コメント
なな
うちの2歳の子も病院嫌いで泣いてます。上の子も病院嫌いだったのに今ではむしろ好きで行きたがるので、イヤイヤ期で病院もイヤイヤだったのかなーとは思います。あまりに泣くので小児科以外は連れて行きたくないです……。
退会ユーザー
娘が1歳頃から2歳半くらいまで全く同じでした😂
中耳炎で週3耳鼻科通い、吸引が恐怖だった様です😂
駐車場ではギャン泣き、むしろ病院のある通りを覚えていて、通りに入っただけでギャン泣き(笑)
3歳前頃には落ち着き、それからは先生や看護師さんに挨拶したりお話もできるようになりました☺️
うちの娘の場合、旦那が連れて行った事がきっかけで落ち着いた気がします🤔
-
ナナ
あー超分かります!病院近くのルート通るだけでもうおうちかえるー!!の大号泣です(笑)
何かきっかけがあるといいんですね!3歳くらいには落ち着いてくれたらいいなぁと思ってます😂- 8月14日
退会ユーザー
うちの1歳9ヶ月の息子も同じですー!!!😂
同じく駐車場からグズリはじめ、その後も一言一句違わず同じです!
生後半年くらいから、4ヶ月に一度耳鼻科に耳掃除に行ってますが、
暴れすぎて先生が「あぶない!あぶないよ!」って言いながら掃除していて、
逆に傷つきそうだなと思いました💦
さらに「これから大きくなったら大変ですよ」と言われましたが、どないせーっちゅーねん。と思いました(笑)
ちなみに一歳半健診では、暴れすぎて、体重計は私と一緒にのり、身長測るのは5人がかり、
私と離されて歩いてくださいって言われたら泣きすぎてハイハイしてきて、
「え、歩けないんですか??」って言われましたーー!!
いやいや、普通に歩けますけど!😂😂😂
もちろん指差しや型はめなど一切できませんでした!
私はもう諦めて笑ってます💧
-
ナナ
全く同じなの嬉しすぎます😂
うちも1歳半健診大変でした。身長体重歯の検査全て大号泣w
型はめ指差しなんてそれどころじゃないー!て感じで😂
2歳になって更にヒートアップしてるので先が思いやられます💦- 8月14日
ちょびすけ
はい、めちゃめちゃ大変で病院には風邪引いてもよっぽどじゃない限り行きませんでした🤣
でも幼稚園入ったくらいから診察の喉見るとき泣くくらいで他は黙って座ってるようになりました😀
診察終わったら一目散に帰りますが😂
落ち着くと思いますよ😄
-
ナナ
そうなんですね!やはり年少さんくらいになると流石に落ち着きそうですね😅
うちの子はどうなるか分かりませんが、なんだか安心しました☺️ありがとうございます✨- 8月14日
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
娘様のその後を教えていただきたいです。😭
-
ナナ
はじめまして!
2歳の頃はずっと上記のような感じで、
3歳になってからは一時的に落ち着き、行き帰りの車も待合室も泣かなくなりました。(診察室はさすがに泣いてました)
が、コロナの検査をした際にかなり痛がり大泣きして以来、また病院嫌い復活で泣き叫ぶようになり、検査嫌だ、病院行きたくないと言うようになりました😭
診察も大暴れで、側から見たら発達障害の子だと思われてたかもしれません💦
4歳になり、まあまあ落ち着きはしました。今のところ耳鼻科だけ嫌がります😅あまりよくないかもですが、おもちゃとかお菓子で釣ってます💦
2歳頃本当にひどかったので、発達障害を疑い検査しましたが月齢通りの発達でした😅- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざご丁寧にお返事していただきありがとうございました🙇🏻♀️うちの子もマシになるように願ってます😭
- 5月27日
ナナ
うちもイヤイヤ期で拒否ってると思いたいです…😂小児科じゃないとほんと無理ですよね…周りの視線が痛すぎて😅