
2歳の息子が電車が大好きで、電車の名前を覚えることで言葉の発達に驚いています。電車に興味関心を広げたいと思っており、アドバイスを求めています。
電車好きなお子さんがいる方にご相談です。
先日2歳になった息子は電車が大好きです。
最初は新幹線が好きになり名前を覚え、今は特急やその他の電車も好きで子供向けの電車図鑑やYouTubeを見て名前をどんどん覚えてます。
特急は数が多くて私自身なかなか覚えられないなか、息子はどんどん覚えていて凄いなと感心してます。
正直、これまで言葉の発達面はのんびりめだなと思ってたのですがこの1-2ヶ月くらいは電車のおかげで言葉が増えてきたなと実感してます。
この「電車大好き!」をうまく伸ばしてあげたい、単に電車の名前を覚えるだけでなく興味関心を広げていきたいなと思うのですが、何か工夫されたことやどんな方向に広げていったかなど何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
- やきいも(5歳8ヶ月)
コメント

ママイ
実際に乗せてあげたり鉄道博物館に行ったりしますよ💡そこから地名や土地にも興味が出てきています!

ママリ
家は恐竜とウルトラマンにはまってます。
名前と一緒にこれは大きいとか小さいとか遅い、速いとか色とか言っていましたがかなり理解してるみたいです。
-
やきいも
早速ありがとうございます😊
色や大きさ覚えるのに恐竜やウルトラマンいいですね!
お子さんは恐竜は図鑑などで見てたんだすか?- 8月15日

退会ユーザー
プラレールはお持ちですか?
知育、プログラミングに最適のおもちゃなので、うまく活用できたら色々伸ばしてあげられると思います。
うちは2歳頃に◯が作れるようになり、3歳でうねうねとかができるようになり、4歳の今立体交差もします。
プラレールイベントに行くと、きちんと“円”になるように繋げられない親御さんも多いので、結構難しい事をやってるんだと思います。
-
やきいも
早速ありがとうございます😊
プラレールはまだです。
プラレールって知育に最適なんですね!購入考えてみます!ありがとうございます✨- 8月15日

ツー
例えば「ドクターイエローは黄色、はやぶさは緑とピンクだね」とかこの電車は長い、短い、早い、遅いとかは関連して教えれそうです✨
-
やきいも
ありがとうございます😊
形容詞の感覚をつかむのに良さそうですね!ありがとうございます♪
参考にさせていただきます!- 8月15日

BOYママ
凄いですね息子さん👏👏
電車や新幹線の色も一緒に教えてあげたら色を覚えることに繋がるし
長い短いは写真を並べてみたり、プラレールを並べてみて
どっちが長いかなーとか言うのをやれば長さの事にも繋がるのかなと思います。
-
やきいも
ありがとうございます✨
写真を並べてみるのいいですね!
今は何でも電車関連するものに興味持ってくれるので、電車絡めて言葉とか色とか学んでいきたいなと思いました!- 8月15日

おでんくん
うちの長男も2歳前くらいから電車大好きで、ひらがなやカタカナ数字、地名なども全部電車つながりで自然と覚えました!笑
鉄道博物館に行ったり、実際に新幹線に乗って旅行したり、旅行先では珍しい特急に乗ったりなどいろんな電車を実際に見せましたよ!^ ^
そしたらこの電車は九州でしか走ってない、九州ってなに?みたいな感じで地名覚えるきっかけになります!
-
やきいも
ありがとうございます😊
ひらがなカタカナ数字も電車から!!それいいですね!うちの子もそうなってくれたらいいなぁーと思いました✨
やはり実体験と織り交ぜるとよさそうですね。安心して外に出かけられるようになったら、電車乗りに行ったりしたいなと思います!- 8月15日
やきいも
早速ありがとうございます!
鉄道博物館は先月行って大興奮だったのでまた行きたいなと思ってます😊
ママイさんのお子さんは地名や土地にも興味が出てきたとのことですが、お子さんはどうやって地名などに触れたんですか?本ですか?
ママイ
電車を見てこれはどこを走るの?って聞くので、調べて○○っていうところだってー!って教えてあげたり、電車に乗って駅で停まるたびにここはどこ?○○だよ☺️みたいな感じです!
あとは路線図とか地図見ながら再確認したりとかですかね💡