※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
NEKO
ココロ・悩み

軽度知的障害を持つ自閉症のお子さんを支援学級に通わせている方からの相談です。お子さんは言葉理解が難しく、支援が必要だと感じています。支援学級に在籍しているものの、国数以外は交流学級にいる状況で、将来に不安を感じています。

軽度知的障害を伴う自閉症で、支援学級に通われてるお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?

お子さんは支援学級でやって行けてますか?


来年就学予定の子どもがいます。
軽度知的障害でIQ68です。うちの自治体ではIQ70までが知的障害となります。
言葉は理解が3語文程度(ただし、普段聞き慣れない単語は理解不能)表出は2語文程度です。
2語文程度表出言語はありますが、例えばトイレに行きたい時に「トイレ行って良いですか?」など言わずに突然席を立ち、先生に「どこ行くの?」と聞かれても答えません。
「何食べる?何して遊ぶ?」等の毎日のように聞く質問にはゆっくりではあるものの答えられますが、その他の「何?どうして?」には答えられず、やろうとした事を止められるとパニックになります。

更衣は一応自分で出来ますが、「着替えてね」の声掛けだけでは着替えられない事が多いです。周りのお友達が着替えていても出来ません。
横について『今なんの時間かな?』『〇時までに着替え終われるかな?』『着替えが終わったら次は〇〇だね』等の声掛けが無いとぼんやりしてしまいます。

うちの自治体は支援学級に在籍しても、国数以外は基本交流学級にいる事になっています。
1年生までは交流学級にいる間も支援員さんが付いたりもあるそうですが、2年からはありません。

教育相談ではIQが知的障害域ギリギリなのと、言葉でのコミニュケーションが(一応)可能なのと、身辺自立の基本が出来ている、平仮名・カタカナの読み書きが出来る…との事で支援学級相当と言われましたが、正直見学に行った知的支援学級の子達に比べてかなり支援が必要だと思うのですが、どうなんでしょう…。

コメント

二児ママ

知的支援級ではなく、情緒支援級はない学校ですか?

体育とか、発表会は指示についていけそうですか?
あと「トイレ」の絵カードで先生にトイレ行ってくるアピールすることできますか?
話せなくても意思表示できるか。

うちの子今大変な中、交流級通ってます。
かなり支援必要ですねー。
物たりなさすぎる状況。
学年イチ困ってます(^_^;)

また回答もらったらゆっくり答えます。

  • NEKO

    NEKO

    回答ありがとうございます😊

    情緒学級では学習面で大変になるので知的学級の予定です💦

    個別指示をしてもらえればついて行けるのですが、一斉指示は全く通らない状態です…。個別指示をしても、途中で気が逸れてしまうので『ちゃんとやってるな』と思って途中で目を離すと止まってしまってたり、違う事を始めてたりする感じです😞

    何か要望がある時は他人に伝える事は出来るんですが、基本的にアピールする事が無いです。
    例えば、トイレに行きたいけどトイレの場所が分からなければ「トイレどこ?」と言えますが、トイレの場所を知っていれば何も言わずに行ってしまう…みたいな。
    「どこ行くの?」と聞かれれば「トイレ」と言えますが「どうしたの?」と聞かれたら何を聞かれてるのか分からず無言で去る…みたいな感じです。

    お子さんは支援学級ですか?それとも支援学級には在籍せず…って感じですか?
    お子さんは今現在どんな事で困っている感じなんでしょうか💦

    • 8月18日
  • 二児ママ

    二児ママ

    遅くなりました。


    【合理的配慮】

    【個別支援計画】

    【自立活動6区分27項目】

    という言葉をがっつり年長のうちに調べて考えてみてくださいね。

    本人の困り感や課題が把握できてきます!!
    例えば、体育を30人で一気にやる環境だとかなりこわばりやらない、とか。
    教室に入れず廊下との間で授業に短時間参加とか。
    授業中に読書や自由帳始めちゃうとか…
    ただ4月→7月できることも増えました!
    給食当番大好き!はき掃除好き。
    学校ちょくちょくついていってたりサポートしてるのもあるから、普通の親より無駄に詳しいです(^^;

    今からさっきの【】に記載したことを保育園の先生から園の様子聞きだすとか。
    いい面もきいてくださいね✨


    学校先生あてにならないから(放課後も忙しい日もあるような)、自分で一覧作るくらいしたら安心です。

    うちは入学後からこれじゃ安心できない、ヤバイ!となり調べたから、知識つけるのに精一杯で対策は場当たり的でした。

    夏休みにようやく対策練りだせた状況。

    トイレの件は自立してトイレに行けるのは◎ですね。
    ただ、集団生活する上で勝手に動かれると困るという、大人都合なんですよね。

    なので、先生に絵カード(置いていくまたは見せる)やら合図やらでトイレ行くアピールできるといいですね。

    口頭で許可とるのは二の次かなと。

    小1ママです。

    • 8月19日
  • 二児ママ

    二児ママ

    すみません、トイレの件説明分かりづらかったかもです。

    いいわすれましたが、うちの子はIQが超えているので、情緒級にいます。

    ただ、学校?自治体?都合で、交流級(支援級先生付き添いあり)にずっと+週1自立活動
    と、おいおい普通級じゃん!という状態です。

    • 8月19日
二児ママ

園の先生は口頭指示が多いのかな?もっと視覚的にイラスト使って指示して欲しいみたいなのを今のうちから試してみたらいいと思います。
(着替える絵とか)

2年生からは支援先生つかないとのことですが、

前例はそうかもしれませんが、状況次第でつけれないのか?学校としてこの子の自立に向けてどう思うか?と食い下がった方がいいと、医者や有識者からと酸っぱく最近言われました。

  • NEKO

    NEKO

    返信とっても遅くなり申し訳ありません💦💦

    詳しくありがとうございます☺️
    2歳から児童発達支援に通っているので『合理的配慮』『個別支援計画』は馴染みがあったのですが『自立活動6区分27項目』は聞いた事あるようないような…でしたが、お返事書いてない間に支援学校の勉強会に行ったりして、よく分かりました☺️
    支援学級の見学にも行きましたが、やはり支援学級の先生はマニュアルに沿ってやってる感じで自立活動について聞いてもイマイチこちらの意図とは違う答えが帰って来たりで更に不安になったり…😅
    校区の学校がいわゆるマンモス校で、主幹教諭からは1年生であっても交流学級で支援員さん等を付けるのは難しいと言われました…。
    今年度も支援学級在籍児童48人に対して担任6名、支援員2名しか配置されていないそうで…。
    去年より支援学級が2クラス増えてるのですが、支援員さんは増やせなかったそうです。

    幼稚園の先生は少し視覚支援を取り入れて下さってるのですが、通っている児発はあまり視覚支援に頼らないように…って感じです。口頭での指示で動けないと支援学級に入っても国数の時間以外は全て交流学級にいるのが前提の自治体なので…。

    ST・OTを受けているセンターでは視覚支援を行なっていますので、視覚支援についてはそちらに相談しています☺️

    ただ、児発の方でも最近私が悩んでいる事を受けてスケジュールの視覚支援を始めたのですが…まぁ、見ない(笑)
    訓練は個別なので視覚支援が有効なのですが、集団になると中々厳しいですね😅
    トイレの件、先生に絵カードを見せる事が出来るなら言葉でもアピール出来るのでどうかな?と思ったのですが、机に置いていくとかは息子に合ってる気がします!ありがとうございます!思いつかなかったです!就学までに直接のアピールが難しいようなら、机に置いていく…をやらせてみようと思います☺️

    息子さん、ほぼ交流学級にいるんですね😅
    でも支援学級の先生がずっと付き添ってくれるならうちはそれもアリと思えるかも…。
    絶対してくれそうに無いですけど😭

    • 9月18日