
9ヶ月の娘が寝かしつけとミルクについて悩んでいます。寝かしつけは抱っこでしか寝ない状況で、おしゃぶりを使っています。ミルクは哺乳瓶を嫌がるので、どうしたらいいか教えてください。
生後9ヶ月の娘がいます。
寝かしつけとミルクの飲ませ方についてアドバイスを頂けると嬉しいです。
○はいはいができるようになってから眠たそうなのに布団に置いた瞬間はいはいして遊びに行きます。。抱っこで寝かしつけるとすぐに寝ます。。昼だけでな夜も同じ状況になりました。
今までは昼も夜もトントンで寝てくれていたので、どうしたものか😣
抱っこで寝かしつけが癖になりませんかね?💦
○まだ歯は生えていないのですが、夜中起きた時にはおしゃぶりに頼っています。そろそろ卒業した方がいいでしょうか🥺
○この頃のミルクの飲ませ方はどのように飲まされてますか?我が子は哺乳瓶を持ってくれないので、、抱っこしたり少し背もたれを倒した椅子やベビーカーであげたりしています。
分かるものがありましたら宜しければ教えて頂きたいです🌿
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)

ママリ🔰
ミルクの飲ませ方ですが、うちは1歳になるまでずっと抱っこでお互いの目を見ながら、飲ませてきました。
ミルクは1歳になって缶を使い切って卒業しました。
うちは、抱っこでずっと寝かしつけてきてましたが、眠くなるまで待って、自分でお布団に転がって寝てもらうセルフねんねスタイルに変わりました。
お布団に連れて行ってもゴロゴロしたり、また遊びに行ったりもしますが、お布団の横で私も寝そべってこちらにくるのを待ってる感じです。

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりは一歳までにやめたの方が言いかもしれません💦
上の子が一歳検診ときまだおしゃぶりしてて直ぐ辞めてくださいと言われました😅
辞めるときもスパッとやる方がよいです!
一度やめると決めたら、もう絶対あげない覚悟で💦
そうしないと中々止められないみたいで上の子もそうやったら、一週間でやめられました☺️

みかん🍊
①うちはハイハイして遊んでても基本放置。眠くなったら自分でクッションに突っ込んで行って寝ます。
抱っこで寝かしつけは癖になりますが、幼稚園くらいになると言葉で伝えれたりするのでお布団で寝れるようになるんじゃないでしょうか?
②おしゃぶり は3歳までに辞めることができたらOKです!が、卒業したほうが夜中起きる頻度は減りました。
③哺乳瓶持たせてますが、すぐに遊びたくなるので座らせた状態で飲ませたりマグで飲ませたりしてます。
コメント