
子供が頭を怪我してしまい、医者から虐待の疑いをかけられ、夫からも非難されている状況で、とても辛いと感じています。
今日子供がつかまり立ち失敗して頭をフローリングで打ってしまいました💦
先月も頭を打ったりウエットティッシュを一切れ食べてしまって念のため受診したのですが、小児科の先生から30年医者やってるけどこんな頻繁には初めてだと言われて、虐待と思われてるのではと不安になりました💦
その挙句夫からは先月同じことやったばかりなのに何故学習しないんだ、ワンオペでやろうとするかじゃないかと‥
ワンオペって自分からやろうとしてやってるんじゃなくて結果的にそうなってるだけなのに‥
もう色々ツライです、
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちめちゃくちゃ頻回にありますよ!子どもなんて怪我なんて当たり前ですし、怪我して覚えて行くものだと思ってます!いつもと変わらなければ病院も行かないですよ!

みゆ
すみません、人の旦那さんですが、、、
じゃあてめぇ面倒みろよ!!!って怒鳴ってやりたいです😂笑
フローリングで打ったぐらいじゃ大丈夫ですよ!紙もたべてしまったことあります💦
たぶん、打つのが頻繁つわて意味じゃなくて病院に頻繁にくるのが初めてってことじゃ。。?
ちがうんですかね(´・ω・`)
まあでも赤ちゃんって頭重たいし、打つのは仕方ないとはおもってますが、頭守るクッションみたいなやつ購入してみては?って思います!
リュックみたいになってて背負うやつです!
それなら安心ですよー(`・ω・´)🎶
きにしないきにしない!
-
はじめてのママリ🔰
あっそう言う意味だったんですかね💦
てっきりこんなに頻繁に来るなんて実は手を上げてるんじゃないかと疑われたのかなと思ってました😅
旦那は子供と2人で長時間いたことないからわからないのかもしれないですね💦
私も背負うやつ検討したいのですが、ジョイントマットすら却下されたのでダメかなぁと思い言えずにいます😭
旦那曰く歩行器買ったんだから離れる時は乗せとけよ、
だそうです(^^;- 8月12日
-
みゆ
そんな事で疑われたりしないと思いますよ!
むしろほんとに手を上げてる人って病院連れていく人って少ないと思いますしww
心配できてるんだなーって思うだけですよ😁
私は普段と変わらなかったら連れていきませんが💦
まあそうでしょうね!長時間いたことない発言ですもん!笑
まともにみたこともないのに口挟まんでほしいもんですね💦
え、、、いちいち許可制なのですか!?
それもそれで問題な気がする💦ジョイントマットもだめって。。
歩行器も倒れる時倒れるのでそれじゃ意味ないような、、、?💦- 8月12日

!
子どもなんて どんな動きするかわからないので 良く転ぶし、いろんなところにぶつけますよ!
わたしも 子どもが怪我した時 なんで見てなかったん?的なこと言われた時 ブチギレました☺️ 1秒も目を離さずに 手をかけることなんてできないって☺️
-
はじめてのママリ🔰
私は旦那が怖くて反論できませんが、対等に話せる関係だったらキレますよね💦
最近ずっと子供から離れないようにしてて、トイレも我慢したりしてたのに、一瞬油断した隙にこうなってしまって💧
そう言ってもらえて気持ちが楽になりました💦- 8月12日

まる
うちの子さっきローテーブルから落ちて頭打ったあと、チラシ食べてました🙃
落ちたあとすぐ泣いて、抱っこしたらすぐ落ち着いたし、チラシは少し飲み込んじゃいましたが、明日には出てくるかなと、、💩
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私もそれくらい寛大でいないとですね💦
ちゃんとしなきゃと思いすぎて最近疲れてきました💧- 8月12日

ゴンザレス
いやいや(笑) ご主人ワンオペでして貰っててその言い方は失礼じゃないですかね😇 じゃあ少しでもやれや。って話ですけどね😇
私も最初の方はかってが分からなくてひと月に2回とか、2ヶ月3ヶ月連続で行ったりとかありましたよ💦 念の為って思うとやっぱりかかった方がこちらとしても安心しますもんね🥰
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💧
夫は相手が赤ちゃんだろうとグズリが酷くてあやしても泣き止まないとイライラしてくる人なので、怖くて任せられませんが💦
万が一を考え出したらキリがないのわかってますが、やっぱり先生に診てもらうと安心するんです😅💦- 8月12日

りー
お子さんに変化がなければ、フローリングで打ったくらい大丈夫だと思いますよ!
お医者さんもひどいですね。よくあることだから、大丈夫だけど気をつけていこうね。くらい言って欲しいです😞
うちの2人目は好奇心旺盛で、もう至る所から落ちましたよ🥺鼻血もよく出してました😭
いつ起こるかわからないし、四六時中見切れないですよ💦
旦那さんも何言ってるんだって感じです。じゃあ、ワンオペにならないような解決策出してみろって感じですよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
心配性なもので何かあればすぐ行っちゃうんですよね💦