
子育て支援センターでの出来事。男の子が娘を叩いた時、どうすべきか悩んでいます。同様の状況に遭遇した際、皆さんはどうしていますか?
子育て支援センターでの出来事です。
先日娘を連れて支援センターに行ってきました。娘は小さい滑り台で遊びたかったようですが、子どもたちがそこに多かったので、空いてからその滑り台のところに行きました。
すると階段の上でずっと動かず不機嫌な4歳の男の子がいて、そのお母さんがごめんねと言って、その男の子を下ろしてくれました。そして娘が滑り台に乗ろうとしたとき、男の子が娘を叩きました。男の子はとっても不機嫌で大泣きはしていませんでしたが、グズグスとしていました。お母さんも男の子が娘を叩きそうになるたびに阻止して大変そうでした。娘はやっと滑り台に行けたことがうれしくたまらないようで、私も見守っていましたが、男の子が娘をすごい睨み、いかにもまた叩きそうな様子だったので、もう内心落ち着きませんでした。
男の子があまりにもぐずっているので、すぐにその親子は支援センターから帰りましたが、
男の子が娘を一度叩いた時点で、私が娘に違うところで遊ぼう!とその場を離れるべきだったかな。と後になってすごく反省しています。
皆さまこういう状況の時どうしていますか?
- リボン
コメント

しおり
娘さんも我慢してたわけですし、嬉しそうにしているのを別のところに連れて行くのはわたしにはできないかもしれないです😅
その男の子の気持ちもわかりますが、今後保育園行ったり、幼稚園行ったりしたら、嫌でも順番は守るということを学ばなければいけませんし、彼が成長するためにも必要なことだと思います。
わたしもけいかさんと同じように、叩かれないように必死に見守ると思います😅

はじめてのママリ🔰
そこまで気を使わなくていいと思いますが、叩いてきそうなら少しやって譲りまたあいたらやるでもいいかもです。
うちもお友達来るとあーダメ!とか言いますが順番で使う事は大事だし、お友達と仲良く使う事が大切なので一人占め許しませんし同じようにぐずったら大変だからその場から話します。
お友達にも使って欲しいので全然気にしなくていいです。
-
リボン
ありがとうございます。
そうですよね。
4歳となると話してあげれば理解できると思うのですが、今日出会った男の子は本当に表情もずっと怒っていて他の4歳のお友達と比べるとなかなか難しかったです。- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
性格もあると思いますが反抗期なのでなかなか大変なんでしょうね😢
子供も仲良く遊ばないとな事理解はしてるけど、言い聞かせてもどうにもならない部分あります。
複雑な時期です。
でもそれは周りの子には関係ない事なので、全然気にしなくていいと思います。
お母さんが止めてくれてて自分も守れるなら遊べばいいし、叩かれそうで子供の身がが危険だと感じるなら少しだけ滑らせてやりたかった気持ちを汲んであげてから
違う所に移動するなりしてお子さんを守るなり臨機応変にお子さんが安全に楽しめそうな選択されたらいいと思いました😊- 8月10日

ゆうり(ガチダイエット部)
機嫌悪くてグズグズしているなら私は側を離れます。
遊びたいだろうけど男の子もストレス感じていて当たってくるならお互いのために近くにはいない方がいいなと思いました。
-
リボン
私も帰りの車ですごくそれを考えました。結果その男の子親子は早めに帰ってしまったので、私たちが離れるべきだったかなと。
こうやって色々と経験しながら、私も成長したいです。- 8月10日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
でもけいかさんが反省して気をつけなきゃ!ってなるようなことではないと思いますよ!
ただ何かされないかな?とヒヤヒヤしながら見てるのが嫌なので私なら離れるなってだけなので!- 8月10日

バイー
娘さんは何も悪くないのでそのまま遊ばせてママが念のため見守るでいいかと😊
それも子供の世界なので
幸い向こうもママさんも阻止したりとちゃんとお子さんをみてるかたなので 何かあったときに互いにフォローできればいいと思います😊
ただ何もしないママさん(ずっと滑り台にいて動かないのにどけない、叩くなどで)ならトラブルになりたくないので離れるかもですが💦
-
リボン
下に妹ちゃんもいたのですが、男の子のママも対応にすごく疲れていて、すみません、って感じで謝っていました。
今日はすぐ近くにそのママがいたので娘も遊ばせることができましたが、正直そのママがいても、いつ殴りかかってくるか分からないような男の子だったので、私もドッと疲れてしまいました。
何もしない、見てないママさんは本当に困りますよね。。。- 8月10日
-
バイー
だったら余計に離れなくてよかったかもです😊
もし離れていったとこをそのママさんがみたら きっと あぁうちの子のせいで…と気にやまれたかもしれませんし💦
子供を見守るのって本当に疲れますよね😣
お疲れ様です💦- 8月10日

ママリ
もし娘さんの気持ちが他のおもちゃとかに動きそうだったら
「ママあれやりたいな!一緒にやりに行かない?」とか言って
とりあえず滑り台を後にしてもいいと思います🌟
でも、きちんとお母さん2人とも子どものことを見れてる状況なら
今日のような形でもよかったと思います☺️
娘さん叩かれて大丈夫でしたか?
その雰囲気なら相手のお母さんもきっと謝ってくれたんですよね?🤔
支援センターとか公共の場は他の子と触れ合えるのもいいことなので
そういう状況にもなりやすいですが
本当何がいいとかどうすればよかったとか悩みますよね😣
-
リボン
ありがとうございます。
そうですよね。支援センターなどは他の子との触れ合いのなかで成長していけるのでよく利用しますが、そういう状況も多いですよね。
同じ月齢や2歳同士とかなら理解できることできないことがあったり、、まだまだ赤ちゃんな面もあったりなので、お互い様という感じなのですが、本当に後になって反省することが多いです。- 8月10日

コスタ🛳
私なら子供が楽しんでるようならその場から離れず、遊ばせます😊
男の子のお母さんが謝ったり、止めたりしてくれてるなら尚更です!
-
リボン
ありがとうございます。
今日の男の子のお母さんはすごく対応に疲れているような感じでした。
子どもは一人一人性格も何もかも違いますが、子育てって難しい。。と感じた出来事でした。- 8月10日

はじめてのママリ🔰
男の子のママがしっかりフォローしてくれてた状況なので、滑り台で様子を見守りつつ遊ばせます^_^余裕があれば男の子にも「譲ってくれてありがとう」「一緒にやる?」とか声かけしたりしますが、その時の状況にもよりますね^_^
叩き叩かれる時期もありますし、これも経験なので、私は気にしません!
今日、娘も大きい男の子に押され転んで泣きましたけど、これも経験😊相手のママさんもちゃんと対応してくれたので明日は我が身で勉強になってます!
-
リボン
ありがとうございます。
私も男の子に対してもっとフォローの言葉をかけてあげればよかったと思いました。
ありがとう。お兄ちゃんも次一緒にしようね!と言った途端に娘を叩き、ずっと娘を睨んでいたので、私もビックリでどうしていいか分からず、娘のことばっかり気にしてしまっていたので、
男の子への声掛けが少なかったなぁといました。
そうなんですね。
娘さんは大丈夫でしたか?!
支援センターに行くたび私も学んでいきたいと思いました。- 8月10日

チキン🍗
どちらの立場も経験あります😱
やらかしたこともあるし、やられたこともあるし💦
学ぶこともあるし、様子みます☺️
手がでたら娘をガードするし。
遊びたいよねぇ、そうだよね~って話しかけながら対応しちゃいがちです😁💦
支援センターの先生の対応みて、いいとこは盗んでるだけですが笑
ただ。
子供よりママのほうがピリピリしてたり。
怒ったりそっちのほうが気になります😰
関係ないのにこっちまで最近怒られたことあったりで😆
-
リボン
ありがとうございます。
そうなんですね!
今日は特に幼稚園夏休みの子も多く、普段は支援センターに来ていないお兄ちゃんお姉ちゃんもいたので
私もいろいろなことを経験しながら成長していきたいなと感じた出来事でした。- 8月10日
リボン
ありがとうございます。
そうですよね。
娘はやっと遊べて嬉しそうにしていたのでその場を離れられなくて。
男の子は娘が滑り台に行ったことが気に入らなかったようで更に不機嫌になってしまったのですが、
本当に順番を守ったりみんなで一緒に!という気持ちは大切ですよね。