
8ヶ月の息子が離乳食を全く食べず、母乳だけで心配。断乳しても食べるか不安。ミルクに切り替えるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後8ヶ月の息子を完母で育てています。
5ヶ月になった頃からヨダレがおおくなってきたので、離乳食をスタートしてみましたが、スタートした日の10倍がゆ1口を食べたっきり、一切食べなくなりました。
スープもダメすりつぶした野菜もダメ麦茶もスープもダメ。いろいろなスプーンを試しましたがダメ。マグマグもダメ。
指に乗せた米つぶなら3口ほどなら最近は食べます。
歯も上4本下3本生えてきて、授乳もとてもツライです。
離乳食を食べてくれて、麦茶も飲んでくれるのなら断乳を考えましたが、全く食べてないのに断乳をして良いのでしょうか?
体重も増えてはいますが、横ばいに近い成長なので、母乳だけで大丈夫なのか心配です。
ミルクはあげたことありませんが、新生児の頃に旦那があげるのに搾乳して哺乳瓶であげたことはあります。
もし母乳だけで栄養が足りていないとして、8ヶ月に見合った哺乳瓶を買ったとして、長い間哺乳瓶に触れていないので、飲んでくれなかったら勿体無いので買うのも躊躇しています。
授乳が本当にツライので離乳食を食べてもらって断乳するためにはどうしたらいいのでしょうか(;_;)
断乳したら食べてくれるようになりますかね…
ミルクに切り替えた方が良いんですかね…
アドバイス下さい…(;_;)
- きゃはりんこ(7歳, 9歳)
コメント

まるまる
オッパイが飲めなくなったら絶対に離乳食食べるようになると思いますよ。自分から餓死するようなことはしないはずです。今はママのおっぱいがなによりも美味しいんでしょうね。
でも、体重増加のかねあいがあるなら、小児科医や助産師に相談した方がいいかな、と思います。

..futako..
離乳食を食べる時間を変えてみてはどうでしょうか?
私は最初は朝ごはんのイメージがあったので朝の7時にあげてましたが同じく食べませんでした。
(食べないと言うよりもお腹が空きすぎて泣く、授乳したら寝てしまったりで食べず)
ママリでアドバイス頂き午前中の10時と18時に変更したところ朝は波がありますが夕方はほぼ完食です。
上手いこと食べられるようになりますように…!
-
きゃはりんこ
時間を変えてみる…やってみます!
私も今は7時に起こして8時に離乳食をあげていますが10時に変えてみようと思います(๑′ᴗ‵๑)
ですが息子くんの朝寝タイムが9時〜11:30(笑)
そこはなんとかします!(笑)
食べてくれますように!!- 9月25日

moko♡
母乳あげるのが辛いなら
とりあえずミルクと哺乳瓶で
慣れていかせるしかないかもしれませんね(;´・ω・)
離乳食も お粥 野菜 スプーンやマグまで色々試したようですが果物は試されましたか?
やはり赤ちゃんも甘味が好きみたいですよ!
果物(リンゴとバナナなど)とお粥とか
あと粉ミルクとお粥を混ぜたりとかもしてみてはいかがでしょうか?
-
きゃはりんこ
ありがとうございます!
やっぱり哺乳瓶買って慣れさせるしかないんですかね〜
果物やりました!バナナとおみかんだけですが(´-`)
手に乗せたりスプーンに乗せたりしましたが完全拒否(;_;)
5.6ヶ月の頃だと、まだ早かったかな〜ですみますが、もう8ヶ月(;_;)
粉ミルクも試せれるのですが、まず口を一切開けず何も食べないので混ぜれません(;_;)食べるけど美味しくなさそうなら混ぜれますが…(;_;)
もうどうしたらいいのぉ〜(*_*)頭抱えますね(*_*)- 9月25日
-
moko♡
食べる事に興味はありそうなんですか?
親が食べてるのを ジッと見てヨダレ垂らしたりだとか?
あと一緒に食べてオーバーリアクションをとるとか(・∀・)
哺乳瓶慣れは搾乳して飲ませてあげたら
徐々に慣れて行くとは思いますが…
そもそも口を開けないのが難題そうですね
(;´・ω・)- 9月25日

りぃちゃん621
まず、おっぱいを噛まれるところを解決したら、もう少し気軽に構えられるかもですよね(*^^*)?
うちの子も3ヶ月から歯が生えてきたので、7ヶ月頃から特に噛まれてつらくて卒乳させたかったです。
でもうちは離乳食食べるしミルクも飲むとはいえ、まだおっぱいを欲しがってる時期なのにこちらの都合で断乳は早いし可哀想で…
そこで保健センターで聞いてみたところ、おっぱいを噛まれた瞬間に鼻をギュッ!とちょっと痛いくらいつま、鼻呼吸だからすぐ苦しくてちゅぱっと離してくれるので、間髪入れずに目を見て、「噛んじゃダメ」って静かに怒ってるトーンで言えば、もう分かる時期だと教えてもらいました。
最初は懲りずに噛まれましたが、3~4日で完全に噛まれなくなりましたよ!
まずそこを改善した上で、かつ離乳食の時間は朝寝の後と夕方とかやと食べてくれやすいので、色々と試して頑張ってみて下さい(’-’*)♪
-
きゃはりんこ
鼻つまみやってみたことあるんですけど、鼻つまんでも離さず飲みつづけて、しまいには苦しそうにして顔が真っ赤(((;꒪ꈊ꒪;)))
うちの息子には効果無いみたいです(笑)
離乳食の時間の変更やってみたいと思います(๑′ᴗ‵๑)- 9月25日

ぷるきゅる
以前、すくすく子育てで放送してましたが、離乳食の進みと母乳は関係ないらしく、別物らしいです。母乳やめたからといって離乳食をパクパク食べるわけではないみたいですよ😃 うちのこも朝7時位にあげてましたが、全く食べず、目の前で先に私が美味しー!とか言いながら朝ごはん食べるの見せるようにしたら食べるようになりました☺
-
きゃはりんこ
離乳食の時は家族もみんなで食事をする、美味しい〜も3ヶ月やってきましたが効果ゼロ(*_*)
美味しい〜って食べるお顔が早くみたいんですがね(笑)- 9月25日

ここ
こんばんは!
うちの子もとにかく離乳食食べなくて食べなくて悩んでました。今でも食べて1回に大さじ2くらいですが😭
完母で他の水分補給はすべて拒否です。離乳食を本当に食べてスプーン2くらいで、7ヶ月の時検診に行ったらそろそろ母乳の栄養はなくなってくるしご飯食べないと貧血が心配だよ。と言われて無理やりでも2回食にしてと言われました。
2回食にして、眠たくなくてちょうどよくお腹空いてるころをみはからってあげてもなかなか食べず。
哺乳瓶とかも試しましたがやはりダメでした。ママリで何度も哺乳瓶拒否について質問させてもらったりもしましたが、哺乳瓶ダメな子はなにをしてもダメだそうです。お腹空いてれば飲む!という意見が多いですが、うちの子は哺乳瓶だけ!ときめ1日様子みたら12時間とか飲まなくてひたすら泣く寝るを繰り返してました。
しかし夜間断乳してからきゅうにたべるようになりました。まだまだ量もすくなくて、本人の食べたいタイミングじゃないと食べないので時間もかなり前後しますし、うまくいかない時の方が多いですが、夜間断乳後は明らかに食べるときは食べてくれています。
今はとにかくおっぱい以外の水分補給の練習してます。まったくうまくいってませんが(笑)
-
ここ
長々とすみません。食べない子って本当に食べなくて、そしておっぱいマンの子って本当におっぱいしか受け付けないですよね。
私も保健師さんにも相談したりしてます。その子のペースがある、と言われても、きゃはりんこさんは歯が生えてきてて授乳が辛いんですもんね。授乳に関してだけのアドバイスになってしまいますが乳頭保護シート?とかは試されてみてはいかがでしょうか?- 9月25日
-
きゃはりんこ
同じ8ヶ月(;_;)離乳食食べない(;_;)
同じ境遇の方がいてとても嬉しいです(;_;)
母乳も栄養無くなってくるんですね(((;꒪ꈊ꒪;)))
活動量も増えてくるし本当栄養面が心配ですよね(´-`)
夜間断乳…夜は基本21時に寝かして0時前後、5時前後に覚醒した時に添い乳で寝かしますが、それをトントンに変えてみるということですね!
涙流しながら泣かれるとかわいそうでついおっぱいあげそうになりますが、夜だけでもグッとこらえてみます!
息子くんもう寝たし、今日からやってみます(๑′ᴗ‵๑)
夜間断乳をして朝起きた時は離乳食前におっぱいはあげた方が良いんですかね?それとも、朝の離乳食を終えてからおっぱいにした方がいいですか??
乳頭保護シート、産んでからの入院している時に乳首が切れて一度使ったことありますが飲まなかったので搾乳機でやってました(*_*)
おっぱいマンは母親にとってはとっても嬉しい事なのですが、離乳食を食べないというのも考えものですね(笑)- 9月25日
-
ここ
おはようございます!
きゃはりんこさんは夜間授乳2回ほどなんですね!うちは1時間ごとだったので夜間断乳有効だったんですが(´・ω・`)本当にもうおっぱいがどこにあるかわかってるみたいで泣きながら最初はおっぱい叩かれて一緒に泣きました(笑)
うちは、19時最終授乳で5時ごろ起きるので、朝一5時過ぎ頃飲ませて、一回目のご飯は7時半頃あげます!8時半頃には一回目の朝寝したくなるみたいなので😭
乳頭保護シートダメでしたか(´;ω;`)うちも保護器ダメでした(笑)うちは歯がまだ生えてないんですが、噛まれること想像すると辛いですね😭😭- 9月26日
-
きゃはりんこ
おはようございます!昨日0時に起きた時トントンで寝たんですが、朝、目を覚ますと片乳が出ている…(((;꒪ꈊ꒪;)))夜中泣いたのか無意識におっぱいあげてました(((;꒪ꈊ꒪;)))記憶がない(笑)
夜間断乳失敗しました(笑)
また今夜挑戦します(・3・)- 9月26日

ぽぽりんさん
うちも同じく離乳食すすみません(;_;)
きゃはりんこさんほどじゃないかもですが、3、4口食べたら機嫌悪くなります。
歯も下4本、上2本はえててたまに噛まれます。噛まれたは痛い😤と言っておっぱいしまいます笑 歯が生えてるくせになんで食べないんだろうって思いますよね💦
うちは栄養士さんに離乳食相談をして、先週から夜間断乳してます。まだ効果のほどは分かりませんが、気持ち食べるようになったかも。
飲み物はストローであげてたんですが、とてもヘタでいつもずぶ濡れなってました。断乳始めて夜中にお水あげるとストロー上手に飲めるようになりました。哺乳瓶は拒否です。栄養士さんから今更哺乳瓶にしなくていいと言われました。
あと食べ物は豆腐はいかがですか?
よく甘い野菜は赤ちゃんも好きって聞くけど、さつまいもとかカボチャが苦手みたいでオエッてなります。豆腐は結構食べてくれます。
まとまりなくてすみません。状況が似てて私も悩んでるので思わずコメントしました😊
-
きゃはりんこ
ありがとうございます!ほんと歯だけ生やして…飾り歯になってます(*_*)(笑)
夜間断乳やっぱり効果は少しあるんですね!昨日から今日にかけて失敗したのでまた今夜挑戦してみます!
食べてくれますように(*´꒳`*)
スパウトやストローやコップも練習しましたがまず吸わずに噛むんですよね、そこから練習すればいいんですが、スパウトから麦茶が口に入ってくるとマグマグごとポーイされるので(´-`)
もうどうしたらいいの?って本人に聞きたいです(笑)
哺乳瓶は勿体無いので買うのやめます(๑′ᴗ‵๑)
カボチャも1口だけ食べたことありますが、絹ごし豆腐は飲み込まず口から出されました(;o;)
あまりにも食べないので「もーたべんでいいやん?」って言いながら片付けます(笑)
あと私の性格上、せっかち?なのか、思い通りにならなかったり、途中でつまづいたりすると、すごくイライラして投げ出してしまいます(´-`)30分根気強く付き合ってあげたいのですが、離乳食タイムは私の忍耐が10分と持ちません(-_-)
私も性格改善しなければいけないのですが、なかなか(;_;)- 9月26日
-
ぽぽりんさん
ほんとイライラしちゃいます!!せっかく作ったのに…ってなる。赤ちゃん相手なのにホントおとなげないです😓
ストローは喉が渇いてたらやっぱ飲むみたいですよ。信じられないかもしれませんが笑
夜間断乳1週間経ったけど、まだ明け方泣き叫びます。2時ごろはトントンとか無視してたら勝手に寝落ちしてます。寝不足やばいんで頑張ってください!おっぱい死守です笑- 9月26日
-
きゃはりんこ
ありがとうございます(;_;)
- 9月26日
きゃはりんこ
保健センターに電話してみようと思います(;_;)