![すいか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6か月の娘が人見知りや音に敏感で、育てにくさを感じています。自閉症を心配しています。普通なのか、発達障害か不安です。
生後6か月の娘を育てていますが、気になる事が幾つかあります…。他の子に比べて育てにくさを感じます。
1.人見知り、場所見知りが激しい(生後4か月から)
支援センターに行っても床に下ろした途端ギャン泣きです。他の子は皆ニコニコ遊んでるのに…。私が抱っこしていれば大丈夫。一時保育にも最近預けましたが殆どグズって保育士さんがずっと抱っこしてくれてたみたいです😰
預けるのも悪いのかな…とか支援センター行っても周りに迷惑&グズってて変な目で見られるかな…とか思い通うのも躊躇ってしまいます😢
特に少し大きい子どもが苦手みたいで元気に周りで走り回ってると怖がります💦
2.音、環境の変化に敏感
嫌いな音が聞こえるとギャン泣き(私が抱っこしてたら大丈夫)自宅でも新しい家具、玩具には警戒してジーッと眺めてます。
色々調べると自閉症の症状と出てきて…心配で仕方がありません。
寝返りは5か月でしました。夜はしっかり寝てくれます。
産まれた時からよく泣く子で、新生児室でも1番大きい声でひたすら泣いてたので別室に隔離されたくらいです😂その時から抱っこすれば泣き止むのですが…
最近は一日中抱っこも卒業し自宅では一人で遊んだりしてくれますが、やっぱり場所見知りが激しいです…
これって普通なんですか?発達障害や自閉症を疑ってしまいます…
- すいか🔰(4歳0ヶ月)
コメント
![selfishday215](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
selfishday215
心配ですよね😭
でも1人1人性格も違うと思うのであまり気になさらなくても大丈夫だと思います😊
うちもかなり神経質な息子がいます😅
小さな音でも敏感に反応したり癇癪持ちでいきなりキレ散らかしたりかと思えば人見知りで人前になると隠れたりともう大変です🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
HSCとかかも知れませんよ☺️
私自身多分HSPなんですが、産まれて1週間後から人見知り場所見知りが酷くて母親以外だと絶対ギャン泣きしてた。母親以外の人に本当大変な赤ちゃんだったってよく言われてました😅
-
すいか🔰
HSCって最近よく目にします😳産まれて1週間で人見知りなんて凄く賢い赤ちゃんだったんですね…!😳
うちは夫がHSPなので娘も似てしまったのかもしれません😅- 8月18日
すいか🔰
やっぱり神経質なんですかね😭夫(父親)もかなり神経質で繊細なので性格が似てしまったのかな…と笑
マイペースで穏やかな子が羨ましくなりますが自分の子の性格を理解して接していくしかないですね😖
selfishday215
私ももっと大人しくて穏やかでのんびりしている子が良かった…と思う事が多々ありますがもう自分の子供の個性だと今はもう諦めて受け止めてます🤣
心の中でこいつクソだな。と思う事は全部父親譲りだな。と思ってます😁笑