
寝かしつけに時間がかかりストレスです。1歳6ヶ月の子どもが寝るのに2時間かかります。解決策を知っている方、コメントお願いします。
今まで寝室でゴロンとしたら30分もあれば寝てました。
1歳6ヶ月になった途端、YouTubeを1時間、これ以上はまずいと思い切り上げると1時間泣き暴れ、ようやく寝ます。
途中でパパが帰ってくるとさらに1時間。
毎日最低2時間かかると私もさすがにストレスです。
なにかいい解決策ご存知の方いらっしゃいますか?
日中は今は暑いのと私もあまり動けないのと、激しい運動をさせるなどはあまりできません。
共感できる方のコメントのみで結構です。
宜しくお願いします。
- ママリ(2歳0ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

🐰
YouTube無くして一時間泣き暴れて寝てもらえばとりあえず時間短縮されるのでまずはそうしますかね。

はじめてのママリ🔰
娘も、テレビかYouTube見ないと寝てくれない時ありました...
寝室に行くと、見せないと見るまで絶対寝るかって感じで、眠たいはずなのに、泣き喚いてました...
もう諦めて、限界の眠気が来るまで、リビングで遊ばせてました...
寝室入るとギャン泣きでしたが、疲れ果ててそのうち寝てました...
しばらく続きましたが、いつの日からか、寝る前のYouTube見るルーティーンを忘れたみたいで、泣かずに寝れるようになりましたよ!!
-
ママリ
まさにそうなんです…
限界来るまでリビングいかせたりもしてます。
しばらく続くの覚悟して忘れさせる方法ですかね😔
日中もYouTube見てないですか?- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当に毎日、夜が来ると逃げ出したくなる日々が続いてました...
言葉も理解できて、ねんねしようねー、って言っただけで泣いて、もうこっちが泣きたいと思ってました😭
夜中、水遊び始まった日にはびっくりでした...
眠たいのに、もう娘も意地でも遊んだました...
テレビっ子で、リモコン持ってきたり、携帯見つけては、見せろと言って泣きじゃくるので、見せてます😭
本当は見せない方がいいんでしょうが、そんなに上手くはいきません...
携帯は、娘の前では使わない事にしてます!隠れてしてるんですが、たまに見つかり渋々見せてます...😭- 8月17日
-
ママリ
本当、ため息出ます😂
携帯見つけては見せろと言ってくるのも同じです。手の届かない位置に置いてもそこにあることがばれてます。笑
ママリでは見せない方が良い意見が圧倒的に多いですが、見せると色々スムーズに進むので私も頼っちゃいます😔- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😭
携帯ある場所の下で指差して待機してますよね...
隠す場所色んな所にしてます😭
待機中の時は、抱っこして、あら?ないねー、と言って、
おやつなどあげて忘れさせてます😭
頼りっきりですよ...
外出中は、バックもひっくり返して探すので、ポケットに入れてます...
バック見ては、あれー?あーあと1人で言ってます😂笑笑- 8月17日

バイー
依存気味なので寝る前のYouTubeはなし(テレビやスマホやタブレットも見せない)
かわりに絵本読んだり、1日したことをお話しする(頭の中で整理しやすくなって眠りにつきやすくなります)
のあとはおやすみ~で寝たふり
と寝る前のルーティンかえてみる
寝ないならほっておく
泣いてもほっておく
多少寝なくても死にません
パパ帰ってきたってことは音で察知されますか?
なるべくばれないようにしてもらう、もしくはパパで興奮してしまったら寝かしつけかわってもらう
すぐに改善するとは思えません
長い目でみて今までの方法を変えていくしかないと思います💦
-
ママリ
まだ言葉をあまり話せませんが、一日の出来事をお話しして理解されますか?
泣き暴れてほっとくとベッドから落ちてさらに泣くし危ないので、完全にほっとくわけにはいきません…
元々音に敏感な子ではあるのですが、狭い賃貸なのでパパの帰宅は鍵開けただけで察知されます。寝かしつけを変わってもらっても1時間以上かかります…
徐々に続けるしかないですかね。。- 8月17日
ママリ
なくすとそもそも寝ません。