※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあ
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルクや麦茶の与え方、舌を出す行動、湿疹の対処法、1ヶ月の育児コツについて相談しています。みなさんの経験や意見をお待ちしています。



いくつか質問です( ・_・̥̥̥ )
分かることを教えてください!!

昼間はミルク100ml、夜間は母乳
生後1ヶ月と1週間ほどです!!

☆ミルクの種類についてですが
今ははぐくみを飲ませているのですか
貰い物などで何種類か違うミルクが
あります!!量もたくさんあるので
あげないと勿体無いのですが
やっぱ種類によって味が違うの
ですかね?赤ちゃんが急に味が
変わって飲まなかったりするのかな
って疑問です。。

☆だんだん暑くなり水分補給などのため
麦茶を飲ませようと思います!!
みなさんどれくらいの時期に
与えていましたか??( ˙-˙ )

☆最近舌をペロペロだすように
なりました!授乳の後などです!
これは遊んでいるだけでしょうか?😂

☆1ヶ月過ぎてから湿疹が目立ち
始めました!!多分脂漏湿疹だと
思うので馬油を塗って清潔に
していますが他にも何かされた方
いますか??あと耳の裏がカサカサで
すがそれもよく見られる症状なのかな?と。。

☆あとは1ヶ月の頃にしていたこと
育児のコツなど教えて下さい♩


長くなって申し訳ないです\\ ٩( ᐛ )و //
みなさんの意見お待ちしています!

コメント

deleted user

ミルクはメーカーによって味が違うので、メーカーが変わると飲まない赤ちゃんは多いみたいです(*^^*)

赤ちゃんが初めて口にするものは、ママが先に味見してみると、赤ちゃんの好きな味が分かってきますよ♡

麦茶ですが、まだまだもう先でいいんじゃないかなと思います(^_^;)
離乳食をスタートする前に、母乳以外のものを口にする練習として麦茶やジュースを始めましょう、と保健師さんから言われました(^_^;)

湿疹ですが、まだ生後1か月ですので受診するまでもなく自宅でお風呂のあとの保湿をしっかりするぐらいで大丈夫だと思います(^_^)v
うちは乾燥していようがしていなかろうが、全身に白色ワセリンしっかり塗ってました(*^^*)


今の時期は
赤ちゃんの側で、歌を歌いまくってください♡
音程なんぞ関係ないです(笑)

のちのち、何にも敵わないほどの子守唄になりますよ♪

deleted user

○違うミルクになると飲まなくなる子もいるみたいです。
試しにたまに違うのを使ってみてはいかがでしょうか。

○水分補給は大切な事ですが、うちも麦茶を飲ませてみましたが嫌がって飲みませんでした。温かい白湯ならかろうじて飲みました。
水分補給に母乳やミルクでも良いみたいですよ。

○舌は…遊んでいるのだと思います(^^;)

○湿疹対策はアラウの保湿ローションを塗っています。ちょっとひどくなるとお風呂の際に、頬もベビーソープで洗って、お風呂上がりにもたっぷり保湿しています。耳の裏も保湿。

私もまだまだ新米ママなのであまり参考にならないかもしれませんが(^^;)

ここあ

長々返事ありがとうございます( ・_・̥̥̥ )♡
いろいろと勉強になりました!!
音痴でもたくさん歌って
たくさん話しかけてみます♡

ここあ

長々返事ありがとうございます♡
アウラの保湿ローション試して
みようと思います!!♩

deleted user

私はミルクのサンプルをもらってどれがいいか試しました。
うちの子ははぐくみは合わなくてほほえみ、はいはいは大丈夫でした!味についてはこだわりがない子でした(;´Д`A

1カ月で麦茶はまだ早かなと思います。私も離乳食前から麦茶始めました。

肌のトラブル予防に保湿クリーム等試しましたが結局白色ワセリンにたどり着きました。赤ちゃんコーナーによく置いてあるものです。耳の裏はよく掻きむしってます(^^;;
切れる子もいると聞くので保湿してあげてください。

YUI

脂漏湿疹について☆

うちも一ヶ月〜二ヶ月の間に湿疹できました。
おでこや眉毛の所は乾いた状態だとカサカサして粉がふいたような感じで、ほっぺや目の周りはブツブツが出来て赤くなってました。


私がしていたのは、お風呂で眉毛とおでこをガーゼで強目に拭くとふやけた脂みたいなのがアカみたいにポロポロと取れます。

ほっぺと目の周りのブツブツはお風呂で泡をつけて洗ってあげてました。
どちらもお風呂上りはベビーローションで保湿してました。

眉毛とおでこは2〜3日でキレイになって、ほっぺと目の周りは2〜3週間でキレイになりました。

うちの場合はジュクジュクになるような湿疹ではなかったので軽度だと思います。
ジュクジュクだと泡つけるとしみたりするかもしれませんね。

耳の裏のカサカサはなったことがないのでわかりませんヽ( ;´Д`)ノ


育児のコツについて☆

コツではないですが、飲むヨーグルトとかの小さいペットボトルにアクリルビーズや鈴を入れたオモチャを作ったのですが、それを泣いてる時に振ると泣き止みます!

うちの子だけかもしれませんがかなり重宝してます!