※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夜間授乳のタイミングについて、赤ちゃんの起きる時間をのぞいて2:30-3:00頃に授乳していたが、赤ちゃんが寝ている場合は起こさずに寝かせたい。授乳タイミングや工夫についてアドバイスをお願いします。

【夜間授乳について】

生後4ヶ月ですが夜間授乳のタイミングで悩んでます。
大体夜8-9時台に寝た場合、何時ごろ次授乳すれば
良いと思いますか??

今までは赤ちゃんが起きてしまう場合をのぞき、
大体2:30-3:00頃起こして授乳していました。
(うまく寝れれば比較的長時間寝るタイプです)

でもそろそろ赤ちゃんが寝てるなら起こさず寝かせて、
ママも寝たいのですが、皆さんどのタイミングで
あげてますか?
・赤ちゃんの水分補給
・ママの胸が張る点
・ママの睡眠時間
の観点からも、おすすめがあれば教えて欲しいです。

また急に間隔を変えると胸が張ってしまうので、
少しずつ時間を空けていったり、
赤ちゃんは起こさず搾乳して捨てたりするなど
工夫があれば教えてくださいませ。

どうぞよろしくお願いします!!

コメント

deleted user

赤ちゃんが寝ているのであれば無理に起こしてあげる必要はないと思います😊
ママの胸が張って痛いのであればそのときにあげてもいいと思います!もちろん搾乳でも🙆‍♀️大丈夫なら赤ちゃんが起きたタイミングでいいと思います😊

私は急に夜が7〜8時間と空いたので、おっぱいが次第に出なくなり....
でも夜は寝たかったので途中で起こしたり搾乳したりせず、赤ちゃんのタイミングにあわせて朝に授乳して、日中にいつもより1回授乳の回数を増やすと、母乳量戻って安定しました🤗

はじめてのママリ🔰

息子は生後1-2ヶ月から10時間ぐらい寝るようになったので、その頃から夜は10時間ぐらい授乳してなかったですが、すくすく問題なく育ってます☺️ 発達もなんならやや早めぐらいです。

胸の張りに関しては、私は最初は10時間も開くと胸が張りすぎて耐えられなくて、耐えられないタイミング(7-8時間)で胸の張りで目が覚めたら起こして授乳するようにしてたら、少しずつ間が空いても大丈夫になって、今は10時間あけても全然大丈夫になりました!もちろん母乳量は減りますが、もともと混合が良くて、自分の生活の質の方が母乳量より重視したいなと思ってたので、そのように徐々に体を慣れさせていきました😅笑笑

ちなみに10時間あげないとは言っても赤ちゃんが寝てから家事とかやるので、自分の睡眠時間はさすがにそれよりは少ないです笑笑

はじめてのママリ🔰

4ヶ月であれば寝てる時に起こしてまで授乳しなくて良いと思います😊
室温管理していたら、夏とはいえ脱水にはならないと思います。胸が張る時は自分で絞って捨てるので良いと思います。徐々に張ってこなくなると思うので😊
うちの場合だけ、もしくはたまたまかも知れませんが、訳あって授乳の為に夜起こしていたら、1歳半過ぎまで毎晩起きるようになってしまいました💦

はじめてのママリ🔰

3ヶ月半の子育ててます🙋‍♀️
自分が寝る時に飲ませてますー
大体23時〜1時半の間です。
娘は寝てます(目は瞑ってる)が飲んでくれます。

水分補給の点は、冷房つけてるのとわざわざ起こしてまで飲ませなくていいよと言われたのであまり気にしてなくて、私の胸が痛くなると嫌なので飲んでもらってます😅

徐々に差し乳になるのかなぁと思いますが、昨日は22時半-7時で授乳しなかったですが胸は大丈夫でした!

Kママ

できればお母さんも寝たいし、寝ている子を起こしたくないですよね。おっぱいが張るようなら搾乳するか、夜のお母さんの水分補給を減らしてみるとかで乳腺炎を防ぎつつ乗り越えられるかなと思うのですが。赤ちゃんの水分補給に関しては体重増加が順調でオシッコの回数も変わりないならそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。

mama

うちも8時から9時くらいに寝かせて居ます。
娘が起きたときは授乳して
朝まで寝ているときは起こさずに私も寝ています💦
最初は時間が空きすぎて痛いくらいおっぱい張ってましたが最近は痛みのないくらいの張りで少し張ってるな〜くらいです😅