※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初妊婦で通勤中に吐き気がひどく、仕事も辛い状況。匂いや食べ物に敏感で睡眠不足も。休むことを勧められたが、先生は吐いていないため診断書は書けないと。周囲の理解に感謝しつつ、自分を甘いと感じて苦しんでいる。

気持ちが折れてしまいました。
駄文、長文にはなりますが少し吐き出させてください。

現在9週4日目の初妊婦です。
基本的には食べづわりです。
食べられる量や種類などは日を追うごとに少なくなってきています。
胃のムカムカは常にあり、日によっては匂いや食後に吐きそうになるので、嘔吐恐怖症ということもあり吐き止め薬を処方してもらっています。
(吐き止めを飲んでいても稀に吐いてしまうことがあります。)

老人ホームの栄養士として勤務しており、業務内容は基本デスクワークで通勤時間は1時間くらいです。

仕事中はこまめに食べ物を口にしたり、厨房の匂いがキツい日は席を移動させてもらうなどなんとかしのげていますが、問題は通勤中でして‥

満員とか空いているとか関係なしに、乗り物(主にバスや電車)に乗ると吐き気がして電車に乗っていられません。

早めに家を出るなど対応していましたが日に日に時間はかかり、今は1時間半以上かけて通勤しています。

夜も気分がすぐれない為、寝付きは悪く、眠れても2時間おきなどに目が覚めてしまい正直寝不足です。

寝不足のところに早く家を出て気分悪くなりながら通勤して、胃のムカムカと眠気に耐え、なんとか仕事を終えてまた時間をかけて吐きそうになりながら帰宅して、横になるもぐっすりとは眠れず。翌日も寝不足で仕事へ。
休みの日は食べるのも食べないのも気分が悪いし、横になっていても気分が悪くてぐっすりは眠れず。と言った日々を過ごしております。

周囲の先輩ママたちからアドバイスとして、ひとまず通院して診断書とか書いてもらって休んだらと言われたのですが、先生には吐いてないから数値も悪くないし、吐き気で電車に乗れないくらいでは診断書や意見書は書けないと言われました。

他のみなさんこのような思いをしながら仕事をされているなんて‥
きっと私よりもっと大変な中頑張ってる人もいるのに。
私なんて通勤がつらいだけで、仕事内容はあまりつらいものではないのに。と職場の方に迷惑をかけて申し訳ない気持ちと自分の甘さや情けなさに毎日涙が止まりません。

コメント

❁anemone❁

こんにちは(*´︶`*)❤︎

まずはご懐妊おめでとうございます♡

つわり…お辛いですよね。
私は1人目の時食べづわりでした。
1人目の時も2人目の時も介護士として勤務していたので
ご利用者の匂いとかがほんとダメで排泄介助などはもはや吐き袋片手に持って吐きながら仕事してました💧

吐いてないから診断書は出せないなんて言うDr.居るんですねΣ(゚д゚;)
転院というのもひとつの手かもしれません…
Dr.の診断書がないとなかなか
今日はつわりがひどいのでお休みを下さいって言いにくかったりしますし、、、
(その環境自体問題ではあるんですけどね(-_-;))

重労働してようが事務作業などで比較的座る時間が長かろうが
つわりは辛いものは辛いんです。
メンタルもかなりやられます。

お金がかかることでもありますし
主さんが望む出産なので
こうしろ!とは言えませんが
私なら転院を考えます。
ひとつの手としてお考え下さい🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まだ上司にのみ伝えている状況のため、利用者さんや介護士さんとお話しする時は匂いなど気をつけていますが、毎日のラウンドなど正直つらいものがあります‥

    先生が数人いらっしゃる病院で、以前は女医の先生に親身に相談に乗ってもらい吐き気止めを処方してもらったので、今日もその先生にと思ったのですが、たまたま休診で他の先生に見てもらったところそのように言われてしまいました。

    来週末元々の通院予定なのですが、夏季休業で女医の先生がいらっしゃらないと張り紙があったのも見ました。
    今日の先生ではない先生に書いてもらえないか、また聞いてみようと思います‥

    休ませてくださいと言うとすんなり休ませてはもらえますが、やはりいい顔はされていないように感じるのでやや言いにくさは感じています。
    でもまだ有給もあり、休めないわけではないのでどうしてもダメな日は休みつつ乗り越えたいと思います。

    • 8月11日
けー

ちょっと病院の先生が厳し過ぎるなぁと感じます💦
体調が悪いときは安心して休める環境が妊婦さんにはあって良いと思ってます…
自分より辛い人も、なんて思わなくて良いんですよ。ご自身がしんどいんですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね、先生の話聞いて、通院後は「こんなの他の人も同じなのに‥私1人つらいアピールして、なんて甘い考えで通院してしまったんだ‥」と正直涙が止まりませんでした‥
    休むことに対してあまりいい顔はされてませんが、今のところ有給を使って休ませてもらえているので、どうしようもない時は休みつつ、なんとか乗り越えたいと思います。

    • 8月11日
はじめてのママリ

自分は、食べづわりで、口に入れてないと気持ち悪くなるし、食べると食べた分だけ気持ち悪くなるし、逆にめちゃくちゃ太ってしまいました。妊娠9週ですでにそんなに辛いなんて大変だぁ😔
1人目の時はチューペット食べるとムカムカがおさまってました。
2人目はほうじ茶に氷をたくさん入れて飲んだり、氷食べたりが最高でした。調理場での仕事ってかなり大変そうですよね。職場の方に話して時短か、勤務の日を減らしてもらうことを相談できたらいいですよね?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ここ数日はまともな食事を口にできない時はコーンスープや春雨スープ、ゼリーなどを飲んでなんとか凌いでいる感じです。
    氷やアイスはまだ試したことがないので、ちょっと試してみたいと思います。

    勤務に関しては、休む事にあまりいい顔はされてない感じがするので、診断書や意見書なしでうまく話せるかわかりませんが、ちょっと頑張ってみようと思います。

    • 8月11日
ちょこ

産婦人科の先生、きびしいですね💦
私の通ってた産婦人科の医師は、つわりは個人差があるし、仕事にいけなくなるレベルもその人で違うから、無理する前に仕事休みたいと言ってくれれば診断書はいくらでも書くからね!って言ってくれてました!
なので数値で判断するなんてびっくりです💦
私もつわりはまだ軽い方で、仕事もデスクワークでしたが、とにかくひたすら気分が悪すぎて2週間程休みました…

医師に、通勤時間のことや眠れないことを話して、診断書をもう一度書いてもらうようお願いできませんか?

今は無理をするときじゃないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    先輩ママさんたちにも、ちょこさんのように言ってもらえるから通院しなと言われたのですが、今日の先生には書けないとはっきり言われてしまいました。
    やはり先生の考え方によるんですね‥

    来週末元々の通院予定があるので、他の先生に書いてもらえないかお願いをしてみたいと思います。

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

 それは辛いですね󾭛数値に関わらず、辛いものはつらいですよね。そんなのは他の人には分からないですよ‼️寝不足もあるとのことなので、今のままでは倒れてしまいますよ。現在の状況では診断書がかけないとの事なので、職場で少し休みを調節するしかないかなとは思います。赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですよ❗私も色々職場に迷惑かけましたよ〜。大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    気を使わせてしまったり、迷惑をかけてしまうかもしれませんが、まだ有給も残っているので、どうしようもない時は休みつつ、なんとか乗り越えたいと思います。

    • 8月11日