![そらまめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未就学児の正社員から小学校入学後のパートへの切り替えについて相談。現在の働き方や家庭環境、学童保育の利用状況を共有し、小学校入学後の時間やコミュニケーションの課題について悩みを抱えている。
まだ先の話ですが、お子さんが未就学児の間は正社員で、小学校入学したらパートに切り替えた方がいたら、教えてください!
①何の社員から何のパートにしましたか?
②どのくらいの時間、日数、月給で働いていますか?
③学童保育は利用されてますか?
今、年少の娘がいて、マイホーム はこれからなので駅近の賃貸マンションに住み、駅近の保育園に預けて、通勤約1時間強の大手金融で時短9:15~16:30正社員として働いています。旦那は激務で平日完全ワンオペです。
両親は基本的には頼りません。
子供が小学校に上がると時短はなくなり、残業制限制度はありますが、定時8:40〜17:30になります。
入学前にマイホームを検討していますが、価格が高い地域なので今ほど駅近にはマンションでも戸建てでも難しい、かつ小学校は2つとも基本駅から15分は離れているので、移動距離も延びます。
小学校に上がったら、学校自体はすごく早く終わって、学童に行くにしても、今のままでは、帰ったら宿題を見たり、次の日の支度を一緒に確認したりといったコミュニケーションを取るのが難しいのではないかと思います。
朝も、私の方が出なければいけない時間が早そうです。
そういった理由から、今からいろいろ考えています。
こなすだけならできるかもしれないけど、それでいいのかな?と。いまの会社でただパート契約になるというのは難しそうです。正社員でいる分にはとても恵まれているのですが…
自分のことをいろいろ書きましたが、差し支えない部分だけでも結構なので、教えていただいたけると幸いです。
- そらまめこ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
この春、小学1年生の子供がおります。
① 製造業の事務の正社員→経理関係の仕事のパート勤務になります(お盆明けからです)
② 週5(土日祝日休み)、6時間勤務です。
③ そのまま利用します。
時短正社員でしたが、朝が早い事、勤務地が遠い事、保育園と学童のお迎えがあと3年続く事、あとは職場環境も宜しくなかったのもあって、転職に踏み切りました。
うちは朝は夫の方が家を出るのが遅かったので、小学生を見送れてましたが、そうでなければ心配ですね🤔
また、おっしゃる通り、宿題のフォローや、持ち物の確認など保育園時代と比べるとその辺りの負担が大きくなってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①ITの社員から別のITのパートに移ろうとしたところ、社内で変更してもらえたので結果社内異動でした
②週4、1日6時間ほど、時給1500円ほど
③副業も含めてで申請して、学童利用してます
-
そらまめこ
ありがとうございます😊
社内で変更できるなら都合がいいですね!社内ではパートさんはいますが仕事の立ち位置が全然違うので変えるよ言うよりはやめてパートとして入る感じになり、それなら今の距離通うメリットがあまりなくて。。。週4なら、少し余裕を持って働けそうでちょうどいいですね!- 8月7日
そらまめこ
御丁寧にありがとうございます😊
土日休みの事務パートがあれば、いいですねぇ✨
今の職場は本当に恵まれているのですが、時短がなくなると拘束時間8時間+通勤往復2時間なので、毎日のこととなるとあまりにも娘との時間がないなと、思っています。
働くことや学童に入れること自体は全然構わないのですが。宿題等のフォローはきちんとできる余裕が欲しいです。
計画的に動いて、マサラタウンさんのようにライフスタイルに合った仕事を見つけたいです。