※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の感染リスクを考え、習い事を減らし公園や家で遊ぶことを検討中。幼稚園や療育の休止は神経質か悩んでおり、プールでのアトピー悪化もありコロナが収束するまで休みたい。

コロナ増えてきましたが行動変化させますか?
ここ半年くらい平日は支援センター、児童館、習い事、幼稚園プレ、療育と毎日出歩いていましたがラムダ株は空気感染するし子供もかかりやすいとのこと。

しばらく習い事(2組、3組くらいしかいない)くらいにしてあとは公園か家で遊ぶに変えようかなと思ってます。
幼稚園や療育(月齢のわりに言葉が少ないきがしてお願いして通ってる)を感染者数が減るまでお休みするのは神経質だと思いますか?割と狭い空間に30組くらいいて密だなぁと思うので‥

療育は週一なのですが今の時期塩素プールに入る時間があり塩素のせいか子供のアトピーが悪化して下半身がかきむしりだらけでしみるためお風呂も嫌がってしまい💦
小児科にも、アトピーがよくなるまでプールは休んだほうが良さそうといわれたためそれを療育に伝えたところ、少しだけでも入れないか?先生はどれくらいの期間入れないと言ってるのかなどしつこく聞かれたので、コロナが落ち着くまで休みたいと言ったらまたしつこく聞かれるのではないかと憂鬱です💦

コメント

ぽん

言葉が遅いと感じてるなら、幼稚園、療養は休まない方が良いと思います
3歳までが大事とも聞きますし、コロナは数年かもだけど、発達面は一生に関わってきますしね

幼稚園プレは願書もらえる時期にプレ優先枠ないですか?
あとは入園前から少しずつ集団生活を進める方が入園後、子供はしんどくないかなと思います

この中なら私なら
優先度は

療養
幼稚園プレ
習い事
支援センター、児童館
かなと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    厳密にいうとプレのプレなので入園は再来年で願書も来年の9月なんです。

    • 8月18日
ままり

上の子は保育園に行ってましたが、お盆で感染者増えたのだ、夏休み後もそのままお休みさせてます。。
保育園クラスターが増えてるみたいなので、念のため。。
デルタやラムダが怖すぎます。
雨も多かったのでお家遊びの日々ですが、外出もサッとスーパー買い物か、お外少し散歩するくらいです。。
とりあえずワクチン打つまではと思いつつ、すでに自宅保育キツくてどうしよって感じです。笑

コロナ落ち着くまで休みと伝えてると、具体的にいつまで?となるので、ある程度期間決めて先生にお話しした方が良さそうですね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    まさに学区の保育園(支援センターも兼ねてる)でコロナクラスター起きてます。
    そうですね💦
    言うにしても緊急事態宣言やまん延防止措置の解除の目処がたつまでとか伝えてみます!

    • 8月18日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!!私のいる地域はクラスター多すぎて、園名や学校名を公表難しいとか言ってます。ほんと怖いです…

    そうですね!宣言や措置解除の頃には少しは落ち着いている事を願うばかりです。。

    • 8月18日