
経済的に夫に支配されていると感じています。夫が家計を管理し、私が働けない状況で、育児や家事をしているため、離婚も難しいです。どうすれば良いでしょうか。
専業主婦で家計を管理できないってお金で支配されているなと思います。私の状況、まさにそうですよね…?経済的DVだと思っています。
決まった金額を毎月もらってやりくり。
夫はボーナスも夫が全部自分で使える。
年の差婚で夫が14歳上なので私に管理させてもらえない。
今は私が家事育児をしているので共働きになると自分(夫)のやることが増えるからと働かせてもらえない。
早朝深夜に娘が寝ている時にお小遣い稼ぎ程度で仕事したいと言うと「家計に入らないなら俺が子供見る必要なくない?」と言われる。
働かせてくれないのに別件で喧嘩をすると必ずお金、普段の生活のことを言われる。(やりくりできてんのかよ!無駄遣いしすぎだろ!と言われる)
夫は娘を寝かしつけることも、お風呂に1人で入れることも(最初から最後まで1人)、丸1日一緒に過ごすこともできません。(時間がないわけではない)
私は働けないので貯金を貯めて離婚することもできず、就労証明書をもらえないと保育園に預けることもできません。
一時保育も私の地域は就労で預けるのは週3までで、定期で預けるのは2箇所両方ともいっぱいで(各5人まで)預けられません。
どうすることもできず離れることができません。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

退会ユーザー
お盆も近いですし、実家に頼れるならばしばらく実家に帰るふりして、その間に裁判所に離婚調停申し立てたら良いと思います。
専業主婦だからとお金を管理しなければならないわけでもないですし、最低限の生活費をくれるなら経済DVにはおそらく該当しないので、夫側有責で進めることは難しいかな?とも思いますが、性格の不一致ということで離婚を進めていくことは出来なくはないかなと。
または、酷い言葉を浴びせられるなどがあるならちゃんと日記をつけたりして、精神的DVで戦うことは出来ると思います。
「できない」と決めつけるのではなく、できる方法をこれから模索してみるとどうでしょうか☺️
現実に悲観せず、先は明るいと信じて。
弁護士の無料相談はたくさんありますし、自由に使えるお金がないなら法テラスという選択もあります。
こんな男なら自分達で話し合おうとしてもまともに話なんでできないので、どちらにしても調停申し立てたが早いと思います。
代理人立てなければ、そんなに費用も高くないですしね。
まだ残された選択肢はありますよ🙌
コメント