※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の女の子の発達が遅れており、言葉や日常生活のスキルに課題があります。療育に通っており、幼稚園について悩んでいます。他の方の経験や幼稚園側に相談する予定です。

2歳半の女の子です。

発達が遅れています。
言葉も単語のみ。
食事も手掴みでスプーンフォークも上手く使えず、
着替えなども補助がないと厳しいです。
お友達と遊ぶことも出来ません←興味がない?
同じミスを繰り返す、
おもちゃの遊び方を見せても謎の遊び方をする
こちらの言ってることも理解できてたり、できてない時もあります。

現在療育に通っていて、
今後の幼稚園についても相談してますが、
なんとかなるでしょうという返答しか頂けず…
本当にどうしたらいいか…。

目星をつけてる幼稚園は何ヵ所かありますが、
コロナでプレがなく、イベントがありましたが中止になり、見学も中止になりました、、、

説明会に行ったときに、幼稚園側に相談しようと思ってます。

同じようかな方で幼稚園に入れた方いますか?
もしくは幼稚園をやめて療育に通うことにした方いますか?

毎日毎日変な行動をとる娘を見てるとしんどく…
自分が精神科に通いたいくらいです。

コメント

ゆう

市立の幼稚園は受け入れてくれないですかね?
上の子が発達障害(多動、多弁)があります。
加配の先生がついてくれていて手厚いです😊
個人にあった支援計画も3ヶ月に一度話し合って更新してます😊
私はここに通わせれて良かったと思ってます!
今まで、保育園2件、私立幼稚園を通わせてみましたが全部息子には合わず孤立していつも1人でした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます🙇

    実は住んでるところに市立がなく、、私立しかないんです😢

    なので幼稚園のホームページを見るとほとんどのところが発達が遅れてる子は門前払いのところが多く…。

    目星つけてる幼稚園には療育に通ってる子がいるみたいなのですが…。。

    今通ってる療育センターは、個別はなく、フィードバックも半年に一回しかなく…。

    • 8月19日
あづ

以前幼稚園で働いてました🙋‍♀️
私の元職場は発達面で問題のある子も普通に受け入れてたので、療育に通ってる子や診断の付いてる子も結構いました😌

幼稚園側に断られることもあるかもしれませんが、受け入れ可能なら普通に通わせてもいいと思いますよ😊
幼稚園と療育両方通わせるのも可能だと思いますし、中には周りに釣られて言葉が出たり成長する子もいます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます🙇

    働いていたのですね!
    一応目星をつけてる幼稚園には療育に通ってる子がいるところなのですが、、手がかかる子が多い場合、
    受け入れる児童人数(発達遅れてる)減らすそうで、、、
    結構人気みたいです。

    一応説明会で相談する予定なので、
    相談してみます。
    ありがとうございます🙇

    • 8月19日