
双子を妊娠したことで、1歳8ヶ月の息子の成長を見逃し、パパっ子になったことに悲しみを感じています。双子を育てる中で、息子との時間を持てなかったことを悔やんでおり、将来的に双子を産んでよかったと思える日が来るのか不安です。同じ経験をした方がいれば、その後どう感じたか教えてください。
下の子を産んでよかったと思える日が来ますか?
産後メンタルなのかちょっと病んでます。。
1歳8ヶ月の息子と、双子がいます。
双子を妊娠してから、息子を抱っこできなくなり
切迫早産からの管理入院で2ヶ月入院。
その後産後の大量出血で1週間入院。
私が入院している間に
1歳8ヶ月の息子はとても成長して、
色々なものを食べられるようになったし
よたよただった足取りも早く走れるようになったし
保育園も泣かずに行けるようになったし
お話しも上手になりました。
入院していたせいで、息子の成長を
この目で見ることができずとても悲しいです。
そして、私が入院している間にパパっ子になった息子。
パパが頑張ってくれたおかげと分かってはいますが
それも悲しい……。
もし双子を妊娠していなければ、
息子の成長を間近で見ることができたし、
パパっ子になることもなかった。
色々出来るようになって
外出ももっと楽しめるような月齢になったのに
双子がいるから遊びにもいけない。
いなければ、たくさん旅行に行ったり
3人で遊びに行ったり
外食もたくさんしたり出来たのにな…
と最低ですが思ってしまいます。
今はまだ新生児でほわほわの双子よりも
お話してくれる息子が可愛すぎて
双子を可愛いと思えるのか。
産んでよかったと思えるのか、とても不安です。
同じようになった方いますか?
その後、産んでよかったと思えましたか?
- あい(生後0ヶ月, 生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
成長を見逃したわけではないです!
そんな些細な成長に気付けてること自体が、離れた状態でもしっかりと息子さんと向き合えていた証だと思います😊
子供の成長を大人になるまで100%見届けるなんて絶対無理な話で、これからも知らない間に勝手に世界を広げて行きますし。
1歳8ヶ月でそんなふうにたくましく自分の力で歩めるようになったのは絶対これまで育てたママの力なしではありえないし、そばで見守っていなかったからといって、息子さんの心の中にいつもお母さんがいたことは間違いないです。
今まで築いた母と子の関係があり、絶対的な安心感があり、そして離れた時間は息子さんがぐんと成長する糧だったのだと思いますよ。
マイナスじゃありません。
パパっ子になるくらいパパと濃い時間を過ごせたこともステキじゃないですか?
せっかく父親なんですから、プラスに捉えましょ😊
今はまだ息子さんも小さいのに、更に双子ちゃんが産まれて…そりゃ邪魔なように感じてしまうのも無理ないです。
でも双子ちゃんはこれからの息子さんの人生において、親が先立っても1番の味方になってくれる心強い存在ですよ。
まだこれからです!ゆっくりで大丈夫!👍

おぜん
多少状況は違いますが…
娘が1歳2ヶ月くらいの時に、息子を妊娠中5ヶ月目で、破水してしまい入院となりました。幸いにも1日ほどでちょっとずつでてた破水が止まり、2週間ほどで退院でき、自宅で絶対安静で8ヶ月くらいまで寝たきりとなりました。産むまで上の子の抱っこも禁止でした。
幸い、私の親や姉と同居してたので、娘のお世話などはほとんど母や姉がやってくれました。娘のパパは単身赴任で他県にいたので、2ヶ月に一回ほどしか会えてなかったです。
やはり、私の母と姉にめちゃくちゃ懐きました‼️私が寂しくなるくらい、母や姉にくっついてました。
1歳の成長を見逃してしまったシーンも沢山あると思っていて、この可愛いタイミングで沢山抱っこしたり色んなところに一緒に遊びに行けなかったことは、いまだに悲しかったなーと思います。
でも、息子が無事に生まれてきてくれたことが、いまだに時々思い出しては、良かったなぁって思います。
あの時、もし流れてしまってたら…ってぞっとします。
その時に、娘の心の拠り所があって良かったとも思います(近くで愛情をしっかり注いでくれる母や姉。あいさんの状況だと、パパですね)
下の子を無事に産んだら、上の子とデートしたり、たくさん抱っこしてあげたりできるから、大丈夫です‼️今ももちろん娘は、母や姉も大好きですが、やっぱりママは世界一大好きって言ってくれます。
下の子も、お腹の中にしがみついててくれて、お腹にいたいって思ってくれてて、ありがとうって、思える日がきます☺️🌸
コメント