
シングルマザーです。子供を預けて彼氏と過ごすことがありますが、親には隠しています。子供を大切にしており、彼氏も子供を大事にしています。母のネガティブな発言に悩んでいます。
シングルマザーです。
2〜3ヶ月に1度だけ子供を6時間ほど
託児所に預け、彼氏と2人の時間を過ごしています
しかし私の親が知ったらきっと
「子供が可哀想」「子供より男が大事なのか」
などボロクソ言われるの分かってるので隠してます
私からすれば
子供が可哀想→なぜ?週6で1日8〜12時間働いてていつも必死に子育てしてるのにたまに自由になってははいけないの?
子供より男が大事なのか→子供も彼氏も大好きで大事です。いつも、彼氏より子供優先です。彼氏は子供のこと大好きで可愛がってくれています。私がやきもちやくほど家では子供と遊んでくれて、世話もしてくれて、3人で出かける時の方が多いです。
母は精神病持ちでネガティブな発言しかしません
私がおかしいのかと思って質問しました
- なな(5歳11ヶ月)
コメント

まる子
子供が可哀想といつのはまだ言われていない言葉なんですか?言いそうと思うのは、打ち明けたいけど、そう返されそうで怖くて言えないという気持ちですか?私だったら、実母に思ってる事を言って、もし反対でも、私の人生だし、子供は誰よりも私が愛して、ちゃんと向き合ってるっめ伝えて、それでも分かってくれなかったら、今すぐ分かってくれなくても良いけど、私は分かって欲しいから諦めないよって伝えますね。

ゆうこ
おかしくないですよ!
その頻度ならたまにはお子さん預けてリフレッシュいいと思います✨
お母様には色々言われるの嫌であればこのまま黙ってればいいですし🙂
-
なな
仕事がかなり忙しく、家に帰ってきて子育てしててもつらすぎて泣くことも多いです。2〜3ヶ月に1度ぐらいなら、母親失格などといわれるほどのことなのかなと思ってしまいまして。(母親失格とかは、私が体調悪くて子供とあまり遊んであげられなかった時などよくいわれます)
- 8月7日

るてろ
私は正直どんな頻度であろうとデートのために子供を保育園に預けることが考えられないのでお母様の思われるであろうことはわかります。
私は精神疾患ないですしどちらかと言えばポジティブな人間ですが。
週6で働かれているということは
お子さんも週6保育園ですか?
お子さんも週6で(週5でも)保育園を頑張っていると思うので2〜3ヶ月に1回でもやはりお子さんが可哀想だなと思います。2人の時間だったらお子さんが寝た後でも取れるとおもうので。
ただ、主さんのリフレッシュも大事だとはおもうのでリフレッシュや楽しみが彼氏さんと2人で過ごすことなら別にお母様にいう必要はないと思いますし今のままを続けていいと思います。
-
なな
たしかに、頻度は関係ないかもしれないです。保育園は4月から通い始めたばかりで言葉の発達が遅いと感じていて、私と2人でいるより保育園などで先生や友達といる方が娘は楽しそうだし、娘のためにもよいと私は感じています。
- 8月7日
-
るてろ
発達の面だけを考えたら保育園の方がいいのかもしれませんが娘さんの精神的な面を考えたら休ませてあげるほうがいいのではないかと思いますよ。4月から通い始めたならまだ4ヶ月も経ってないので普段週6で預けているなら慣れない保育園で週6、相当娘さんは頑張っていると思います。
- 8月7日

はじめてのママリ🔰
私も精神疾患ありますが
子供を週6預けた上に託児所に預けるのはどうかなと思ってしまいます。
私も彼とデートしてましたが
それ等は保育園など普通に行ってる間で夕方とかなら一緒にご飯行ったり、子供達が基本的に遊べるようにしてました。
あとは自分の時間作るのもひとつだと思うのでうまい事作れるか、かなと・・・
息抜きもすごく大事ですが結構保育園や託児所で頑張るのも疲れるのも知ってるので・・・
-
なな
デートというようなデートはしたことはないかもしれないです。子供は私と一緒にいたいのかなと、たまに、思ったりします。
- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
子供込はダメなんでしょうか?
そう感じてるのに託児所に預けるのはどうなのかなと・・・。- 8月7日

はじめてのママリ🔰
うーん、、、私もバツイチの経験10年以上ありましたが週6保育園に預けてさらに彼氏と遊ぶために託児所はちょっとかわいそうかなと思いました。週に寄っては週7預ける週があるということですよね?その彼氏も本当に可愛がってくれているのであれば、預けなくていいよっていってくれるのでは、、、?週6お仕事で子供とゆっくり過ごせるのがたったの週1しかないのに、私ならそんな、貴重な1日を託児所に預けるのはちょっと考えられませんね💦子供込みで遊ぶのはなぜだめなのですか?

はじめてのママリ🔰
自分で自立して生活してるならありだとおもいますが、うちの姉は実家でお世話になりながらなのでみんなあきれてます

退会ユーザー
シングルでした。
週5で保育園預けてました。
彼氏も仕事は朝早く夜も遅い土日の関係ないお仕事でしたが、2人の時間が欲しいからと託児所はわたし的には無しかな、、と思います。
すでに週に6日お願いしてる時点で、、
いつも子供と一緒に会ってましたね。

ママリ
私は旦那と時々2人で遊びたいからと預けますよ笑
母親だって子供抜きで遊んでも良いと思います!子供が可哀想は理想の母親像を持っている人の意見です( ˆᴗˆ )

はじめてのママリ🔰
2.3ヶ月に一度だろうが、例え半年に一度だろうが、わざわざ託児所に預けて、は私は無しです。
週6、1日8〜12時間働いてらっしゃるのはすごいなと思いますが、同じ時間、もしくはそれ以上、お子さんは保育園を頑張ってるわけなので✨🥺休みはお母さんと過ごす至福の時間にしてあげたいな、と私なら思います。
平日休みで保育園に預けてる間に短時間デート、早くお迎えなら全然ありですけど。

シロクマ
子供の立場に立って考えること出来ませんか?
確かに一生懸命働いて必死で子育てしてるのは立派です
でも子供は小さい頃はお母さんと一緒にいる時間がとても大切ですよね?
甘えたりお母さんと一緒に何かしたりするのは今しかないですよ。
うちの子は小学生ですが、少しづつ家族で出掛けるより友達やゲームになってきて、私とスーパーに買い物も一緒にいかなくなりましたし、お風呂も入らないし、前みたいにお母さんお母さん!って感じじゃなくなりました。
でも寂しさはないんです。
それだけ小さい頃ずっと一緒にいて子供とたくさん向き合って休みの日は必ず出掛けて思い出をたくさん作ってきたからです。
お子さんが今、お母さんとの思い出を誰かに話すとしたらどれくらいエピソードありますか?
恋愛は今じゃなくても出来ますけど、子供が母親を求める時期は今だけですよ。
個人的な意見としては親になったら女より母親にならないといけないと思ってます。
それは父親も同じだと思っていて、
自分を優先したい人はまだ子供を作らない方がいいと思うほどです。
遊び足りなかったのか、若いのか分からないですが、
子供は親を選べないんです。
お子さんはお母さんが休みの日に一緒にいれるの楽しみにしてるんじゃないですか?

肩がメロン
親世代やそれ以上の人はそういう人が多いと思います。
多分自分はそんな自由になったことがなくて、羨ましさや僻みもあると思います。
何より、自分が子育てを終えたことでその経験がすべて正しいものだと勘違いしているからです。
気にしなくていいですよ!
わからない人には分かりませんから、、、
子供にとっての幸せは母と過ごす時間だけではないし、外でいろんなことを学び刺激を受けることは子どもの財産だと思うので、1ヶ月に1度そういう時間をつくってもいいと思います!

ままり
私もたまにはそーゆう時間が合ってもいいんじゃないかなぁと思っています。彼と会う時は私の休みに合わせて平日休みを取ってくれるので、保育園行っている間は2人で会ったり、土日は子連れであそんでいます。もし2人きりで会える時間がなかなかないのだったら、たまにはそーゆうのを利用して時間を作ることも考えたかもしれないなぁと😳 ちなみに私の親も、ななさんと一緒のタイプですね、自分の時間を優先するな!ってよく言ってます。
ちなみに私は看護師なんですが、看護師の友達は大抵自分が休みの日だったりは保育園に預けて自分の時間作ることが多いのでそーゆうのには寛容かなぁと思うのですが、普通のママさんは可哀想!って思うのかもですね😅
なな
疲れが酷くて、家に帰ってきて何もできないことが多いので、たまには預けてみようかなと言った時に可哀想みたいなことを言われたことがあります。
まる子
疲れが酷いが1番の辛いところかもですね。そこから、色んな心の弱い部分が生まれてしまうんだと感じます。母親の価値観は変えるのは難しいけど、割り切って頼れるところを頼れたら良いのですが、多分気持ちの面でも、自分と向き合って理解して欲しい、という気持ちが大きいのかもですね。