
娘の言葉の発達が心配。喃語や一部の言葉しか話さず、ミルク拒否でチューブから栄養を。動画を見せる影響も気になる。一方、一部の言葉は理解している模様。
1際の娘が話すようになるか心配です🥺
まだ喃語もあまり話さないし、なにか取って欲しい時は『あっ、あっ』と言ったりしますが、あとはキャーキャー叫んだり『んーあっ』と言うだけです😅
単語を話そうともしてない感じなんですが、まだ焦りすぎですかね??
笛のおもちゃもまだ全然吹けないし、授乳拒否、ミルク拒否でチューブから栄養を入れているし、離乳食も進まず、言葉の発達にも関わっているときくので余計に心配になってしまいます💦
あと、チューブからミルクを注入する時にじっとしていないと吐いてしまうので毎日YouTubeやテレビで歌を見せているのも影響してますかねぇ??
パパどこ?や、お外行く?、パチパチ、バイバイなど言っていることは少し分かってはいそうです🤔
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
1歳になったばかりならまだ喋らなくても普通ですよ👍🏻
でも食事の取り方は心配ですね💦もう相談してるかもしれませんが、病院とか保健師に相談した方がいいかもしれませんね💦

退会ユーザー
焦りすぎですよ😆
まだまだです!
上にいる子は早いと言われてますが、何も話しませんよ!、
ママママとかパパパとか言いますが言葉ではなく発音?らしてるだけですし!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました✨
安心しました☺️
やっぱり焦りすぎですよね😂
ゆっくり見守りたいと思います😊- 8月8日

ままり
発達に関しては病院や市などプロから指摘されて初めて悩めばいいと思います💡
言葉って、一体どうやって理解してどうやって話し始めるのかさっぱりわからなかったのですが、一歳頃からゆっくり単語が出て、1歳半過ぎて爆発してどんどん喋るようになってきた!と思ったらその4ヶ月後には気付いたら二語分も話してるし、いま2歳ですが会話が通じます。
ママ!だけだったのが
ママ→ママ!抱っこ→ママ!立っちして抱っこして欲しい!
ダンゴムシ→ダンゴムシいた→ダンゴムシいっぱいいたね
みたいな感じで喋るようになって来ました。
喋る前までは「てんとう虫、赤いね、てんてん模様だね、可愛いね」と言ったほうがいいんだろうなとは思いながらも、わかってないのに…?って気持ちもありましたが、喋るようになってから、やっぱり必要なんだなと感じました。
「雨」ひとつにしても、ひとりごとのようにたっぷり喋ってあげるといいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました✨
焦りすぎですよね😂
いっぱい話しかけながら見守りたいと思います☺️- 8月8日

退会ユーザー
まだまだこれからですよ!
1歳になったばかりの頃なんて全く話せませんでしたから😅
宇宙語すらない、、、。
うちもテレビ見せてますが、テレビで流れてる歌とかを今では歌ってますよ☺️
笛のおもちゃ吹けるようになったのも、発語が出てきたのもうちは1歳半過ぎてからでした✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました✨
安心しました✨
焦りすぎですよね😂
ゆっくり見守りたいと思います😊- 8月8日

ゴルゴンゾーラ
全然まだまだこれからですよ!
うちも本当に喋る気配なくて宇宙語ばかりでしたが、1歳9ヶ月で喋り始めました☺️
たまに2語文も出てます。
テレビも結構見せてますが、月齢低い時からたくさん話しかけてました☺️
噛む力(顎の発達?)も喋ることに繋がるみたいなので、離乳食もうまく進むといいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました✨
離乳食、ほんとに早く食べてくれるといいんですが😂
どちらもあまり焦らずゆっくり見守りたいと思います☺️- 8月8日

ちゃこ
はしめまして。
うちは2才4ヶ月ですが、未だにお話しません。1才半の頃「ママって言える?」と促すと言えてましたが、言わされるのがイヤなのか、その後は言ってくれなくなりました😅言語聴覚士さんにも相談しましたが、娘の様子を見る限り、大人の話をかなり理解してるので様子見としか言えない・ここから喋る子はたくさんいる、と言われ気長に待っているところです。自分からは話さないけど、一文字ずつ「り・ん・ご」など私と一緒に発語するようになりましたが、やはり自分からは話しませんが、少しずつ進んでいるのかなと。
ラッパも未だに吹かないで私にやらせようとしますw
キッズYouTubeも、ご飯の支度や洗い物の時など見せてますが、娘自身、そこからお歌の手遊びを覚えたり、勉強しているようです。言語聴覚士さんも、見せることは構わないと言っていました。お母さんの休む時間や家事の時間も必要だからと。
そんな感じなので、うちみたいになかなか話さない子もいるけど、1才ならほんとにまだまだこれからだし、普通だと思います。
うちの近所の男の子も、2才過ぎてから話した、という子が2人いるので、私はとりあえず気長に待ってます😄お話できる日が楽しみですね✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました✨
やっぱり焦りすぎですよね😂
ちゃこさんみたいにゆっくり見守りたいと思います😊- 8月8日

はじめてのママリ
一歳ってそんなもんですよ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました✨
病院には通っていて大学病院などでも検査してもらっています☺️
まだ焦らず見守りたいと思います😊