![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達障害について悩んでいます。コミュニケーションが難しく、遊びも限られています。ストレスが溜まっているようで、最悪な日々です。吐き出したかっただけです。頑張ります。
発達障害のある息子がいます。
何を伝えたいのか分からないし、
指差しもしてくれないから何が欲しいのかわからない。
単語1つも話せなくて、ただ唸ってる。
遊びもやってくれることは限られてて
一緒に遊ぶのも根気がいるし、正直疲れました。
真剣に向き合っているつもりだし、息子は可愛いけど
この4日間は雨で公園も行けず息子もストレス溜まってるんだと思うけど、今日はもう最悪で。。
すみません、吐き出したかっただけです
頑張ります。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![トマトゼリー🐱&🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマトゼリー🐱&🐭
頑張らなくていいですよ😊
そのうち辛くなっちゃいますから💦
しんどい時は、ただ受け止める、に留めておくのも一つの手ですよ😁
うちも発達障害診断おりてます。
療育通われてますか?
障害にも幅はあるので、ちっともアドバイスにならないかもしれないですが、お子さんがまず自分の意思を伝えようという力がある!それだけでもすごい事ですよ✨
今はまだ伝え方が分からないからで、少しずつ絵カードや指差しで伝えたいことが伝わった!の成功体験をもっともっと増やしていく段階かなぁと思います😌
本当、根気勝負ですよね😭
でも、今はじめてのママリ🔰さんが努力していることは、必ずいつか息子さんの成長となって見られる日が来るので、大丈夫です🙆♀️✨
心の不安やもやもやは、全部吐き出しちゃって下さい!
後、集中して遊んでる時は無理に関わらずに、存分に1人遊びに没頭させておいても、問題ないですよ🎶
集中力やら想像力やらフル回転でマイワールドにいるので。
ただ、何かアクションを起こしてきたら、どうしたの〜?と側に行けばいいんです。
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
うちも雨なのに玄関で裸足ウロウロとイライラさせられっぱなしで、娘もイライラしてたんだと思います...
連休っていいですが発達障害の子がいると遊ぶとこ限られるしうちは最近外食もNGになりました....(感覚過敏でワイワイしてるとこ嫌がるため)
お互いどこでストレス発散すればいいんだろって感じです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
分かります😭!
発達障害の子がいると、なかなか思うようにいきませんよね😭💦
連れてってあげたくても、子供の特性によって難しい場所とか出てきますよね😢
ストレス発散する場がないです😭
私はさっき食に走りました。じゃがりこ食べました。😂笑- 8月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
はじめてのママリさんのお子さんは診断がおりてるんですね、うちはまだ確定していませんが私は自閉症と知的障害があると思っています。
療育通っています。
以前に比べると自分の意思を伝えようとしてくれたり、分かることが増えてきたなぁ、と思うのですがやっぱりまだまだ全然で、時々現実が受け止められなくなります。。😭😢言っても伝わらない息子に申し訳なくなることもあります。
いつか成長に繋がってくれたらいいのですが、、😭このまま喋れなかったらどうしよう、、って思います。
一人遊びはフル回転でマイワールドにいるんですね😳✨✨それを知らずに意地でも関わりに行ってました💦←これがすごい疲れるんです💦
1人遊びのときは、そっとしておいてゆっくり眺めてようかな💦とおもいます🥺
アドバイスありがとうございます😭✨✨
トマトゼリー🐱&🐭
2歳9ヶ月の時に自閉スペクトラムの診断が出てます。
うちは社会性コミニュケーションがぐんと発達遅れてます。
分かりますよ😔定型発達の子に比べたら、まだまだなところあります。
でも、悲しんだからとすぐ治る訳ではないですから、そこは割り切りましょう♪
お子さんを実際見たわけではないので、具体的なアドバイスが難しいですが、療育と連携して接していくことで、確実に息子さんの糧になってます✨
1人遊びできるって、それだけ集中力があるって事なんですよ!
遊びに偏りはあるかもしれないですが、だんだんとその遊びから視野を広げて他の遊びに繋げてあげてみるのもいいかもしれないですね😌
例えば、車を繋げて遊んでたら、駐車場に見立てて枠を書いた絵を下に置いて、枠の中に車を並べていったり。
車庫入れの感覚です🚗
次に積み木でビルやお家をその周りに作ってみたり、線路を足してみたり。
↑ただ並べるから、街という情景を増やしてあげる
ただ、自分なりのこだわりがあると怒ったりするかもしれないので、無理強いはせずにです。
好きな遊びからだと広げやすいので、ここははじめてのママリ🔰さんの腕の見せ所ですね😊
もう、肩にハマった遊びじゃなくても全然構わないですよ😁
新聞ビリビリも好きかもですね🎶
何を作るじゃなくても、粘土遊びもおすすめです!
ひたすら、ぐちゃぐちゃで成功です✨
ビリビリやねちゃねちゃで、たくさん指先から刺激を受けるんだそうです。
お話も、絵本を読み聞かせで言葉をたくさん溜めてますよ😊