※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

日中は可愛い子供と2人きりで不安を感じ、夜は旦那と協力して子供の世話をするが、旦那が先にうたた寝。疲れているため少しでも休みたいが、旦那が起きてほしい。実家に帰りたいが、母も忙しい。今はただ眠りたい。


疲れました。

可愛くて可愛くて仕方ない我が子と日中2人きりの生活に不安孤独を感じ、なかなかお昼寝もできず

夜になり旦那が帰ってきてごはんを準備して2人で協力して我が子をお風呂に入れ寝かしつけ

やっと一休みできる、少し仮眠したい…と思いきや、既に先に旦那がソファーでうたた寝。

仕事で疲れてるのは分かるけど、1時間でいいから起きてて欲しい、眠くて私も限界

昨晩は、泣きながら旦那を起こして少し取り乱した

寝かしつけたはずの我が子が目を覚まし泣いていて
その泣き声さえ嫌になってしまった


疲れた

実家に帰りたい

実家に帰っても母は仕事があるから迷惑はかけられない
もう頼れる人なんかいない

とりあえず今は何も考えずに寝たい…

コメント

おはぎ

旦那さんがお休みの日に数時間でも任せてしまったほうがいいですよ!

こーママ

お疲れ様です。

子どもが寝てる時に
一緒に寝た方がいいよ!
なんて、周りには言われましたが
気になるし家のこともあるし
出来るわけないと
寝不足が続くとイライラもするし
何で自分だけ…なんて
不安や孤独にも私もなりました。
県外の実家には
コロナ禍で帰れず
友達にも会えない。
我慢するのは自分ばっかり。

お2人で協力してと、
旦那様が協力的ではあるので
頼める時間は頼んで
1時間でも自分の時間、睡眠
とれるよう話してみてください。
パパは何をしたらいいのか
言わないとわからない方が
多いようです。
パパが自ら動くのは子どもが
何をしてほしいのか伝えられる
ようになってからかなと思います。

メル

お疲れ様です!!
私も初めの頃娘は昼寝をまとまってしないし、抱っこじゃないと泣くし、授乳間隔も短くて、精神的に疲れてました。
旦那も、変わって?と言わないと抱っこ変わってくれないし、手首は痛くなる、腰も辛い、そしてとにかく眠い(((;╥﹏╥;)))
なのに、旦那のお弁当作らなきゃいけなくて、、、旦那は仕事から帰ってきたらゲームしたがるし、イライラしまくってました!!
唯一、私がお風呂の間だけ、娘を見ていてくれますが、最初の頃は旦那に遠慮しちゃってお風呂も5分くらいでチャチャッと入ってました(((;╥﹏╥;)))
だけど、私から言わないと、やってくれない!!と諦めがつき💦今は、洗い物したいから見ててね?お風呂ゆっくりはいりたいから見ててね?ちょっと疲れたから交代して?と自分が動きたい時にこちらから言うように変わりました。
娘も、抱っこじゃなくても過ごせる時間が増えてきて、首が座ってからは抱っこも楽になり、今は生まれたての頃に比べるとだいぶマシです。
それでも、ずーーーーっと二人きりはしんどくなっちゃいますが💦(娘は愛しいです。ただ疲れます💦)

私は、毎日甘いものを食べたり、自分が好きな飲み物をのんでリラックスするようにしています😅

つぐみ

わかります!
ほんと孤独ですよね、私はずーっとテレビ付けっぱなしです!
夜も寝れないし…早く寝て欲しい!
何の解決にもなってませんが、すごく共感しました。