
専業主婦として子育てに専念してきた女性が、ネイリストを目指す中で、旦那からの理解を得られず悩んでいます。家事と子育てを両立しながら自分の夢を追うことに葛藤を感じています。
吐き出させてください
結婚してから今まで、ほぼ専業主婦でやってきました。
この10年子育てに必死で、毎日子どもたちと向き合ってます。
旦那は自営業で、月の半分ほど県外への研修や出張で不在、普段も夜中に帰ってくることが多く、ワンオペでやってます。
子どもの習い事(土日の練習試合や試合など)も、私が行っています。
ふと自分の人生を振り返って見たときに、好きな仕事をしている旦那がとても羨ましくなり、キラキラして見えました。
自分の人生が終わるとき、何が残るのだろう。
わたしは子育てしかやってない。
唯一わたしに誇れることは、子育てしかない。
もちろん子育ても立派な仕事ですが、わたしの人生これでいいのかな、と悩みました。
その結果、元々好きだったネイリストへの道を目指そう!と思い立ち、スクールに通い始めて4ヶ月ほどが経ちました。
子育てと両立できるペースで通ってますが、末っ子が小さいため、一時保育に預けて通っています。
また、スクールがない日も技術向上&ネイリスト検定試験に向けて個人的にモデルさんを募集して施術したりしています。
そんな中、旦那からの言葉。
それってどうしても今やらないといけないことなわけ?
末っ子を一時保育に預けてまでやらないといけないこと?
生活のためや稼ぎのために保育園に預けるなら分かるけど。
ネイルのことを始めてから家が回ってないと思うけど。と。
家の掃除や家事はもちろんやっていますし、ご飯もきちんと作っています。
時々洗濯物を取り込んだまま畳めず2、3日分の山ができることがありますが、、、
わたしは、少々家が荒れても死ぬわけじゃないし、子どもと母であるわたしが笑顔で過ごせる方が大事だと思っています。
子どもの平日や土日の習い事の送迎だって、子育てだって家事だって、誰にも頼らず1人でやって、そこにネイルを組み込んでいるだけです。
旦那にもっと手伝ってとか家にいてとか言ってるわけでもありません。
それなのに、その言葉。
家のことが完璧じゃないとわたしはやりたいことにも挑戦したらいけないの?と思ってしまいました。
以前より時間に追われることは増えて時々子どもにイライラすることもあるけど、イライラする気持ちを持つくらいなら挑戦するなと言われているようで。
わたしは自分のやりたいことに時間を割くことすら許されないの?と、なんとも言えない気持ちです。。。
- まるまま(1歳5ヶ月, 8歳, 10歳)

まる子
そのまま、旦那さんに伝えた方が良い気がします。
3人も育てながら、自分の気持ちのセルフケアもしているのだから、本当にすごい事です。
ただ、怒ると言うより、今やらないといけない理由をちゃんと伝えた方が良い気がします。
私は、自分を家族の犠牲にしたいわけではない。だけど、何か楽しみや、目的を持たなければ、犠牲的な生き方をしてしまう実感がある。これからも、元気な自分が家族を支えて行きたいから、ネイルをしてるんだよ。って言うのが良いかもです。
家事の事については、子育てで忙しければ、趣味があろうと無かろうと、家事はまわらないよ。
今まで回ってきたのは、子どもも小さくて、行動範囲も限りがあったし、自分も若かったから。
大人の、一人暮らしだって大変なんだから。って言うのが良いかもです。

ママ
いま一時保育中に学校行ってるってことは週一くらいの頻度ってことですよね?
それでも洗濯物が2日3日溜まるってことはその一時保育以外の日にも仕事してるということでしょうか?それが個人的に練習とかしてるってことですかね?どうやって子供いながらモデルさんとか研修とかやってるんだろうと疑問に思いました。
私の意見だと、
ご主人の一馬力で学校も行けて3人子供がいる状況なら、専業主婦として家事や育児やってるのはご主人と半々で協力して仕事やってるくらいに思っていいと思いますが…。
当たり前ですが、そんな出張もいけて月半分もいないような仕事をできるのは、まるままさんのおかげでもありますしね😓
実際旦那さんももちろんそれは分かってるからこそ専業主婦でやってほしいと言ってるんですよね?
それを納得の上でじゃないと、この高収入の旦那さんとはやっていけない気がします🥲
そこを納得した上なのであれば、
学校にいくのはもうまるままさんの"趣味"みたいなものだと考えた方がいいかなと思いました。
それなのに子供に八つ当たりしてしまうのは旦那さんからして子供が可哀想な気もして当然だと思っちゃいます…
もしやりたいことがあるのであれば
旦那さんに収入を減らしてもらって
家事育児に協力してもらう他ないのかなと思います。
というか、世の中のママさんたちは、好きなことして仕事できてる人はそうそういない気がします😓…それができるのはさっきも言ったように,旦那さんと全て半々にするしかないと思います!
コメント