
コロナ感染者が多い地域の幼稚園役員について、感染リスクや負担について相談中です。園の対策や状況に不安を感じています。
コロナの感染者が沢山出てる地域の方で、比較的親が参加の行事や役員仕事が多い幼稚園に通われてる方いらっしゃいますか??
今年度役員とかどんな感じですか💦??
今年役員で上の方の役職なのですが、この感染者数だし、役員の仕事ですら怖いなと思ってます。
役員をすることで園に行く回数も増えるし、会議があったり、お手伝いに行かなきゃいけなかったり…リスクが増えてしまってる状況です。。
1度園長先生と相談しようとなってはいるのですが、ほかの園はどんな感じが聞きたいです💦
運動会とかが来ますし、子供休ませたいけど役員の仕事あるし…とかなっていて、役員の負担や心労がみんな来てしまっています😭😭
今のところ園は予定通りに行いますとしか言わず、特に対策や変更はなしです。。
- あーか(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

ゆうき
行事はやってますが縮小してビデオ配信のみで去年、今年は親の参加は誕生日会以外はないです!

はじめてのままり
同じような状況です😭
私も幼稚園の役員で副会長してます💦
親参加行事も役員仕事もバリバリあります😢
休ませたいけど、役員仕事や当番がありますよね…
うちの子の園も今の所は
予定通り運動会やバザーはあるそうです😅💦
運動会、遠足はまだ分かるけど、
この状況下で保護者参加の他の行事を必要は無いと思います😢
外部の講師の方に来てもらっての講演会も普通に予定されてます。
でも他の役員のみなさんは賛成派が多いです。
会長さんがとにかくやる気なので言いにくいだけかもしれないですが😅
役員の集まりがほぼ週1、最低でも月2はあります…
これももうグループラインで済みそうなことばっかりだし
わざわざ集まって作業する必要ある?ってことばかりしてます💦
夏休みは活動や集まりがないのでホッとしてます🥺
コロナも本当に怖いし、いっそのこと一斉休園にならないかな…って思ってます😢
-
あーか
同じ方ー😭😭
ほんとにそうなんです!
この時期親入れる必要ある?無理に行事やる必要ある?
百歩譲って行事やるなら、なぜ役員だけリスクをおってまでやらないといけないのか…
コロナ禍の中、命を差し出すのが役員なのか?とまで思ってしまいます💦
東京なので、搬送先がないと言うニュースもココ最近は増えてて、その中でなんで??と思ってしまいます。。
夏休みほっとしてたのすごく分かります😭
一斉休校なり、預かり希望者のみとか、行事は子供と先生だけでとか…対策して欲しいです。。- 8月20日
あーか
それ良いですね🥺
ありがとうございます!