
家事や育児をほぼ一手に引き受けている中で、パートナーの協力が少なく、夜の睡眠を優先していることに不満を感じています。
家事育児、ほぼ10:0で私がやってる我が家。
良いよな〜。疲れたからって一番忙しい夕方から夜の時間帯にかけて「疲れたしちょっと寝る」って言ってソファで寝れて☺️
寝かしつけもたまに協力してくれたかと思えば、「もう無理」って5分もしない内に諦めて私に感謝の言葉も無くすぐ寝れて良いなあ☺️
"仕事してる俺が一番疲れてる"のかな?
でも夜中、一度も起きることなく9時間は寝れてるじゃん☺️
誰のおかげで子どもの夜泣きに対応せずに寝れてるか、今一度考えてみては☺️?
- hi.(2歳6ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)

明日からダイエットする女👩
こっちは仕事もして家事育児もして座る暇ないんだけど?って旦那によく言ってます🥰笑

リカ
めっっちゃわかります!!!
ご飯はゆっくり食べられるし〜お風呂もゆっくり入れるし〜その後夜はゆっくり自分のしたいこと好きな時間までできるし〜仕事休みの日は好きな時間まで寝てられるし〜、良いよな〜。なんで母親ばっかりこんな大変なん?て思います☺️

ma-.
お互い感謝と協力が必要だと思いますよね✋
お子様が2人以上居るとなると、1人目の時点で家事や育児の仕方?携わり方?等決まっている?決めている?と思うので、ルールみたいなものを新しく作らない限りは変わらないですよねー😓💦
コメント