※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長男だから嫁の実家近くに家を建てるのが嫌だという考えに納得できません。家業もなく、旦那の実家は他県です。古い考えだと思います。家事育児の協力はほぼ私だけです。どう思いますか。

長男だから嫁の実家近くに家を建てるのは男として嫌だ

👆この考えに納得できません。
家業があるわけでもなく、旦那の実家は他県だし。
少し古い考えだと思ってしまいます。
じゃあ、男だから一家の主人として家業つまり家事育児をどれだけ協力してくれるのかといえば、ほぼ0%です。100%私です。
皆さまだったら腑に落ちますか?

コメント

ママリ

旦那さんの言っている理由がよく分かんないです😶
嫁の実家を何だと思っているのでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きなので、家事や育児も分け合って協力してくれるならまだしも…😢
    甘えるのはダメかもしれませんが、うちの場合実家はすごく頼れるので、近かったらいいのになと思ってしまいます。

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    しんどい時は実家の両親も頼りやすいし住みたい!って言っても反対するなら、家事分担しましょう😎
    我が家は同じく旦那の実家が遠方、フルタイム共働きなので、私の実家近くに住んでます🌻慣らし保育や急な発熱でどうしても仕事休めない時は大変助かりました!!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのように何度も話してるのですが反対されます😔
    でも、旦那は医師で多忙なので家事分担できません😞
    そしてまだ若いので、やたら働いてる割には安月給なので私は仕事せざるを得ません😞
    実家近くにお住まいとのこと、本当に羨ましく思います。。

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    フルタイムで家事の負担を減らすなら、将来稼ぐとして、乾燥機付きの洗濯機・ルンバのようなロボット掃除機など便利家電を買ってもらいましょう😎
    多忙でも出勤前にゴミ捨てや、最後にお風呂入ったついでにお風呂掃除は出来ますよ!!

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

全然納得できないです😂
だったら家事育児協力しろよって思います🤣

正直ママ一人じゃ限界あります😂
そして義母に頼るのも限界があります😭

ベビーシッター、一時保育、家政婦など頼めるくらいの収入があるならOKです🤣

そんななんの約にも立たな役にも立たないプライド要らないからってなります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、そんなプライド要らないって思いますよね。納得いかないです😞
    回答ありがとうございます。

    • 8月6日
deleted user

長男だから〜の意味がわかりません🥺

長男だからなんなの?って感じだし
家事育児やらなくて実家が協力的なら
頼りたい時もあったりするので ...
やらないなら文句を言う資格ないです〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    継がなければならない家業があるわけでもないのに…!ってかんじですよね。。。
    亭主関白な旦那で困りました。。

    • 8月6日
deleted user

言ってることは分かります💦
協力0なのは別として、、

わたしは長男の嫁なので、自分の親との二世帯や敷地内、同じ市はやめました🤦‍♀️
祖母も嫁いだのにこっちに住むなんてダメって考えです!
理由になってないですが、昔の人には多いですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昔の人には多い考えですね!
    はじめてのママリさんは、よくご理解されましたね🥺素晴らしい…

    • 8月6日
ぽけっつ

長男だから~って拘るなら、なぜ地元で働いていないの❓って思いました。
そうしていない上に、家事育児に稼ぎまで奥さん頼りなら、奥さんが頼る先の確保くらい協力してあげるのが男気じゃないのかなぁと思います。