あと1年後…と思っていました。
周りのママさんに相談したら、年子は大変、上の子が可哀想なのに…と言われました。実際、年子で産んだママさんは切迫早産で病気がちの子どもを産みました。もう少し間をあければ良かったかも…と言ってます。
もちろん、何歳差で産んでも苦労はあります。でも、自分の気持ちが追いつきません。本格的に妊娠が確定したら素直に喜べるのか…⁇そんなの、二人目ちゃんに申し訳なくて( ; ; )
年子で産んだママさん達の嬉しかった、楽しかった体験談を聞かせてほしいです。
- ちょこママ(8歳)
コメント

まみさ
私も今、その状況です(;_;)
つわりでなかなか散歩にもいけず、一人目にも申し訳ない気持ちでいっぱいです、、
まさか自分が年子育てる?!と思いましたが、私たち家族の元に来てくれたことに感謝しています。
これからどうなるか分かりませんが、ママリみていたら結構、年子で妊娠されてる方もいて頑張ろうとゆう気持ちになります(>_<)
萌ママさんの複雑な心境に共感したので、コメントさせて頂きました(;_;)

退会ユーザー
きちんと避妊しなかった結果でしょう。
年子、下の子が1歳過ぎたあたりから楽になりました。それまではめっちゃ上の子にイライラして手出てましたけど。うちは性別同じだったので服も使いまわせるし、一緒に遊んでくれたりして助かってます。
-
ちょこママ
おっしゃる通りです…
避妊に失敗してました…
上の子の方にイライラするんですね(^^;;- 9月26日

Hohhoh
おはようございます❗
私は2番目と一才半差の3番目を以前授かりました。
そのときは2番目がかわいそうとか年の差がないと育てるの不安とか色々悩みました。
でも1人目と2人目3才2ヶ月離れてますが、結局2人目を可愛がれるか不安でしたし、産んでみたら取り越し苦労だったです。
結局3番目は流産してしまい、年が大分離れてしまいましたが、また授かりました。
人間経験したことないことは不安だし、考えすぎてしまいますが、大丈夫ですよ(^ー^)
可哀想だなんてよく言えますね(-""-;)
-
ちょこママ
経験したことないことは不安になりますよね(^^;;取り越し苦労と聞いて安心しました!
年子なんて私には無理〜と言われてかなりショックでした…( ; ; )- 9月26日

ひぃーたろぉ
1歳4ヶ月差の年子予定です☆
うちは計画的に年子にしました!
寝返りやお座り期のつわりの為、比較的体は楽でしたし、お散歩は難しかったですが横になりながら遊んであげてました☆
育休もまとめて取得出来ますし、2人目が1歳になるまで上の子と一緒にいれます!
年子の友達がいますが、周りのサポートを受け、大変ながら何とかなる!って言ってました☆
愛情不足とか心配されるかもしれませんが、少なからず兄弟が出来れば出てくる問題だと思います!お母さんの頑張り次第ではないでしょうか☆
喜べる自信がないのであれば避妊すべきですし、お腹が大きくなるにつれて喜びに変わると思います♪
現状何とかするしかありませんので授かった命、大切にしてあげて下さい(*^^*)
-
ちょこママ
たしかに二人目を計画してたら、何歳差でも出てくる問題ですよね(^^
何であれ、私の気持ち次第ですね‼︎
二人目が来てくれてたら喜んで迎えてあげたいです- 9月26日

MAXとき
私は自分自身は4年くらいあけたかったですが、夫が妊活するには高齢なので計画年子です
妊娠したとき、嬉しいよりマジかーついに来たかーと思って身構えました
お腹の赤ちゃんには本当に申し訳ない
夫は大喜びでしたが、大変なのは私だけですからね...
しかし、なんとかしなくてはならないので、なんとかします!
子育てに励もうと思いますよ
年子産んで育てた近所のおばあちゃんに「色々覚えてるうちに、出産育児だから楽だわよ!二人目なんか結構適当に育ててたし」と言われて楽観的になってるのもあります!
頑張りましょうね(*´ỏ`*)
-
ちょこママ
たしかに大変なのはこっちですよね(^^;;
二人目は肩の力抜けて育児を楽しめたらいいですよね◡̈♥︎- 9月26日

mma
年子羨ましいです(>_<)
年子の年は車関係や引越しなどで出費が多くて年子は避けました……
2学年差を狙いつつもなかなか授からず……3学年差妊娠中です。
上の子は今イヤイヤ期真っ盛りです。
走り回ります。こっちが体調悪くても外に行きたがります。
体調悪くて寝ていても飛び乗ってきて外につれてかないと怒ります( ̄▽ ̄;)
妊娠中、走り回るイヤイヤ期真っ盛りの子どもと一緒はしんどいなーって思います。笑
今妊娠しても、まだ上の子は歩き回るまでは少しありますよね(^_^)
歩けるようになっても走れないので追いかけるのも簡単ですし近所を散歩ぐらいで満足してくれると思いますヽ(*´∇`)ノ
保育園とかも同時に通えるので安くなるし(市によるかな?)通う期間短いのでママも楽ですよね(^_^)
せっかくお腹にきてくれたかもしれないのに、申し訳ないなんてかわいそうです😢
-
ちょこママ
なるほど…3学年差でも、もちろんですが大変なことはいっぱいありますよね(^^;;
何歳差でも大変なのは変わらないことを感じました!
ママ友への報告が、バッシングきて私も驚いて悲しくなりました…( ; ; )- 9月26日

サキ
私が3姉妹年子の真ん中です(•ө•)♡
全員女の子というのも
あるかもしれませんが
家族めっちゃ仲良しです(*´罒`*)
年子は大変、、
とみんな思うと思いますが
私自身は年子で
楽しく育ててもらったなあと
思っているので
年子だったことが嬉しいです♡
不安もあると思いますし、
私自身年子の母ではないですが
少しでも萌ママさんの
気が楽になれば嬉しいです★
-
ちょこママ
ご自身の体験談、ありがとうございます‼︎楽しく育てられたと聞いて安心しました◡̈♥︎気が楽になりました!
- 9月26日

ままま!
1歳7ヶ月差のママやってます。
私も欲しいとは思っていたけれどこんなに早く出来るとは…と最初は不安の方が大きかったです。
上の子がかわいそうってよく言われますが、いつ下の子を産んでも上の子は我慢しなければいけないのでまだよく分かってない赤ちゃんの時期でよかったと思っています。赤ちゃん返りもありませんでした。
下の子を産んで帰ってきた時、上の子がすんなり家族として受け入れてくれたことがとても嬉しかったです。
今では下の子が泣いてたら心配してなでなでしてくれたり、少し危なっかしいですが積極的にお世話しようとしてくれます。毎日2人の成長に感動しています☆
-
ちょこママ
おっしゃる通り、下の子が産まれたら上の子は我慢するのは必須ですよね(^^;;
もし妊娠していたら、二人の成長を垣間見ることが楽しみです!- 9月26日

ポンデ
1歳半差の年子です。私も避妊に失敗したもので、2人目はあと4〜5年後と考えていました。
確かに正直言うと上の子は可哀想です。最初は全く下の子の存在に気づいてなかったものの、原因不明の嘔吐と高熱が出たり‥まだ言葉話せなかったのにいきなり「ママ〜」って言い始めたり(T_T)今では下の子が歩き始めたので、叱らない日はほぼありません。そんな時最初に怒るのは上の子で、たまに手が出ることもあります。毎日毎日虐待するんじゃないかと自分が怖くて不安です。
でも、上の子が小さいながらにお姉ちゃんをしてくれるのが凄く嬉しいです。2歳過ぎてからですが、一緒に遊ぶのもそうだけど‥下の子のオムツ持ってきてくれたり、一緒に下の子を呼んでくれたり、下の子のご飯をあげてくれたり(笑)あと小さい子に対して優しいです。赤ちゃん見かけると、よしよししてくれます(*´ω`*)
-
ちょこママ
やはりしっかりしている上の子を怒ることが多いんですね( ; ; )でも上の子なりにしっかり考えてるんですね!
2人目妊娠の際はどのように妊娠が分かりましたか⁇- 9月26日
-
ポンデ
ん〜というか下の子が可愛すぎて叱る気にならないです(笑)上の子も可愛いんですけどね!
2人目の時は、げっぷと吐き気がひどくて‥あと便秘の腹痛で死んでました(T_T)産後は8ヶ月できていて、それから全くなく11ヶ月の時に2人目がわかりました。- 9月26日
ちょこママ
コメントありがとうございます!
悪阻だとなかなか上の子のお世話できなくて辛いですよね( ; ; )でも下の子が今だ!と思ってまみささんの元に来てくれたんですよね(^^
不安と喜びで複雑ですよね💦
生理再開して妊娠されましたか⁇