
12月に出産予定日の初マタです。旦那さんが外国人なのでハーフとなる子…
12月に出産予定日の初マタです。
旦那さんが外国人なのでハーフとなる子を産む予定なのですが、旦那さんは自分の子には英語で話しかける予定の為自分のことはDadと呼ばせると言っています。
でも私は普通に自分たちのことはお父さん、お母さんだと話しかけようと思っているのですが、夫婦で別の呼び方にすると子どもが混乱したりしないでしょうか?
お母さんと覚えるのが遅くなったりしないか心配です。
皆さんはお子さんに、旦那さんと自分のことを何と呼ばせてますか?
旦那さんと自分で呼び方が違う方はいらっしゃいますか?
- キゥイママ(8歳)

かな♡
パパ、ママです!!
ダディかっこいい😍
マミィじゃ嫌なんですか?
マミィすごくかわいいと思いますよ!

ままリーン
私自身がハーフで、父親とは英語、母とは日本語で育てられました。生まれてから18年カナダに住んでいたので、子供の頃は普段はDadとMomと呼び、家の中で母と話す時のみ、お父さん、お母さんって呼んでました。私から言えるのは、きっちり言語を区別をして話したら、子供は自然とバイリンガルになります。父に聞いたら、子供は覚えも早いし、混乱すると思ったら、不思議と使い分けが出来てビックリしたと言っていました。
なので、私もお腹の子が産まれたら、英語のみで話すつもりです。今は、日本に住んでるので、日本語は自然と覚えるし、子供には家ではmom、外ではお母さんと呼ばれたいので(*^^*)
-
キゥイママ
ハーフの方からの意見とは…実体験ですね😄スゴく参考になります!
ちゃんと区別して話したら理解してくれるんですね。
夫婦が別々に話すと覚えが遅くなるのではと友人に指摘されたので心配でしたが、バイリンガル教育では大丈夫そうですね!- 9月22日
-
ままリーン
何事も辛抱強く続ける事が大事みたいですね。途中で呼び方や状況に応じて言語を変更すると混乱したり、覚えるのも遅くなると思います!例えば、子供と普段は英語で話すお父さんが、先生や親戚の前だと子供に日本語で話す、とか。そういうのは、良くないみたいで、はっきりお父さんは英語、お母さんは日本語と決めたほうが良いみたい♪ 悩む事も多々あると思いますが、お互い頑張りましょうね♡
- 9月22日
-
キゥイママ
なるほど♪
ミックスしないように気を付けることが大事なんですね!
旦那さんは日本語も話せるので、ちゃんと子どもにはいつでも英語で話すようしっかり言い聞かせます!- 9月22日
-
ままリーン
Good luck!
- 9月22日

退会ユーザー
同じく旦那が外国人です。女の子2人います。
我が家では間も無く3歳の長女は旦那の事をDaddyと呼んで私の事はママでと呼んでいます。
ですが旦那が会話でマミー呼んでおいでなどを英語で言うとマミー!と呼びに来ます。
私が日本語で話し掛けたり、日本の家族と話す時は私の事をママと呼ぶのでおそらく特別教えたわけではないですが区別ついている様です。
子供って本当に賢いのであまり心配なさらないで大丈夫な気がします(^o^)

キゥイママ
早速回答ありがとうございます!
マミィ嫌じゃないんですが、日本語話してる中マミィに違和感あったりするのかなぁと思いまして😅
でも子どもに呼ばれたらなんでも嬉しくなっちゃうかもしれませんね♪

かな♡
全然違和感ないと思いますよ😍
マミィ…私もマミィって呼ばれたい…(笑)
-
キゥイママ
あまり日本ではマミィって聞かないですか?子どもがマミィって言うと可愛いですよね❤
- 9月22日

キゥイママ
旦那様外国人の方なんですね!
特別教えなくても学んでくれるなら安心しました。
別々に話しても理解してくれるなんて子どもは柔軟性ありますね😊

Asa
うちも夫が外国人ですが、
ダディと呼ばせるつもりみたいです😅
私のことは、お母さんと呼ばせます!!
-
キゥイママ
やっぱり旦那さんはダディがいいんですね!
いくら日本に住んでても自分の幼少期の時の呼び方ががしっくりくるんでしょうかね😅- 9月22日

ゆうう♡
甥っ子がハーフです(*´ω`*)
ダディ、マミィと呼んでいますよー!
ちなみに私のことはアンティと呼んでます。
日本語話しながらダディマミィでも違和感特にないです!
-
キゥイママ
違和感ないなら大丈夫そうですね!友人の前とかで英語話すことないのでなんかマミィと呼ばせるのが恥ずかしいかと思ったんですが…安心しました!- 9月22日

退会ユーザー
本当に毎日驚きの連続ですよ♫
同じ年齢の子と比べるとお喋りは確かに遅いですが、いつの間にかテレビで覚えた言葉喋っていたりします。そして娘の発音が良すぎてたまにわからなかったりします。笑
出産まで後少しですが、今から楽しみですね!!
-
キゥイママ
テレビも英語のを見せてるんですね!子どもの成長はやいですね😅おいてかれないか今から不安です(笑)- 9月22日

Maddie
私はまだですが、帰国子女なので、英語で話しかけることも多くなると思います。
英語ではDaddyと、日本語の時はお父さんと自然に使い分けられたらいいです。
これから生まれたら、どうなるか楽しみですね♡
-
キゥイママ
帰国子女かっこいいですね!
生まれてからどうやって英語も日本語も教えていくか今から悩んでます😅- 9月22日

みゆマミーず
知り合いのハーフの子はダディとマミーです。
-
キゥイママ
ハーフの子はダディ・マミィ率高いんですね!
お母さんとも呼んでくれたら嬉しいですけど😊- 9月22日

p
私はブラジル人の旦那さんがいますが、
彼はpaiって呼んでます、papaiとか可愛くしたり、笑
私まま、ぱぱって言ってます。
せっかくなので二ヶ国語覚えて欲しいと言う気持ちがあるので、
(旦那さんの両親がが日本語があまりできないので)
私と私といるときは日本語を話し
みんなでいるときはは母国語で話しています!
ミドルネームがありますが最初はミドルネームしか反応しませんでしたが今はどっちも反応します(✿´ ꒳ ` )♡
さいしょに覚えた言葉はまんまでした、笑
未だにまだぱぱとは言わなくてばぁばばぁばって言ったりしてます、笑
母親と認識されたのかなって感じたのは3ヶ月くらいかなって思います♡
旦那と私以外の抱っこでギャン泣きしていました。
ギャン泣きしたら私の抱っこじゃないとダメでした(✿´ ꒳ ` )♡
なので、心配ないと思います!
ですがバイリンガルになりますので他の子より話し始めたりが少し遅いみたいですよ(๑•ω•๑)/"♡
-
キゥイママ
回答ありがとうございます!
papaiも可愛いですね♪
もしかしたら日本語より旦那さんの母国語の方が先に色々覚えちゃうかもしれませんね(^-^)
他の子よりちょっと遅くてもちゃんと学んでくれるなら安心ですね😄
語学以外も心配はつきませんがお互い頑張りましょう♪- 9月23日
-
p
私といる時間の方が長いので多分、母国語で言われないと理解出来ない言葉と、日本語で言われないで理解出来ない言葉が出てくるかもしれませんね最初は(´×ω×`)
そうですね♡
やっぱり日本語も大事ですが、旦那の母国も大切なので、どちらもできれば話せるようになり将来したいことの視野が広がればと思ったりしています(*´╰╯`๓)- 9月24日
コメント