
看護師の方に質問です。子供が発達障害で、子供優先で働ける職場について知りたいです。勤務条件や職種も教えてください。
お子さんが発達障害のある方いらっしゃいませんか?
特に看護師の方にお聞きしたいです。
正社員かパートか、勤務時間や休みはどれぐらいあるかを知りたいです。
今年の4月に看護師になりました。
夜勤もあり、自身の体調をコントロールできない事もありますが、息子が自閉症スペクトラムの診断が下り、療育に通うことになりましたので、今の職場を辞め、子供優先で働ける職場を見つけようと思うのですが、皆さんどのような働き方をしているのか知りたいです。
できればどのような職についているのかもお聞きしたいです。
- 怪獣の母ちゃん(8歳)
コメント

あひるまま
看護師ではなく、介護福祉士です💦
すみませんm(__)m
育休中ですが、パートでヘルパーしています。
子どもが保育園のころは、午前保育園へ行き午後療育へ行っていました。

さーや
看護師6年目で
子供がダウン症3歳の男の子です!
3年大学病院の病棟勤務(正社員、二交代)
2年産休、育休
去年外来にパートで復帰しました。平日8時30分から15時30分 6時間勤務です。土日祝日休み
子供は1歳半から療育に通って通園型なので、去年から
7:30から17:00くらいまで預けてます。
夜勤は旦那が一人で面倒見るのが難しいので、してないです。(障害うんぬんより、旦那自身が夜に子供見るのが無理って言われました、、笑笑 実家お互い県外)
リハビリや、通院を私がしてるので
あと子供が病気しやすい(すぐ熱出す)ので、時間休み、年休がとりやすい外来勤務(ママさん多い)はおすすめかなと思います。
私は仕事も育児も療育もやりたくてこの形になりました。
でも子供の成長をもうすこし促したいなと考えてるので、仕事を週4日に減らしてそこに変更の利きそうなリハビリや、新しい療育、通院などを入れたり、子供と過ごす時間確保しようと思ってるところです!
-
怪獣の母ちゃん
コメントありがとうございます😊
新卒でも外来でパート勤務は可能なのでしょうか?
施設系の方が融通が効くのかなとも思ったりしています。
通園型なのですね♪
うちは保育園には通ってるので、通園型ではないのですが、おそらく週一で通うことになると思います(主治医の先生からの連絡待ち)
私はシングルで実家にいるのですが、全部両親に任せるのではなく、できるだけ親の私が療育についていきたいので、仕事も育児も療育もしたくて…欲張りかもしれませんが😅
さーやさん全部こなせていてすごいです!!- 8月16日
-
さーや
病院でしか勤務した事なくて施設の看護師の仕事がよくわかってないので、、わかりませんが😆
施設の方がいいのかな?
今年の4月から幼稚園と療育と並行させてます!マイペースな息子なので、全然できることが少なくて、そのくせ仕事ばっかだったのでただ預けてるだけな感じで申し訳ない気がしてきて最近仕事減らすことにしました🥺
でも患者さんと話しするのも緊急の対応するのもやり甲斐があるので辞めたくないです😭とっても、やりがいのある仕事だし、子供の病気や障害を身近に感じてきてさらに患者の辛さや、受け入れるのに時間がかかることの気持ちにも寄り添えてほんと、自分にプラスばかりなってると思って頑張ってます🥺
実家なら家族ひっくるめて色々な事に、参加してもらったらいいと思いますよ!
代わりばんこで療育連れて行って、家でも共通の認識で動けますしね😊✨
納得のいく働き方ができるといいですね❤️
欲張らないと損ですよ😍せっかくの資格ですもん!!- 8月16日
-
怪獣の母ちゃん
すみません、別枠にコメントしてしまいました😅💦
- 8月16日

k.s.m🍀
私看護師ではなく介護福祉士ですが娘は自閉症スペクトラムです。
幼稚園の時から療育に週1通ってました。私はパートで8時半から16時半で働いてます。療育は午前中だったので毎回お休みもらってました。休みは月10日あります。
-
怪獣の母ちゃん
コメントありがとうございます😊
週一なのですね、曜日は固定ですか?
正社員より、パートの方が時間の融通は効くのでしょうか?
今の働き方はお子さんの自閉症スペクトラムがわかってから変えましたか?
いろいろお聞きしてすみません💦- 8月16日
-
k.s.m🍀
曜日は固定です!
パートの方が融通効くと思います!
診断受けてからパートになりましたよ!- 8月16日
-
怪獣の母ちゃん
固定なら働きやすいですね😊
そうなんですね!!
理解のある職場だったのですね🍀
私も新卒で難しいかもしれませんが、パートで働けるところを探してみます♪
ありがとうございました☺️💕- 8月16日
-
k.s.m🍀
でも、シフト制なので希望だして休みにしてもらってました!
頑張ってください!!- 8月16日

怪獣の母ちゃん
独身時代から働いてたんですよね?😆
すごいです❤️
何か自分にも子供に対して出来ることないのかなって考えたりします。シングルなので特にかもしれないです。
さーやさんもお子さんのことをよく考えた結果、今の働き方をされてると思うので、ほんとにお子さんを大事にされてるのだなと感じました😘
私は現場での経験がたったの数カ月ですが、周りからもやりがいのある仕事やし、資格を持ってるんだから勿体無いよと言われました。
確かに、欲張るところは欲張ってもいいですよね☺️🌼
もっと欲張りになります♪
なんか元気が出ました!!
ありがとうございました😊💕

ツインズママ
リハ職で子供達が軽度ADHDで普段は幼稚園で週1療育と月1STやってます。
週3のパートしてますが、発達外来の診察予約がなかなか取れず、いつも苦戦してます。
曜日固定のパートがオススメです。先の予定聞かれても予約取りやすいので。
-
怪獣の母ちゃん
コメントありがとうございます😊
2人ともなのですね、大変ですね😭
STも別であるのですね!!
やっぱり予約って取りにくいですよね💦
確かに、曜日固定だと先の予定も立てやすいですしいいですよね😆💕
ちょっと考えてみます♪
ありがとうございました😊- 8月16日
怪獣の母ちゃん
コメントありがとうございます😊
療育には毎日通っていましたか?それとも週一ですか?
あひるまま
療育は月2回です(^^)
主治医の先生は、保育園を大事にしてっていう先生だったので、療育はそんな入れてもらえず…
怪獣の母ちゃん
その子の発育の程度によって回数って変わったりするのですかね?
でも、保育園は大事ですよね、いろんな子どもと関われて刺激になりますもんね☺️💕
あひるまま
程度と療育施設によりますね💦
人気のとこだとなかなか入れてもらえないっす聞いたことがあります💦
通ってた保育園がかなりの小規模だから、先生たちの目が行き届いてるでしょみたいな感じでした💦
怪獣の母ちゃん
私が今勧められている施設も人気らしく空きがあるかわからないみたいです。いつから通えるのか不明で…
それだと確かにしっかり先生方に見てもらえそうですよね☺️🌼
あひるまま
私も診察を含め1年半待ちました💦
出来るだけ、早くと言われるけど…なかなか難しいですよね💦
保
怪獣の母ちゃん
1年半…その間不安でしたよね😞💦
そもそも、療育施設が少ないですし1箇所に集中してなかなか始められないですよね…😭
あひるまま
まだ、保育園があったからよかったです(^^)
なかったら、毎日不安でしたよ💦
療育施設ってなかなかないですよね💦
怪獣の母ちゃん
保育園って本当にありがたいですよね!うちの子も診断ついてから、先生方が関わり方にも工夫してくださっていてありがたいです😆
空きを待つのもしんどいですしね…
お互い程々に育児も仕事も頑張りましょうね♪
いろいろと聞けて良かったです!!
ありがとうございました☺️💕
あひるまま
ほんとですね(^^)
早く、空くことを願ってます(´∀`*)