※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘のトイトレについてのアドバイスをお願いします。トイレに座る練習が進んでいるので、自宅でも始めるタイミングを知りたいです。補助便座やステップ台のオススメも教えてください。



トイトレについて🚽

娘は保育園に通っており、1歳児クラスですが
早生まれの為(現在1歳4ヶ月)クラスで1番年下?です🥲

トイトレは意識する様になりましたが旦那と
まだまだ無理そうだね〜って話して2歳ぐらいで…と
思っていたのですが最近保育園でトイレに座らせている
みたいで連絡帳にトイレに座ってみましたと書かれる
ことが増えました💦
ってことはそろそろ自宅でも〜っていう促しですよね?🥺
どのタイミングで何から始めていいのかもさっぱりで
とりあえず補助便座探していますがオススメありますか?
ステップ台もオススメ知りたいです!
あとトイトレ始めるにあたりアドバイスもお願いします🙌🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは保育園とも相談しながら開始しましたよ!
娘がうんちやおしっこを教えてくれた頃に始めましたが、途中から教えてくれなくなったので中止。
最近また教えてくれるのと、トイトレの絵本もよく読んでるのでまた開始。

保育園では、本人が教えてくれるようになってからでも〜と言われ、今は保育園で自己申告した時に連れて行ってくれてるみたいです☺️

自宅で成功した時には、成功したタイミングやおしっことうんちどちらが出たのかも記載して、先生も確認出来るようにしてます😶💭

まだ1歳4ヶ月なら焦らなくても...と思いますが🥺
私はズボラなので、西松屋の補助便座しか買ってないです😂💦

ひかり

うちの娘も早生まれでクラスで1番下です☺️

他の子の様子見て、娘もトイレには座っていたようで、言葉だけ真似して、「でーたーよー」と言っていました😂

実際に出たと分かるようになったのは2歳前で、オムツしててもおしっこ出たよ!と教えてくれるようになってからお家でもトイレに座らせるようにしました☺️

はじめてのママリ🔰

うちも長女は早生まれで一番下です😊
トイトレは保育園では1歳児クラスの時から始めてくれてましたが、家で始めたのは2歳児クラスになってからです😅
おかげで保育園では完璧家ではできない状態がけっこう長く続きました(笑)
保育園側から始めてくださいとはっきり言われてないのであれば、ある程度おしゃべりができるようになり、おしっこが出ると教えてくれるようになってからでもいいと思います😊

むーさん

うちは、
トイトレあまりしてません💦
家でもちゃんとやらなきゃなんでしょうが
私が神経質なのでトイトレするといらいらしちゃうから
保育園に任せっきりです😂
保育園で外れてればそのうち家でも外れるかなと。

うちの保育園は、一歳になったらおまるに座らせられるので
末っ子がちょうど一歳になり
おまるに座ってでましたー
とかよく書いてあります🚽

3歳の真ん中の子も1歳児クラスから入園して
2歳児クラスでは保育園ではほぼ外れてました😊
最近、トイトレしてませんが
年少さんになったのもあり、
紙パンツ履きたくない!というようになり
やっと家でも昼はお姉ちゃんパンツはけてます✌️

はある

うちも早生まれ保育園では1番下です!
特に保育園からは家でも始めてくださいと言われることもなく、うんちも分かってはいますがトイレでしてくれず…
オマルは2歳になったタイミングで揃えました!

おトイレの間隔が2時間ほど空いたり、ある程度分かってからの方が早く進めるみたいですしまだ急がなくてもいいとは思います!