

ママリ
旦那さんや実母義母の応援があれば何とかなるかと🤔💦
ただ学生のうちは子供が熱出してようが、入院しようが、ずっとそばにいるとかは無理だと思います😥実習や試験一つでも落とすと卒業出来ません、、

ママリ
周りがどのくらい協力してくれるかだと思います。
私も看護師を目指そうと思いましたがこどもが風邪ひいても学校やすめないとか、実習中は夜も寝れないとか見て私には完全キャパオーバーで無理だと思って諦めました😞
今は保育士目指してます!
-
はじめてのママリ🔰
実家はあまり頼れないので厳しいですね😭
そうなのですね、、、本当に尊敬しますね😭
保育士はどのように勉強されていますか?- 8月7日
-
ママリ
大卒か短大卒だと保育士国家試験の受験資格はあるので、あとは勉強して年2回開催されてる試験に申し込めばいいだけです。
私は高卒で受験資格がなかったので通信で受験資格得るために勉強中で、来年の4月に国家試験受ける予定です😊- 8月7日

はる
絶対なってやる!っていう気合がないと厳しいと思いますが、やる気があればなれると思います😊
お子さんは、熱出した時とかのサポート体制がないとキツイかもです。
子供が体調不良の間ずっと学校休むと、出席日数足りなくて留年する可能性があるので⭐️

退会ユーザー
実習中は徹夜もありましたね💦
あとは卒業できても国家試験に合格しないと看護師としては働けないので、3年または大学なら4年はかなり大変です。
でもお子さんいて看護学校行ってる方も何人もいたので、周りの協力とご自身の体力次第だと思います。

はじめてのママリ🔰
子持ちでの通学は単位のことなど、厳しい条件があるので、家族のサポートなくして、難しいとは思います。学費に関しては、看護助手として、クリニックで働くと医院が補助や全額負担してくれたり、総合病院の併設の学校だといわば奨学金のようなものを返す代わりみたいな感じで数年その病院で働くことが条件だったり。費用を押さえる手段はいくつかあると思います。

ママリ
現在進行形で看護学校に通ってます。今は1年生ですが、本当に勉強は大変です😓
ですが、幸い両親の協力を得ることでなんとか通って勉強をしています💦
私のクラスでもシングルマザーで通ってる方、夫婦で協力してる方、両親に協力を得て通ってる方など数人の方がおられます☺️
子供も小さければ小学校高学年など様々です👍
協力が得られるのであれば本人のやる気次第で頑張れると思います😳✨
私はシングルで子供を養わないといけないので必死に頑張ってついていってます😂
とりあえず単位を落とすと卒業できないのと実習に行けないので夜、子供が寝てから勉強が中心で子供が熱出して夜泣きしたらそれに対応しながらの勉強は結構辛いです😭
なので、そういう時や何か困った時に旦那さんやご両親、義両親の協力が得られるのなら看護学校はいけると思います😃
コメント