※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

託児所で子供が嫌われた際の対応について相談中。子供を見守るしかないと話し合い、先生に状況を聞く予定。心配や悩みがあるが、子供同士の関係に口出しするのは難しい。

親として見守る事しかできない事にモヤモヤしてます😅
このような場合皆さんならどうされますか?

職場の託児所に預けてます。
主人も同じ職場で朝託児所に預けた際、小学生の男の子に「僕が嫌いな子が来たー!」と言われたそうです。
長期休み、土日祝日限定で小学生も預けられるので年齢関係なく一緒の保育となっています。
その場を先生も目撃していたようで、小学生の子をきつめに注意してくれたみたいです。
今までも特に害を加えられた事もなく、息子も託児所が好きなようで楽しんで行っています。
その子は毎日いる訳ではなく期間限定で来るので、害を与えられていないのなら見守るしかないね、と夫婦では話し合いました。

職場の託児所なのでその子のママとは同じ部署で良くしてもらってるので、こんな事があったとは今の所言うつもりもありません。
どんな経緯で嫌われたのか、前々からなのか、たまたまそういう流れになったのか…2歳児の子に聞いてもわかりませんし、子供社会なのでいろんな事に揉まれて逞しくなる事に期待してはいますが、主人も心配でモヤモヤするね、と腑に落ちない様子です。

一応今度先生にはこんな事があったけど、園での様子や何が原因かなど聞いてみようかとは思ってます。
友達全員と仲良くしなさい!とは思わないですし、同世代の中での多少のケンカは必要な事だと思っているので、子供のケンカに口を出すのも…と思ったり…。
親として常に我が子の味方で、見守る事も私たちへの試練かな、と話はしましたが年齢が離れているからこその心配や、今後イジメなどにならないかと心配しています。

コメント

ママリ

先生も叱ってくれたとのことですから、暫く様子見してはどうですか?
先生にも原因聞いたり、毎日様子を聞いて注意してもらうようにすれば良いと思います。
「託児所嫌がる」等お子さんに異変が出たりしたら転園とか考えればいいと思いますよ。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます。

    今の所変わった様子もなく、先生や同世代のお友達の事は好きなようなので様子見します!
    どちらにせよ2歳途中入園か3歳では地元のこども園に通う予定なので、ずっと一緒に…という事がないのが何よりの救いです😅

    • 8月20日
あゆ

自分が親として、我が子がそんなふうに言われたら辛くなります。。見守ることしかできないですよね、子供は子供なりに成長してますが、我が子が他の子にそんなこと言ったら私も理由を聞いて怒ります。その理由なりなんなり、先生に相談すること全然ありだと思います。意味を理解したらお子さんだって傷つくの当たり前です。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!

    大人世界なら、そう言う人もいる!嫌な人とは関わらない!と割り切る事も出来ますが、我が子となるとどうしても手の出した方が難しくなりますね😭
    基本的には未就学児中心の託児所なので先生達も小さい子優先にしてもらえるので、コソッと相談してみます!
    正直まだ意味がわからなくてよかったと内心思ってます💦

    • 8月20日
ぴよこ

教員をしてますが、個人的には、小学生にもなって2歳の子に「僕の嫌いな子が来た〜」と言っているその子に、何か問題があると思います。
4〜5歳くらいならわかりますが…
おそらくお子さん自身は何もわかってないし気にしてないのでは?と思いますが…🤔
私なら先生に「今朝こんなこと言われてましたが、うちの子があの子に何かしましたか?💦すみません💦」て感じで聞いてみますかね🤔
私はその小学生の方が特殊だし課題のある子な気がするので、むしろそれが気になります😅
まぁずっと一緒でもないし、先生も気をつけて見てくれてると思うので大丈夫だと思いますが😊

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!

    書くか悩んんで、後出して申し訳ないのですが噂によるとやはり小学生の子は問題ありみたいです😅
    直接聞いてはないですが、発達系?少し手のかかる子みたいなので、主人は「そう言う背景があるから仕方ないのかも。そうでも思わないと納得できない!」と言っていますが、それを原因に蓋するのもまた違うのかな😩と思ってます。
    正直小学生が2歳児相手に…とも呆れますが、小さな社会なので難しい事も沢山あるんだろうなと思います💦
    私が産休中で直接先生達とやりとり出来る機会が減ったので今度お迎え時間に被らない時に行ってコソッと聞いてみようと思ってます!
    現職の先生からの声で少し気持ちが落ち着きました☺️

    • 8月20日
あなち

それはすごく心配になりますね😣
私なら普段のふたりの様子
なぜその発言が出たのか保育士さんが考える理由
今後の二人の関係や保育園行き渋らないか心配など
思っていることをすべて伝えると思います

言い方が悪いですが
小学生で相手の子、その親がいる前で
そんな発言が出てくるというのが
疑問というか心配というか…

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!

    上の方にも書いたのですが、後出しですいません🙇‍♀️
    やはり小学生の子は少し問題のある子みたいです。
    問題があるからと言って、何でも許される訳でもないと思いますし、問題を理由にこっちが泣き寝入りするのも違うかな、と思ってました😅
    託児所自体は親としても有り難くて、今の所行き渋る事もないので先生に相談しながらもう少し見守る事にします!

    • 8月20日
deleted user

それは心配ですね💦

うちも前に児童館でたまたま夏休みで小学生の子どもたちがたくさん来ていたのですが、うちの娘ともうひとり知らない男の子がいたのですが、小学生のお姉ちゃんがその男の子とだけ遊んであげて、うちの娘は無視でした(T_T)
こちらでも相談しましたが、あるあるだと。まだ相手も小学生だし、その時は男の子と遊んであげたかっただけかも!や、うちの娘がお姉ちゃんお兄ちゃん大好きで知らない子にもついてまわるので、それがうっとおしかっただけかも!と言われましたが、やはりそばで見てしまった身としてはなんとも言えない切なさや、娘が可愛そうに思えて😂
その小学生の男の子もまるさんのお子さんが前回その小学生に興味が湧いて、ついて回ったり、まねっこしたり、その子が遊んでいたものをことごとく欲しがったりなど、そういうかわいいことが気に障っただけかもしれませんよ😊

ある程度大きくなると小さい子もかわいいと思ってくれますが、低学年だとうっとおしがられることもあるあるみたいです💦
でも、ダイレクトに我が子がそのように言われるのは親も傷つきますよね💦

わたしも多少は子ども社会の出来事、これから先色々あるだろうと覚悟していますが、やはり我が子には悲しい思いはしてほしくない、毎日楽しくお友達と遊んでほしいなと願いますよね💕
託児所の先生もきちんと見てくださってるみたいですし、気にかけつつ様子みましょう♥

すみません。解決策にはなりませんが、お気持ちわかりすぎてコメントしました💦

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます!

    本当に仰る通りだと思います。
    私自身、弟や妹が後ろついて回る事に鬱陶しさを感じていた事もあるので、もしかしたらうちの子が勘に触るような事をしてたなら喧嘩両成敗でしょ!とも思います😅
    自分の事なら割り切る事が、大事な我が子となるとなかなかそうも行かず夫婦で悩んでます💦
    子供の何気ないストレートな言葉にビックリしたり、傷ついたり…😂
    長い人生の中でいろいろ経験して欲しい反面、出来るだけ悲しい思いはして欲しくない!と思う親心も今なら凄くわかります!!

    • 8月20日