※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

11ヶ月の息子が後追いをしなくなり、愛着形成に不安を感じています。後悔や修復の可能性について相談しています。

後追いって突然しなくなるものでしょうか?
11ヶ月もうすぐ一歳ですが、最近まで後追いが激しく、ママ、ママでした!
実家に2週間ほど帰省して先日帰ってきたばかりなのですが、昨日の夕方くらいから今朝に至るまで、前のように泣きながら後追いしなくなりました。
具体的には、前は私のふくらはぎを掴んで間に顔を入れたり上を見上げて抱っこしての体勢でしたが、
今朝は「う!う!」と言いながらハイハイで来るものの、そのまま「うー!」と怒ったような声を出して、側に座り込んで、前のように私の足を掴もうとしなくなりました。

実家では母がいたり、父がいたり、一応私以外にも面倒見る人はいて、
それでも後追いがなくなることはなく、私がキッチンで離乳食の準備してる間はずっと同じように後追いもあったし、むしろ激しかったです。

ただ、私自身が、元々愛着障害もあって、父が好きじゃなくて、笑顔が少なかったし、実母にもけっこうキツい態度で接していたこともありました。
もちろん息子に笑いかけられたら笑っていましたけど、
自宅にいる時ほど精神状態が安定していなかったかもしれません。(実家に帰るといつもそうなります)
なので、後追いされてもそれで抱っこしてあげるとかあまりしてなかったです。
そういう私の精神的不安定な感じが息子に伝わってしまって息子まで愛着障害になってしまったのではないかと今すごく不安でいたたまれません。


息子は生後半年くらいから現在まで、わたしにはもちろん、周りの人、知らない人にもニコニコ愛想がよく、
こんなに愛嬌のある赤ちゃん見たことないと言われるほど笑顔の絶えない子でしたが、
こちらに帰ってきてから、私が笑いかけても笑ってくれなくなりました。いつも「おいで!」と手を広げると笑顔でハイハイしてきてくれたし、泣きべそかいて後追いしてきた息子が今いません。
愚図るというより、怒ったような顔をして「う!う!」と言われるばかりです。遊んでいても突然はじまります。
前は遊んでてもすごくニコニコ笑ってくれました。

ご飯食べるときに「おいしいねー!」とにっこり笑いかけても笑ってくれません。
実家遠いので、普段はワンオペで、自宅にいる時はずっと2人で、絵本を読んであげたり、遊んであげたり、近所の支援センターにいったりはしてました。
ギャン泣きが辛いときに余裕がない時にトイレにこもってしまったりとかはあります。

今思い返して、もっと後追いで泣いてるときに抱っこしてあげたらよかったかなと、後悔しかないです。
愛着形成に大切な生後6ヶ月から1歳半で、最もママが必要なときに、あんな態度で接してしまって息子の成長に影響してしまいました。

今からでも愛着形成は修復できるでしょうか。。

コメント

ママリ

愛着形成に大事な時期なだけであって、その時期だけで愛着形成が完成するわけじゃないので大丈夫だと思いますよ☺️
実家から家に戻って、どこに行ってもママはいつでも側にいてくれるんだ!と分かったから後追いがなくなったとかではないですか?
うちの子は後追いが無かったのでわかりませんが、うちの子みたいに後追いしない子もいるくらいですから後追いが無くなったからと言って心配することも無いと思います🙆‍♀️
美味しいねーとか、おいで〜で来てくれなくなったのは自分のしたい事があるから、他に何か気になる事があるからとかではないでしょうか?
自我がハッキリしてきたとか、そう言う心の成長から後追いがなくなったとかもあると思います🤔
プロでは無いので憶測でしかありませんが、生まれる前から一緒にいるのに実家に戻ったたった2週間で愛着が途切れるとは思いません😌

ままま

実家から家に帰ってきて、環境が変わった影響やお子さんも少し疲れが出たとかじゃないでしょうか?
そんな短期間で愛着形成に問題が発生するなんてことはないと思いますよ〜!!

大人でも移動や環境が変わると疲れるし、疲れたらニコニコできないので赤ちゃんなら尚更だと思います!

うちも後追い今でもありますが、体調によって、波があることもあります!
泣いてても私も疲れてたら抱っこしないこともあるし、できるときにぎゅーってしてあげたら良いと思います!

お母さんもお疲れでしょうから、赤ちゃんと一緒にゆっくり休めるといいですね。

Mママ

最近、うちも後追いが少なくなってきました。
徐々に、ママはどこどこにいてる。戻ってくる。とか、わかってくると後追いは少なくなってくるみたいです。
トイレに行って戻ってくると、チラッと戻ってきたなと確認してくる様子になりました。

おいしいね!って笑うのも、疲れている時とかは、しない時もありますよ。
ちょうど月齢的に様々な成長過程なのではないでしょうか