※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケンケン
子育て・グッズ

旦那とのコロナ対応で悩んでいます。感染者数が多い神奈川県で、外出を控えたい私と、旦那は買い物や遊びに行きたがります。耳掃除で意見が割れ、旦那に不機嫌にされることも。コロナで意見が対立し、仲良く過ごしたいですが難しいです。皆さんはどう過ごしていますか?

旦那とのコロナに関しての考え方の違いについて、ちょっと悩んでます…
神奈川県に住んでて、最近は感染者数1000人を超える毎日です。私としては、子どももまだ小さいし出来るだけ外出を控え家で過ごし、必要最低限の外出に留めたいのですが、旦那は休日の度に買い物や遊びに行こうと言ってきます。私はちょっと心配性なところがあるので、旦那としてはそういう所も嫌なようです。
昨日の夜、子どもの耳掃除に半年以上行ってないという話になり今度の土曜日に行こうとなったのですか、耳掃除なので急ぐ事じゃないし耳鼻科とは言えこのご時世に行くのはやっぱりちょっと怖いなと思い、それを今朝旦那に伝えると『じゃもういいよ!やめとこ!でもそんなん言いだしたら何にもできないよ!』キレ気味で言われ、出勤していきました…。
私はやっぱり怖がり過ぎなのでしょうか。
私が旦那のやりたい事にストップをかけると不機嫌になるので全てを拒否するのではなく、折れて出かけることもあります。
旦那とは仲良く過ごしたいのですが、コロナの事になるとやはり意見が別れ雰囲気が悪くなってしまうのがとても嫌です。
みなさんは、このご時世どんな考え方で過ごしていますか?
宜しければ、ご意見ください😊

コメント

空色のーと

私も神奈川です😊
うちは、子供もまぁまぁ大きいので、買い物や友達との遊び、観光などには普通に連れて行ってますね!

コロナ鬱も怖いですし、気持ちが健康であることも大事かなーって思ってます。

悠夏

難しい問題ですよね。。。

旦那さんが普通に出勤されている様なので意識の違いが出て来るのは仕方ない気がします。通勤風景は変わらないか増えてるし、何も変わっていないので。。。そして何より家族内で出勤している人がいる以上、家庭内感染は防ぎようがなく、ある程度の覚悟は必要かなとも思って居ます。

ちゃんと感染対策をしていれば家族で公園に遊びに行く、水遊びに行くなど楽しむことは可能かなと。
買い物などもそんなに他の方と接近したりはしないかと思うのでそこまで神経質にはならないように過ごしています^ ^(と、いうよりも出産間近でお散歩する様に言われているのですが外は暑過ぎて無理で室内を歩き回るしかなくて。。。)

そして何よりお子様達と遊んでくれようとしてくれる旦那様とても素敵ですね^ ^

ゆゆ

耳掃除で耳鼻科行ったことないです笑
ライト付きを買って家でパパがしてくれてます!
耳鼻科でも風邪の人もくるし、聞こえなさそうとかの症状がなければ急がなくてもいいのではと思います。

まぬーる

耳鼻科ヘビーユーザーですが、必要な薬を貰う時に行っていますので、耳掃除に関しては、わざわざそれだけに行かなくても大丈夫だと思いますよ✨

風邪を引いたとき診察ついでに、掃除も兼ねたらいいと思います。

遊びに関しては、私も控えてますよ😂

私の周りで、旦那さんが日頃ウロチョロして、
家族にかからせたのを見た事ありますけど…やはり嫌なもんですよ💦

ひろ

あちこち遊び歩くのはちょっとなぁと思いますが、必要な用事や買い物で出るのはいいんじゃないかなと思います。
耳掃除は必要だし、じゃあいつ行けるのかって言うとわからないですし😅

姉妹のまま

東京です!
外出は保育園、習い事、公園、時々ショッピングセンターや外食です…

耳掃除なら空いている時間に行っちゃうと思います!
半年行ってなかったら、結構溜まっていると思うので…
よく鼻水出る子なら、鼻水吸いに行くタイミングでとかでいいと思いますが…

日に日にコロナ増えていますし、もういつまで待てばいいのって感じです😅

みかん

読んでいて、momiさんは少しでも旦那さんに寄り添おうと考えてるのに旦那さんのほうが全くmomiさんの考えに寄り添おうとしてないのかなと感じました。コロナだけに関わらず元は他人ですから、お互いもちろん価値観も違うしちょっとしたことですれ違いも感じるとは思うんですがその時いかにお互いの考え方を認め妥協して寄り添えるかが大事かなと思います。とくにコロナに関しては本当に人それぞれ考え方が違いますし正解もないと思うんです。不要不急の線引きもあやふやですし。でも少なくともmomiさんが子供たちへの感染も恐れて家族の命を守るために外出を控えようと言ってるなら、旦那さんとその考え方を尊重すべきと思います。そしてその上で、じゃあどこまでなら外出しても大丈夫かな?どれくらい感染者が減ったらどこまでなら出掛けていいかな?出かける上で必ず気をつけることは何か?など夫婦で話し合えたらいいのにそんな喧嘩腰に不機嫌になられては困りますよね。旦那さん、うちの4歳の長女より拗ね方が幼稚です。

deleted user

出かけますし、遊びにも行きます🤔
去年はかなり我慢してましたし、させてました。
でも今年になっても状況は好転せず…
むしろ悪化してる…。
子ども達は学校行事も我慢して、暑い中マスクして登校、登園して、マスク外したらお友達ともお話せず我慢してってやってるのに、大人達はオリンピックを開催させて感染拡大させ、更に子ども達への我慢を強いる…
こんな理不尽な世の中で私はこれ以上、コロナだから行けないよ!とは言えないです…。
そしていつまで我慢させたら良いのかも最早わかりません。

大事な子ども時代、大事な成長期、そんな最中に外に出さず家にこもりきりでどんどん体力もなくなる…
それこそコロナで死ぬな…と思うので、体力を付けさせる為にも私は普通に生活することに決めました。
感染は怖いけど、終わりのない戦いに疲れました…。

ママリ

神奈川住みです。私もけっこう神経質タイプだと思ってます🙋‍♀️💦コロナが国内出て始めた一昨年の1月から友人と会食一切してません。家の行き来などはもってのほかです。子どもと公共交通機関も利用してません。(私は電車のみたまに利用) ただ家族で外出はしてます。外食、買い物します。お出かけは水族館や動物園など暑くなる前はいってますし、気分転換にホテルステイなどしてます。ある程度しないと正直疲れました😅

はる🌼

同居家族以外と食事したり、県を跨いでの移動、マスクしない人混み(プールなど)は避けますが、普通の生活してますよ😌
仕事も電車で行くし、保育園にも行かせて(保育園でコロナも出てます)、水族館や買い物や外食などのお出かけもしてます。私達夫婦は普通の生活を送る最低限のマナーとしてもワクチン接種しました。
去年自粛して公園に行くのも控えたりして精神おかしくなりそうだったのに、感染者増えてるしアホらしくなりました。

deleted user

旦那さんは言い方?が良くないですね💦家族が不安がってるんだから、もう少し安心させるような声かけをして欲しいですね。。


私ですが、病院とか美容院とか小人数の外食、買い物は普通に行きますよ😀(コロナが今だけなら行かないかもしれませんが、何年も行かないわけにはいかないので😅)混んでる所は元々好きじゃないので行きませんが、空いてる公園とか、平日仕事を休んで水族館とかも連れて行きます。対策しつつ、可能な範囲で色々経験させてあげたいなと。

平日満員電車通勤だし、子供も保育園なので、抵抗無い方かもしれません😅都民です。

はじめてのママリ

耳掃除しに耳鼻科へ3ヶ月に一回は行ってます!
朝一とか人が少ない時間を狙っていきます!
家ばっかりこもっていたら日光も浴びれずビタミンd不足で免疫力下がるんで、全然外出てます!
初めの頃は怖くて、外出控えてましたが、色々おかしなことに気づき始めて怖くなくなりました!
最低限の感染対策して電車も普通に乗りますし、外食もします。
大阪の市街地です。
毎日満員電車乗って通勤してます。

momo

最近は社会は不必要にパニックに
なってる気もしますね…🤔
感染数だけに目を向けがちですが
総人口の中の感染者は0.3%、
総人口の数を知らずに感染者数
だけに恐怖を感じてるような❓
もちろん人との接触を0に
近付けるのが良いに
決まってますが、私は冷静に
対応したいと思ってます✨
インフルも感染者は毎年
すごいし死者もいます、
道に出れば交通事故に遭う
確率が上がるし、もちろん
外出すればコロナにかかる
確率は上がりますが…
それを言い出したら何も
できないと思う旦那さんの
気持ちはよくわかります😣
どちらも間違ってはないと
思いますけどね✨
一度時間を取って私達家族は
コロナ禍をどう過ごす事にする?と
話し合い方針を決めとくのが
良いかと思います✨

雪見大福

神奈川住みです。
感染対策はしつつ普通に生活しています。
あまり家で過ごしすぎると子供も体力つきませんし、今後の成長にも関わってきます。
コロナはきっとずーっとなくならないでしょうしその間に貴重な子供時代が失われていく方が辛いです💦
ご主人も通勤しているのならコロナにかかるリスクはありますし密なところを避ければお出かけしてもいいのかな〜と私は思います☺️

ぴよ。

私も神経質になっている方だと思います。
夫婦共に電車で通勤しているので、それで感染してしまうことがあれば防ぎようがないけど、外出はほとんどしません。
専業主婦の知り合いが、スーパーくらいしかお出かけしていないのにデルタ株に感染したらしく…恐怖です。

皆さん子どもを楽しませるためにレジャーなどに出かけるみたいですが、動物園に行っただけで感染した知り合いもいますし、うちは子どもを楽しませるつもりが苦しませることにしたくないので、いろいろと我慢しています。
が、病院は別かな。耳掃除は鼻水とかで受診したときについでにやってもらうと良いかもしれません。

deleted user

神奈川です!
上の子が大きいので、買い物行く事が多いですが、耳掃除で病院は行った事ないです!
風邪ひいた、中耳炎になりそうになったら耳鼻科へ行って取ってもらいます。

人それぞれ価値観、考え方は違いますが、うちは必要な買い物以外は外出はしません!
ですが、子供が家にいて可哀想だから遊びに行くって言うのはないですね…
娘は部活もあるし、友達との付き合いもあるので出てる事はありますけど、プールは流石に断って来ましたよ…
理由を聞くと、コロナ増えてるのにプールなんて何考えてんだ?って思ったみたいです!
幸いうちの家族は必要な事以外は外出はしないですが、もし旦那が同じ事を言ったら、激怒します!
娘は学校に部活、旦那は仕事で外出てるんだから何が我慢だ?昭和を思い出せ!って言っちゃいますね😅
それに、耳掃除しないと死ぬんですか?って私は思います。

Nao☆ミ

神奈川県です🏘️
私は妊娠出産があったのもありますが、仕事と小学校保育園送迎、小児科、公園など以外は、スーパーやコンビニなど以外は外出してません💦友達にも1年以上会ってません😩
最近かなり増えてきましたし、私もどこかに遊びに行こうとも思いません💦今は特に夏休みでどこも混んでそうですしね😞今RSも流行ってますし💦次男が保育園でですが、うつって大変だったので😱
耳鼻科は病院なので行ってもいいかなと思いますが、行くなら朝イチで行きます‼️小児科など病院は予約頑張って朝イチで行ってます🏃

はじめてのママリ🔰

神奈川に住んでます☺️
耳掃除で行った事がなく言ったほうが良いのか迷ってましたが、以前熱で病院にかかり耳も見てくれて綺麗だと言われたのでセルフ綿棒で十分かなって思って行ってないです😂

うちの旦那も出掛けるのが好きです😂
最近は海行ってますよ😂
公園の水遊びばの様にそこまで密ではないし屋外なのでいいかなって笑

ケンケン

たくさんの方に回答コメントをいただけて、びっくりしています!いろいろな方のご意見、とても参考になりました。本当にありがとうございます✨お一人お一人に返信したいところですが、こちらでお礼コメントをさせていただきます🙏すみません💦
考え方は人それぞれで難しい問題ですよね…やはり旦那とそこらへんのことをしっかり話していかないといけないなと思いました。今日のようなやりとりをするのはお互いにストレスでしかないので💦
旦那に悪いイメージを持たれた方も…😣決して、そういう感じだけの旦那では無いと言うことをひとことお伝えしておきたくて…😊💦私の文章力の無さ、言葉が足りなかったです。すみません💦旦那が行動したがるのは、子どもにいろんな経験をさせてあげたいとか、子どものためを思ってのことだということもわかってるので、そこらへんも含めてちゃんと話し合おうと思います✊
みなさんありがとうございました🙏