
生後9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べる際にオエっとなり、拒否するようになりました。下の前歯が2本しかないため、噛みきれない可能性があります。中期の形態の食べ物をしばらくあげることを検討しています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
【生後9ヶ月 離乳食形態について】
生後9ヶ月になりカミカミ期に入ったため
形態をすこし上げました。
オエっとなることが多く、前は完食していたのに
オエっとなったものは拒否するようになりました🤮
前歯が下2本なため、噛みきれないのでしょうか?
しばらく中期の形態のものをあげた方がいいのでしょうか?
同じような境遇の方、アドバイス下さると嬉しいです😢😓
- ねねたん(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

mii
上の子は固形物が苦手で、9ヶ月はドロドロのまだ食べてました!10ヶ月くらいですぐ崩れるくらい柔らかく煮た角切り野菜をあげ始めましたが、その後もしばらくドロドロが好きでした😅つかみ食べもほとんどせず。
下の子は7ヶ月で固形食べたりやつかみ食べしてたので、個人差だと思います☺️
ねねたん
ありがとうございます😭😭😭
個人差があるんですね😳そう思ってもう少しドロドロしたものを与えてみようと思います!!💓